「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
(指定席)社会ル-ルは守る!作法子供以下では親として恥ずかしい‥‥ 第 533号

(指定席)社会ル-ルは守る!作法子供以下では親として恥ずかしい‥‥ 第 533号

262:  2015/07/13(月)18:45:25 ID:snd 窓際にしかコンセントのない新幹線で通路側の席に座っていた   子連れヤンママが窓際席に子供を座らせスマホを充電していた。 そこに楚楚としたって表現がぴったりなスーツの女性が 『窓際、私の席なのですが』と声を掛けていた。 ヤンママは『子供座っているしスマホ充電中なんで』と   顔も上げず...

続きを読む

人間教育に重点を置いた上で技術や能力を高めることを実践 第 526号

人間教育に重点を置いた上で技術や能力を高めることを実践 第 526号

 熊本県立熊本商業高校教諭で簿記部顧問の 木庭寛幸さんは高校生とともに『致知』や 人間学の学びを続けられています。  『致知』を学ぶことで高校生はどのように 変わったのでしょうか。 ─────────── ☆ 高校生とともに『致知』に学び続ける ☆ 木庭 寛幸(熊本県立熊本商業高校教諭) ───────────────────  私たち...

続きを読む

人は悩みぬいた中で成長すると次の人生の扉が開く 第 523号

人は悩みぬいた中で成長すると次の人生の扉が開く 第 523号

 飛行機の機内や駐車場、エレベーターなどに 設置されたFFミラーをご存じでしょうか。  このFFミラーの開発製造で世界から大きな 注目を集めているのが埼玉県にある コミーという会社です。  社長の小宮山栄さんは若い頃、何をやっても 長続きせず、転職を繰り返していたそうです。  ここではそんな小宮山さんの 歩みをご紹介します。 ─────────── ...

続きを読む

我われ人間は偉大なものと.どこかで繋がっている 第 522号

我われ人間は偉大なものと.どこかで繋がっている 第 522号

 すべてのことは繋がっている。 連載「生命のメッセージ」では、そんな神秘的 な世界が語られています。 ─────────── ☆ サムシング・グレートを語る ☆ 大倉正之助(大倉流大鼓を受け継ぐ能楽師)     × 村上和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】  サムシンググレートというのは何かとい...

続きを読む

運がいい人=喜びに包まれている人=愛と感謝に生きている人 第 518 号

運がいい人=喜びに包まれている人=愛と感謝に生きている人 第 518 号

 運がいいとき、「なに」が起こっているのか?  それは、どうすれば再現できるのか? ということに気づいてからは、あらゆる願いを かなえ、年収3000万円にまでなり、心も 生活も豊かになりました。  じつは、「ありえない運のよさ! 」というときは、 2つのことが必ず起こっているのです。  ひとつは、超意識からの「サイン」。  それは「偶然のような必然」であり、宇宙のサイン...

続きを読む

距離感が縮まってきたと感じた頃.空が白々と明け始めたのが分かる 第 514 号

距離感が縮まってきたと感じた頃.空が白々と明け始めたのが分かる 第 514 号

 比叡山の「三大地獄」と呼ばれる行の一つに 看経(かんきん)行があります。  この行を終えた高山良彦(りょうげん)さんに、 修行の様子を振り返っていただきました。 ─────────── ☆ 「看経地獄」を遂業して見えてきたもの ☆ 高山 良彦(比叡山延暦寺一山・戒光院住職) ───────────────────  天台宗の総本山である...

続きを読む

毎日を悔いのないように生きるお天道様は見ておられる  第 512号

毎日を悔いのないように生きるお天道様は見ておられる 第 512号

 東京都の都立小山台高校教諭で野球部助監督の 田久保裕之さんにとって、『致知』は 日々の仕事の支えです。  その田久保さんは、亡くなった野球部員が 赤トンボに姿を変え選手たちを励ます 様子を何度も目の当たりにされます。  田久保さんが書かれた感動的な「致知と 私」の文章をぜひご一読ください。 ─────────────────── 「どんな20代30代がい...

続きを読む

【10年後の常識!】 重心を整え地球とつながり地に足がつくイメージを保つ  第 510号

【10年後の常識!】 重心を整え地球とつながり地に足がつくイメージを保つ 第 510号

こんにちは。 岡田です。 今回は効果的な歩行整体には欠かせない、 重心の整え方について。 重心がピタッと決まっている人は、 前から見ても横から見てもブレがなく、 キレイな姿勢で歩くことができます。 ただし、 そんな姿勢の人は少ないのが現実。 先日、プロのダンサー達の歩様を 観察する機会がありましたが、 さすがに鍛えられたキレイな姿勢でした。 その理由...

続きを読む

超一流は会話や議論が多岐でも全ての話題に鋭い見識を披露する  第 508号

超一流は会話や議論が多岐でも全ての話題に鋭い見識を披露する 第 508号

 世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・ 同僚に学んだ「最重要スキル+ 習慣+考え方」77か条!  あの人はなぜ、頭もよく学歴も高い のに、仕事ができないのか?  まわりに流されず、自分らしい天職 を選ぶにはどうすればいいか?  早起きエリートたちは、お酒を まったく飲まない。  彼らは恐ろしく規則正しい 生活を送っている。  朝早く起きると周囲も静かだ。 ...

続きを読む

自分一人と対峙したときに.短い一つの言葉に救われていく  第 505号

自分一人と対峙したときに.短い一つの言葉に救われていく 第 505号

 豊かな人生を送るためのヒントを、ギュギュッと 凝縮して収められた『小さな経営論』。  「経営」という言葉は、会社だけでなく、 実は人生にも当てはまるなんて考えた ことがあるでしょうか?  何度でも読み返したくなること請け合いの本書 から、本日はそのエッセンスをお届けします! ───────────────────  私は、これからビジネスリーダー、経営リー...

続きを読む

スポンサードリンク