「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
今回は 3つの違う地点からの目線や短期目標(本物の健康体)  第1,400号

今回は 3つの違う地点からの目線や短期目標(本物の健康体) 第1,400号

こんにちは、 岡田です。 前回「なぜ、筋肉絞り体操は若返りに通じるのか」でした。 インナーマッスル中心の運動なので姿勢が良くなり、 全身の筋肉バランスが整いシルエットも綺麗になる、 だから若返りに通じるという内容でした。 --------------------------- 歩行整体メソッドとは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体のしくみ。 第一の矢...

続きを読む

国語は人生の基礎になるといってもいいでしょう  = 2-1 =  第1,397号

国語は人生の基礎になるといってもいいでしょう = 2-1 = 第1,397号

NHK Eテレ『にほんごであそぼ』の 総合指導を務める齋藤孝先生が、 30年以上におよぶ教育実践をもとに制作した 『齋藤孝のこくご教科書 小学1年生』 『走れメロス』『坊っちゃん』『星の王子さま』、 松尾芭蕉や小林一茶の俳句、『論語』、百人一首などなど、 子どもたちの読解力や考える力、 生きる力を育てる名作・名文などが ぎっしり詰まった、齋藤先生版 理想の小学国語教科書です。...

続きを読む

冷静沈着.用意周到でなければ 荒っぽい仕事は成就しえない  第1,396号

冷静沈着.用意周到でなければ 荒っぽい仕事は成就しえない 第1,396号

 議員生活31年、秘蔵手帳を初公開! なぜ、小泉は 首相になれたのか? なぜ、加藤は時局を見誤っ たのか? 政界の中枢にいた男が綴る迫真 のドキュメント!!  私は議員になってからずっと、衆議院手帖に首相 をはじめ閣僚らと交わした会話、相手の様子 などを細かく要領筆記してきた。  秘密会合の場所から、会話や態度に感じられる 思惑まで、自分でも驚くほど細かく記してきた。 ...

続きを読む

痛いことも辛いことも忘れている自分に気がついてびっくりした  = 2-2 =  第1,392号

痛いことも辛いことも忘れている自分に気がついてびっくりした = 2-2 = 第1,392号

――そこからどのようにして   立ち直ってこられたのですか。 ある日、たまたまテレビのドキュメンタリー番組を 録音して、お布団の中で聴いてみたんです。 伝統的な漁師の暮らしを紹介する内容でしてね。 たぷん、たぷんと舟に打ち寄せる波の音に、 櫓を漕ぐ音が重なり、遠くからカモメの声が 聞こえてくる。 脳裏にその場の情景がありありと 浮かんできたところで始まった ...

続きを読む

痛いことも辛いことも忘れている自分に気がついてびっくりした  = 2-1 =  第1,391号

痛いことも辛いことも忘れている自分に気がついてびっくりした = 2-1 = 第1,391号

重度の鬱病がもとで アナウンサーの仕事を失い、 さらに離婚、生活困窮と、 幾重もの試練に見舞われていた 和貝晴美さん。 奈落の底で見出した一筋の光明が “音読”だったといいます。 音読は人間の心身にどのような 影響を与えるのでしょうか 現在発行されている『致知』最新号より 記事の一部をご紹介します。 ……………………………………… ――和貝さんは、ア...

続きを読む

気力.体力.柔軟性がアップし前向きになり意欲が出る  第1,390号

気力.体力.柔軟性がアップし前向きになり意欲が出る 第1,390号

こんにちは、 岡田です。 前回は「歩行整体メソッド、図で解説します。」でした。 ゆがみによる不調からの回復、健康から若返りまで、 全体の流れをイメージ図を通して解説しました。 --------------------------- 歩行整体メソッドとは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体のしくみ。 第一の矢 ゆがみの潤滑整復術 第二の矢 ゆがみのトレー...

続きを読む

マッカーサー元帥が明治憲法を抹殺しようと固く決意していた  第1,389号

マッカーサー元帥が明治憲法を抹殺しようと固く決意していた 第1,389号

 アメリカによる「占領」は未だ終わらざる日本 の惨敗物語だ。米政府の極秘資料をもとに、 占領政策の欺瞞を暴き、日本人の変節 を問う。平和と民主主義の代償と して憲法第九条の中に埋葬さ れた日本人の誇りを取り 戻すために、いま明かされる「占領の真実」。  日本人の思想を変えさせるための最適の手段と してアメリカ政府は教育を駆使した。その ため、占領下の日本では、教育は 極めて...

続きを読む

悠久のときの流れの中にある自らの生命を自覚する  第1,387号

悠久のときの流れの中にある自らの生命を自覚する 第1,387号

2019/05/01 (水) 19:00  激動の明治時代を生きた女、杉本鉞子(1872‐1950)。 戊辰戦争で賊軍と呼ばれた長岡藩の筆頭家老の 娘として生まれた彼女は、13歳での婚約、 渡米、二女の出産、夫の死などを 経て、アメリカで自伝的エッ セイ『A Daughter of the Samurai』を著した。  その本はたちまち大きな反響を呼び、世界7か国 で翻訳され、...

続きを読む

宮家は皇統を安定的にするために創設された制度  第1,385号

宮家は皇統を安定的にするために創設された制度 第1,385号

 著者は明治天皇の玄孫として旧皇族の竹田家に 生まれた。本書は、自らの生い立ちに始まり、 祖父・竹田宮恒徳王から教えられたこと、 さらには皇室が二千年以上の長きに わたって存続してきた理由につ いての歴史を繙き、天皇の 血の継承者として宮家 が果たしてきた役割を浮き彫りにする。  私が小学2年生の時、宿題で自分の名前をきた ない字で殴り書きをしていたのを目にした 祖父は、平...

続きを読む

「僕は心の中に磨き上げたい石がある!それを野球を通じて輝かしたい」  第1,379号

「僕は心の中に磨き上げたい石がある!それを野球を通じて輝かしたい」 第1,379号

侍ジャパンの監督を務めた小久保裕紀さん。 若き日のイチローさんに、 「モチベーションが下がったことないの?」と 聞いたことがあったそうです。 さて、イチローさんは、 一体どんな答えを返したのでしょうか? ────────   総リード ──────── 『プロフェッショナル100人の流儀』(弊社刊) という本がある。 各界一流のプロの珠玉のような言葉が紹介され...

続きを読む

スポンサードリンク