「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
正しい前提のもとに正しい予測が導かれる確率が高くなる  = 2-2 =  第1,123号

正しい前提のもとに正しい予測が導かれる確率が高くなる = 2-2 = 第1,123号

 「時間がない」の真意は「時間の 使い方がうまくない」。 わたしの原稿執筆も、たとえば日刊紙の 短いコラムなら1時間、ウエブ連載の 長めのコラムなら2時間、書籍の 原稿なら4時間という具合に 時間を設定して1日の スケジュールに組み込む。 筆者は仕事をタイムゲーム だと思ってやっている。 役人時代に残業をしたことがないと いうのも、仕事は就業時間内に終 わらせる...

続きを読む

大病したことで得た気づきが.自分の支えになっている  第1,121号

大病したことで得た気づきが.自分の支えになっている 第1,121号

1 難病ギラン・バレー症候群との闘い 2 今日の「一日一言」/出合い ────────────────── 1 難病ギラン・バレー症候群との闘い ──────────────────    たむら あやこ(漫画家) ──────────────────  年間10万人に一人か二人が発症すると いう難病・ギラン・バレー症候群。  漫画家たむらあやこさんは、22歳に し...

続きを読む

おしりに力をキュッと入れて骨盤を起こす  第1,120号

おしりに力をキュッと入れて骨盤を起こす 第1,120号

こんにちは、 岡田です。 前回は「施術とトレーニングを合わせた姿勢矯正の実施例」でした。 実際の姿勢矯正の1症例をもとに、 どんな手順で何をするのかという流れを示しました。 今回は、正しい立ち姿勢について、 回復から最適化までのポイントをまとめてみました。 すべての姿勢に共通するチェックポイントは、 インナーユニットが使えているかどうかです。 しかし、姿勢...

続きを読む

清濁併せ呑むドンの存在が.リーダーの強さにつながる  = 2-1 =  第1,111号

清濁併せ呑むドンの存在が.リーダーの強さにつながる = 2-1 = 第1,111号

 小池百合子都知事の天敵の正体。抵抗 勢力と呼ばれた日本の既得権益と闘い 続けた飯島が、今、なぜ、「本当 は魅了されている」と、告白するのか。  弓なりの日本列島を隠然たる権力で 差配してきた男たち―。  永田町生活40年、鮮血の足跡。  ドンとは、何か、どうすればなれるか。  確かに、40年以上にも及ぶ永田町生活、 小泉純一郎政権の総理大臣首席秘書官、 現在の...

続きを読む

骨盤や背骨のゆがみや硬さが短期間で除去できる  第1,110号

骨盤や背骨のゆがみや硬さが短期間で除去できる 第1,110号

こんにちは、 岡田です。 前回は「姿勢矯正で一番大切なこと」でした。 姿勢が悪いと痛みやしびれなどの症状につながる。 症状が出た場合は姿勢との因果が自覚できないので、 写真を観て愕然としてもらうのが近道という内容でした。 今回は、写真を観て愕然としたら何をしたらいいの、 ここにフォーカスすることにします。 ここで最近の論点をまとめてみましょう。 ・姿勢を良...

続きを読む

相手が何を恐れているのかに目を向けるんだ  第1,109号

相手が何を恐れているのかに目を向けるんだ 第1,109号

 現実に疲れたなら、ここに帰っておいで。  「あるがまま」の現実を生きたとき、 人間が求める愛と安堵、そして 平和がある。  そこで語られる『道(タオ)』という世界 は、人間の本質を的確に見抜いた上で 提示される、もうひとつの世界の 姿であり、 人間の性(さが)を 介入させない「あるがまま」の現実です。  その存在に気づいたとき、人生 は一変すると老子は説きます。 ...

続きを読む

家庭ではだいたい四歳までに躾けられている  第1,104号

家庭ではだいたい四歳までに躾けられている 第1,104号

 人生を振り返りつつ、「自分たちは父 から何を学び、それをいかに子供 たちに継承しているか。  家庭教育における父親の役割とは 何か」について語り合った。  男親にしか伝えられない愛情がある。  世論に一石を投じてきた両論客 が本音で語る痛快対談。  父親が私に叩き込んでくれたのは、ひと ことで言えばダンディズムである。  これは武士道の精神とも 騎士道の...

続きを読む

本人が現状の姿勢に驚き危機感が生まれた場合!姿勢矯正が可能となる  第1,100号

本人が現状の姿勢に驚き危機感が生まれた場合!姿勢矯正が可能となる 第1,100号

こんにちは、 岡田です。 前回は「体幹が弱い人がまずやるべきこと」でした。 対象者がまずすべきことは背骨を軟らかくすること。 背骨が軟らかくなるイメージで筋トレや体操を行い、 軟らかくなる過程で体幹が強くなるという内容でした。 (姿勢矯正で一番大切なこと) 最近の傾向として何らかの症状を伴い、 姿勢矯正で来院されるケースが増えています。 たとえば「首下がり...

続きを読む

サラっと7回繰り返す.長期記憶に定着させるのには効果的だ  第1,099号

サラっと7回繰り返す.長期記憶に定着させるのには効果的だ 第1,099号

 しっかり記憶が定着して、脳内に知見と して蓄積され長期的に覚えられる!  本の情報が自分のなかの「引き出し」 となり、ビジネスからプライベー トまで効果的に使える!   暗記の究極目標は人生を豊かにし、 夢を叶えること!!  テクニックを学ぶ前に、「この 基本」が超重要。  暗記力は鍛えれば鍛えるほど 高められる能力だ。  暗記にも戦略とプランニング ...

続きを読む

背骨は軟らかくなっていき体幹の筋肉も活性化する  第1,090号

背骨は軟らかくなっていき体幹の筋肉も活性化する 第1,090号

こんにちは、 岡田です。 前回は「体幹が弱い人の特徴とその強化策」でした。 弱い体幹には体幹を使えていないケースと筋力不足があり、 その解消は体幹の使い方を覚えるとともに、 筋力と柔軟性を高めることが必要という内容でした。 (体幹が弱い人がまずやるべきこと) 背骨を軟らかくすること ドクター・ディマティーニの本の中には、 「年齢は背骨で決まるもの...

続きを読む

スポンサードリンク