「 心・呼吸 」一覧
ある時期深く考えて頭の中にそういう回路をつくることが大事 第 2,628 号
ずっと、疑問に思っていたことがあった。 世の中の人は、なぜ、これほどたやすく 官僚、政治家、マスコミ、御用学者 の嘘に騙されるのだろうか。 「経済は数学が分かっていないと分からない」。 そしていま、数学を知らないのをいいことに、 財務官僚は思うがまま国民を操ろうとしている。 たとえば日本のバランスシート(資産)を 無視して債務だけをアピールし、増税、 増税だとわめく...
領収書の生き方は人を惹き付ける豊かな魅力を備えている 第 2,623 号
イエローハットを一代で一流企業に育て上げ、 現在は「日本を美しくする会」の相談役として、 日本人の心を綺麗にする活動に尽力する 鍵山秀三郎さん。 その鍵山さんが教える、自らの人生を好転させ、 社会をよりよくしていく秘訣とは。 ───────────────── 〈鍵山〉 “もっと、もっと、もっと”際限なく求めて 欲しがって生きるのは、 「請求書の人生」であると、 ...
何事にも「縁の下の力持ち」を努め”功”を人に譲る事は大切な生き方 第 2,622 号
「人は学校をもってのみ物を学ぶ機会と考えて いるが、人生、学校で学び得るぐらいは知れた もの、職業の精進によって初めて本当の人格 は磨かれ、広汎的確な生きた知識を獲得 することになるのである」 「蓄財を通してわれわれは色々の蓄積法を学ぶ。 力の蓄積、知識体験の蓄積、徳の蓄積等はそれ であって、金銭の場合よりむしろ、この蓄積 のほうが大事な場合がある」 「人間は活動する...
どうせ3ヶ月もしたら飽きるだろうに」としか思わない 第 2,621 号
出店範囲を栃木県内に絞り込み 「地域一番化戦略」で圧倒的シェアを誇る カメラ写真専門のサトーカメラ。 同社副社長であり、 商業経営コンサルタントなどを通じて、 全国各地の商工会議所やあらゆる業種業態の 企業や商店を支援する佐藤勝人さんに、 体験から掴んだ「地域一番店」のつくり方を 伝授いただきます。 ───────────────── (佐藤) こんにちは。 サ...
姿勢が悪いと内臓にも影響が及びそれが内蔵機能を低下させる 第 2,620 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「身に覚えのない膝の痛みはこれで解決!」でした。 今回は「現代人の9割は姿勢が崩れている」です。 ・図入りはこちら 現代人の9割の姿勢が崩れているというテーマですが、 姿勢が悪くなると想像以上に不健康になるので注意が必要です。 これは、公園でウォーキングしている人を見ても、 セミナー会場で座っている人を観察しても、 ...
首が伸びると脳への血流がよくなり活性脳になる 第 2,612 号
目の前のことがどんどん記憶でき、アイディア も泉のように湧き出る…そんな脳がフル稼働 した状態こそ【活性脳】。そんな【活性脳】 を作る方法をヨガの第一人者であり、記 憶術No.1に輝いた栄光を持つ藤本憲幸氏が 伝授する。【活性脳】を作る方法は、 じつに身近なところにあった! 10代のころ、断食を行い、10日目を過ぎるほど には記憶力が驚くほど研ぎ澄まされ、英語の長文 を何...
演劇の神様の「知恵の蔵」がパッと開く瞬間が訪れる 第 2,611 号
野村さんは、劇団四季『エビータ』や 『オペラ座の怪人』『オンディーヌ』など、 ミュージカルからストレートプレイ(台詞劇)、 古典・現代劇に至るまで、俳優として数々の ヒロインや主要な役を演じこられました。 その野村さんが舞台で経験した演劇の神様 の「知恵の蔵」の扉が開いた瞬間とは――。 ───────────────── (野村) ……実際、舞台に立つと、 その日...
股関節が軟らかくなるに従い膝のアンバランスも消えていく 第 2,610 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「SEX後の股関節痛はこれで解消する!」でした。 今回は「身に覚えのない膝の痛みはこれで解決!」です。 ・図入りはこちら 治療家を40年以上やっている中で、 多くの膝痛の方を観てきました。 柔道整復師の仕事としては、 スキーで傷めたなどのスポーツ外傷や、 足が滑って捻った打撲したなどのケガが多かったです。 また...
修業に耐え抜くとやさしさが生まれます = 2-1 = 第 2,607 号
年齢も性格も学歴もまちまちの26人の若者が、 同じ釜の飯を食って宮大工をめざす。「ゆっ くりでいい、よく見て憶えろ」。彼らを 束ねる小川三夫親方の型破り教育論。 民家ではなく、寺社を中心に手がける宮大工 ですが、木を拵え、組み上げていく作業は、 ふつうの大工と同じです。 大工の仕事は実作業です。言葉でも教科書 でも技を教えることはできません。現場 に一緒に立ち、見て...
正しい方法や手順で大半の方の股関節は驚くほど軟らかくなる 第 2,601 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「肩・首こりサヨナラの魔法」でした。 今回は「SEX後の股関節痛はこれで解消する!」です。 ・図入りはこちら ・SEX後の股関節痛とは これは性交による一部の女性の悩みですが、 具体的には性交後に股関節の痛みを訴えるケースが多いです。 性交以外には、ヨガやストレッチ、エアロビなど、 おもに股関節を開く動作が入って...