「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
育てられるのがうまい人は、育て方もうまくなる  第 595 号

育てられるのがうまい人は、育て方もうまくなる 第 595 号

 「前から言おうと思っていたんだけど」より、 「いま、気づいたんだけど」と言おう。  「前から言おうと思っていた」と言われたら、 「それなら、なんで前から言ってくれなかったのか、 前からずっと嫌われていたのか」という気持ちになる。  これは、ケンカ・指示・注意、あらゆるコミュ ニケーションの大切なポイント。  部下を叱るのは、メールではなく、目の前で。  叱るときは...

続きを読む

連綿と続く命の果てに、今の自分がある!!  第 593 号

連綿と続く命の果てに、今の自分がある!! 第 593 号

 「今よりお金持ちになりたい」とは、きっと多くの 人が抱いたことのある願いではないでしょうか。  それをかなえるためのもっともシンプルな方法が、 「身近にいるお金持ちの人達の行動を真似する」 ことです。  お金持ちの中でもとくに、仕事もプライベートも 充実した日々を送る「心豊かなお金持ち」の習慣 を見習い、自分で実際にやってみるのです。  そうすれば、最初に起こした小さ...

続きを読む

手抜きと超目的思考は短期間に英語をマスターする上で非常に重要  第 592 号

手抜きと超目的思考は短期間に英語をマスターする上で非常に重要 第 592 号

 自らの実体験をもとに編み出した「最短最速の 英語勉強法」を開陳。  私は海外経験ゼロだった。  社会人になってから英語を勉強をしたのは 1年だけ。  知力も体力も人並み。  しかも、超ドメスティック人間。  「自分に必要なのはどんな英語か」を まず明確にする。  逆に、学習目的を明確にすると、そこから逆算 して、勉強しなければならないこと、勉強 しなくてもよいこ...

続きを読む

修養は自分をより高めようと思い続ける 努力が求められます  第 591 号

修養は自分をより高めようと思い続ける 努力が求められます 第 591 号

 評論家で知られる渡部昇一さんは折に触れて 人間学の大切さをお話しになりますが、 教養と修養の違いについての お話も大変印象的です。  元駐ウクライナ大使の馬渕睦夫さんとの 世界情勢に関する対談でもそのことを 述べられています。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 世界動乱の艱難を磨き砂とせよ ☆ 渡部 昇一(上智大学名誉教授)    × ...

続きを読む

腰割り体操.イチローが打席に入る前にやっているアレです  第 590 号

腰割り体操.イチローが打席に入る前にやっているアレです 第 590 号

こんにちは。 岡田です。 前回(第 580 号)につづき、 13のチェックポイント解説です。 5.座ったときに意識しないと背筋が伸びない(骨盤が起きない) 何気なく座ったときに背筋が伸びない、 こういう人は多いですが、 理由は主に2つあります。 大腰筋が弱いことと、 太ももの裏が硬いこと。 その両方というのも多いでしょう。 (解消法) 大腰筋...

続きを読む

携帯電話使用増加に比例し.女性の甲状腺がんの発症が増加  第 585 号

携帯電話使用増加に比例し.女性の甲状腺がんの発症が増加 第 585 号

 携帯電話やスマートフォンの普及が進む 一方で、あることが懸念されています。  それが電磁放射線(電磁波)による 健康被害です。  この問題について調査、研究してきた 古庄弘枝さんの記事をご覧ください。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 健康を脅かす電磁放射線の真実 ☆ 古庄 弘枝(ノンフィクションライター) ──────────...

続きを読む

O脚や立ち姿勢でネコ背等.身体の歪みを解消する  第 580 号

O脚や立ち姿勢でネコ背等.身体の歪みを解消する 第 580 号

こんにちは。 岡田です。 前回(第 570 号)、現在の立ち位置がわかる 13のチェックポイントをあげました。 もう少し解説する必要がありそうなので、 3回に分けて説明しましょう。 ではいきましょうか。 1.つま先立ち時に脚の外側に体重がかかる(O脚) つま先立ちになった時に、 どこに体重がのっているかで、 脚の軸のブレがわかります。 自然に親指と...

続きを読む

「腐るな」!!「我慢しろ.辛抱しろ.絶対チャンスは来るから」  第 579 号

「腐るな」!!「我慢しろ.辛抱しろ.絶対チャンスは来るから」 第 579 号

 プロサッカー選手を志しながら突然の交通 事故で夢を断念。  車椅子バスケットボール選手、指導者として 新しい道を開いてきた京谷和幸さん。  テレビドラマ「君に捧げるエンブレム」の モデルともなった京谷さんの歩みの 一端をご紹介します。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 逆境を乗り越えた先に見えたもの ☆ 京谷 和幸 (車椅子バスケッ...

続きを読む

戦争孤児たちを不憫に思い養育する  第 577 号

戦争孤児たちを不憫に思い養育する 第 577 号

 東京の中野区にある「愛児の家」は、戦後 しばらくして、無名の主婦・石綿さたよ さんによって設立されました。  石綿さんは、戦争孤児たちを不憫に思い、 自宅に引き取って養育するように なります。  娘の石綿裕さんにその頃の思い出を 語っていただきました。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 孤児たちの幸せのために生きる ☆ 石綿 裕(「愛...

続きを読む

私たちは鋭く次に生まれてくる新しい世界を察知し予感する  第 576 号

私たちは鋭く次に生まれてくる新しい世界を察知し予感する 第 576 号

 ドル、ユーロが危機に陥る中、存在感を増しつつ ある新興大国。  凋落しつつある欧米支配者層に代わり、新しい 世界の主役になるのは誰か? BRICsをはじめ、 中東、アジア、南米の新興大国13カ国・ 86人の超富豪を紹介、その知られ ざる人物像と実力を徹底解説。  躍進する新興大国のパワフルな企業家たちが、 新しい世界秩序をつくる。  新興大国をけん引する大企業や、そ...

続きを読む

スポンサードリンク