「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
骨盤と股関節のゆがみ解消と柔軟性の向上  第1,730号

骨盤と股関節のゆがみ解消と柔軟性の向上 第1,730号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「筋肉絞り体操」解説1」でした。 この体操の概要、その準備体操と次の体操について、 実践のやりかたを解説しました。 今回は実践『「筋肉絞り体操」解説2』です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返り...

続きを読む

自分で自分を好きになる.誰からも評価されないことを一生懸命やってみる  第1,724号

自分で自分を好きになる.誰からも評価されないことを一生懸命やってみる 第1,724号

本日は、小林正観さんのベストセラー 『宇宙を貫く幸せの法則』の 内容の一部をご紹介します。 本書に収録されている 「幸せに関する100の法則」とは どんなものなのでしょうか? ………………………………………… ●言えば言うだけ ………………………………………… 自分の口からでてくる言葉は、 「言えば言うだけもう一度  それを言いたくなるような現象が降って  ...

続きを読む

順番を守ってステップアップするのが最適な方法です  第1,710号

順番を守ってステップアップするのが最適な方法です 第1,710号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「若返り筋を鍛えると歩き方が変わる」でした。 今回は「50代からは安全で楽な筋トレを!」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の...

続きを読む

経験しない人も多い大病そして大震災という「まさか」を経験  第1,695号

経験しない人も多い大病そして大震災という「まさか」を経験 第1,695号

2006年、53歳で突然末期がんを宣告された 松野三枝子さんは、東日本大震災時、津波で 壊滅的な被害を受けた南三陸町の病院に 入院中でした。 間一髪で命を助けられ、 翌日から重篤な体を必死に動かし 炊き出しを開始したところ、 3か月後の精密検査で全身に転移していた がんがすべて消えていたといいます。 ただいま発行中の『致知』4月号で 松野さんが呼びよせた、 科学では証...

続きを読む

不遇がハングリー精神を生み人生を成功に導く  第1,693号

不遇がハングリー精神を生み人生を成功に導く 第1,693号

 人生がうまくいかないからといって、自分を 責める必要はない。「逆境」とは人生を巻き 返すチャンスであり、努力のベクトルを新 天地へと向ける切り替えポイントなのだ。  人生を振り返り、新しい自分に生まれ変わる ヒントが満載!さあ、あなたも人生を変えよう!  敗北を認め、受け止め、自分のキャリアと して刻印した瞬間、あなたは救われる。 味わったこともない快感と安堵 が魂の底...

続きを読む

背筋がずっと伸ばせる人の大腰筋はしっかりしています  第1,690号

背筋がずっと伸ばせる人の大腰筋はしっかりしています 第1,690号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「歩行整体と若返り筋の関係1」の紹介でした。 歩行整体というシステムの中での若返り筋について、 その解説の前半で終わってしまいました。 今回は「歩行整体と若返り筋の関係2」です。 -------------------------------------- 『歩行整体?』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体...

続きを読む

父は.わりとおしゃれな人だった  第1,688号

父は.わりとおしゃれな人だった 第1,688号

 戦争に負けて、外交で勝った歴史がある―。 終戦後、吉田茂は口癖のようにそう語った。 そして、歴代4位の在任期間を誇る稀代 の指導者となった。欧州や中国に赴 いた外交官時代。米国との開戦阻 止に動いた戦前。サンフランシ スコ講和条約、バカヤロー解散…と、 信念を押し通した首相時代。官僚、政治家、 父親。全ての吉田茂に最も近くで接した 娘が語る「ワンマン宰相」の素顔。  若い...

続きを読む

自らを磨き.人格を高めようとひたむきに努力し続ける  第1,685号

自らを磨き.人格を高めようとひたむきに努力し続ける 第1,685号

京セラやKDDIを、日本を代表する大企業に 育て上げ、不可能と言われたJAL再生を 成し遂げた稲盛和夫氏。 本日は『致知』2003年4月号に掲載され、 当時大きな反響を呼んだ 「試練を通じて成長する」という 巻頭コラムの記事をご紹介します。 ───────────────────   「成功さえも“試練”である」   稲盛和夫(京セラ名誉会長) ──────...

続きを読む

人は自分の恥ずかしい部分は隠そうとするものです  第1,684号

人は自分の恥ずかしい部分は隠そうとするものです 第1,684号

人々の心に向き合い続けてきた 国際コミュニオン学会名誉会長の鈴木秀子さん。 最新号の『致知』に掲載の 鈴木先生の連載「人生を照らす」では、 「本当の友」を得るために大事なことを 教えていただいています。 ─────────────────── (鈴木) 人生において真の友を得ることは尊いことです。 しかし、一方でそのことの難しさも私たちは よく知っています。   ...

続きを読む

「知ること」と「できること」はまったく次元が違います  第1,683号

「知ること」と「できること」はまったく次元が違います 第1,683号

 予測不能な時代を勝ち抜くには自前の「情 報分析力」が欠かせない。防衛省情報分析 官として国家安全保障の情報分析に携わ ってきた著者が、プロも活用する情報 分析の手法をわかりやすく解説。事 例は国際情勢だけでなく、ビジネ スや生活一般からも取り上げました。  とくに強調しているのは情報分析の「効率 化」です。まず「何を知るべきか?」とい う視点で質問を設定します。次にその質 ...

続きを読む

スポンサードリンク