「 心・呼吸 」一覧
【10年後の常識!】日常ごく普通に繰り返している定番の姿勢を点検 第 382号
テーマ:不良姿勢 こんにちは、健康水先案内人の岡田宰治です。 肩こりと姿勢の関係はご存知でしょうが、 ダイジェストでまとめてみました。 (不良姿勢とは) 不良姿勢ってご存じですか? 姿勢が原因で体に不調を来す姿勢のこと。 その姿勢で座っていたり、 寝ていたりするだけで、 不良姿勢というクセ・習慣があると、 自動的に体の一部分に負担が蓄積し慢性のこ...
人に学び、物事に学び、 森羅万象に学んで道を求めた人 第 379号
松下幸之助氏の生き方や考え方は、経営者に 限らず、広く人々の心を捉えて魅了する ものがあります。 松下幸之助氏がいまも親しまれる 理由は何なのでしょうか。 長年、氏に親しく接してきたお二人の 話から、その答えが見えてきます。 ─────────── ★ 松下幸之助が目指したもの ★ 岩井虔(PHP研究所客員) × 上甲晃(志ネットワーク「青...
小さなことをコツコツ 根気よくやり続けていく事は大切 第 378号
世界で4,000万人もの人々が毎日 服用している「スタチン」。 世界二大死因の元凶に効果があるのみならず、 アルツハイマー病やがんなどにも有効と 目される「奇跡の薬」の開発秘話を研究一筋 に生きる遠藤章さんにお話しいただきました。 ─────────── ★ スタチン発見への道のり ★ 遠藤 章(東京農工大学特別栄誉教授) ──────────────...
与えられた仕事を忠実にこなしていけば.そこから必ず道は開ける 第 373号
スーパードライの大ヒットで上げ潮に乗った アサヒビールの経営を担い、同社の地位を 盤石にした福地茂雄さん。 その経営力、人間力の原点となった 二十代とは──。 ─────────── ★ 二人の大先輩に導かれて ★ 福地 茂雄(アサヒビール社友) ─────────────────── 仕事というのは、この人にやらせたら 絶対失敗するぞというよ...
【10年後の常識!】手と足の付け根を変えれば歩行が若返る 第 372号
こんにちは。岡田です。 今日はいきなりクイズです。 あなたの手足の付け根はどこにある でしょうか? ヒント ※図はアメブロ版にあります 手の付け根はどこでしょうか? 腕の付け根なので大半は腕の付け根を指して 肩という答えが返ってきます。 (腕の付け根) ところが正解は手の付け根は肩ではなく 胸鎖関節と肩甲骨です。...
運を強くするには人の道を ちゃんと守ることが 一番大切 第 371号
運を強くするために、一番大切なこと とは何か。 そのヒントを、10兆円企業を目指して 躍進を続ける、大和ハウス工業の トップ・樋口武男さんから学びます。 ─────────────────── 樋口 武男(大和ハウス工業会長兼CEO) ─────────────────── 福岡時代には忘れられないお客様がいます。 工学博士の小田さんという方で...
子どものときぐらいは、 貧しさや不自由さを教えなくてはならない = 2-1 = 第 368号
カリスマだった創業者社長を継いだ二代目の 理想的なビジネス手腕とは! ? 三菱の創業者として初代社長の岩崎弥太郎は 有名だが、そのあとを継いだ二代目・弥之助 の業績はほとんど世に知られていない。 しかし、実は三菱財閥・三菱グループの基礎 を築いたのは、この弥之助だったのだ。 初代社長ほどのカリスマ性はないが、頭脳明晰・ 冷静沈着な弥之助は、三菱の危機を救い、...
普段何気なく使っている言葉.最初に傷つくのはその言葉を発した本人です 第 367号
数々の名言を残したマザー・テレサ。 女子進学校の校長先生が、子供たちに思いを 伝えるためにいつも引用しているという マザー・テレサの二つの言葉とは── ─────────── ★ マザー・テレサの二つの言葉 ★ 梅沢 辰也 (中村中学校・中村高等学校前校長) ─────────────────── 【梅沢】 それからこれは校長になってからのこと...
彼らは最高のリフレッシュと.明日を生きる鋭気を得る男の群れ 第 366号
なぜか、「一流」「できる」という男性は、なん ともいえない「大人の色気」を漂わせている。 本書でいう、「大人の色気」とは―― 金を大量に使うわけでもない むちゃくちゃイケメンというわけでもない 肩書きをいうわけでもない。 それなのに「遊ばれてもいいから腕をからませ たい」「ハグをしたい」と女性が望む、「メスを 引き寄せるオスの魅力」を持つ男の群れのこと。 ...
人生動じることはない!!庭先の花が咲いてはまた散るようなものだから 第 365号
おもしろい! わかりやすい! マンガ中国の 思想シリーズ乱世を生きぬいた賢人たちの 教訓と人間讃歌を聞く!! 「人よく菜根を咬みうれば、すなわち 百事なすべし」。 儒者のこの言葉を引用し、名付けられた とされる「菜根譚」は、乱世を生きぬいた 賢人たちの処世術を格言にも似た短い言葉 で綴っている。 また、受難の時代を乗り超えた知識人たち のエピソード集「世...