「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
偉大な人物の脳とあなたの脳の間を.思考が行き来する  第 331号

偉大な人物の脳とあなたの脳の間を.思考が行き来する 第 331号

 「究極の読書」は、読みたい本を楽し んで読む。これだけです。  発売2か月で5刷になった「弁護士が書いた究極の 勉強法」の著者が、忙しい現代社会にあえて 提唱する「好奇心」本位の読書論。  いままであなたが気づかなかった「本 の魅力」があふれ出します。  木山/泰嗣 弁護士。上智大学法学部卒。専門は 税務訴訟(鳥飼総合法律事務所勤務)(この書籍が 刊行された当時...

続きを読む

今も.そのまま存在しているという厳然たる事実だけである = 2-2 = 第 330 号

今も.そのまま存在しているという厳然たる事実だけである = 2-2 = 第 330 号

 1949年、台湾に深い思い入れのある 明石元長は、根本博を台湾に密航さ せるため、資金調達に走りまわる。  GHQ支配下だった日本では、それは まさに国禁をおかす危険な 活動であった。  元長の筆舌に尽くしがたい資金集め 活動により、なんとか根本の密 航出発に成功する。  その4日後、台湾を助けるために奔走 した明石元長は精根使いきり、 急死した。42歳だった。...

続きを読む

責任は政治家がすべて負うという姿勢を強く示すことが重要  第 325号

責任は政治家がすべて負うという姿勢を強く示すことが重要 第 325号

 日本の国家を運営していく上で、官僚は知恵袋 であり、世界でも有数のシンクタンクと言っても 過言ではなく、必要欠くべからざる存在です。  その力をいかに活用できるかこそが、 政治家の手腕なのです。  政治家は官僚のやる気を引き出し、潜在能力 を発揮させなくてはなりません。  もちろん、前例や局益や省益に縛られる習性を ただし、克服させていくのは当然のことです。  ...

続きを読む

目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう  第 324号

目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう 第 324号

 月刊『致知』のシスター・鈴木秀子 さんの連載は「心が洗われ、元気 が出る」と好評です。  7月号では、「一日の王」というタイ トルでご執筆いただいています。 ─────────── ★誰もが「一日の王」になれる★   鈴木 秀子    (国際コミュニオン学会名誉会長) ───────────────────  私たちは日常生活の中で目の前の損得 や、将来の不安、...

続きを読む

どんなに辛くても自分が登らない限り 頂上には立てない   第 321号

どんなに辛くても自分が登らない限り 頂上には立てない 第 321号

 女性初のエベレスト登頂者で、世界初 の七大大陸最高峰登頂者でも ある田部井淳子さん。  大病を克服され、76歳のいまも 登山家として活躍中です。  その田部井さんの原点となる お話を紹介します。 ─────────── ★平常心で日々を生ききる★ 田部井 淳子(登山家) ───────────────────  七十六歳になったいまでも忘れら...

続きを読む

姿勢矯正の必要性を感じている人の姿勢づくり   第 320号

姿勢矯正の必要性を感じている人の姿勢づくり 第 320号

今週の健康法は【首こり肩こり体操】基礎編 (対象者と目的) 首こり肩こりの悩みがある人、 つらい時の対処法が欲しい人、 パソコンやデスクワークが多い人、 周りから座り姿勢が悪いと言われている人、 首から上が前のめりになってしまう人、 姿勢矯正の必要性を感じている人など。 目的は首こり肩こりで悩む方に対して 解消のための第一歩として 避けて通れない最低必要な姿勢づくり...

続きを読む

これは私的な関係でやるんじゃない.地元の産業を絶やさないためだ   第 315号

これは私的な関係でやるんじゃない.地元の産業を絶やさないためだ 第 315号

 東日本大震災で大きな被害を受けた気仙沼の 老舗酒造メーカー男山本店。  それにもかかわらず、震災翌日から事業を再開 させたというから驚きです。  その軌跡に迫ります。 ─────────── ★ 目に見えない力に助けられて ★ 熊谷 光良(熊谷電気社長)    × 菅原 昭彦(男山本店社長) ─────────────────── 【熊谷】 ...

続きを読む

「頭部うつ熱」は認知度が低く自覚しにくいが.解決できる 第 312号

「頭部うつ熱」は認知度が低く自覚しにくいが.解決できる 第 312号

 頑固な肩・首こり解消法    第18話『頭部うつ熱タイプの肩こり』改訂版    今回は『頭部うつ熱タイプの肩こり』整理し直して みました。  (頭部うつ熱とは)  ※「うつ熱」というのは、特定の部位に熱がこもって いる状態です。  したがって「頭部うつ熱」は頭に熱がこもっている ことが原因で様々な症状を引き起こしている 状態をいいます。  前回、頭部うつ熱は...

続きを読む

誇りと使命感を持って、 獅子奮迅の働きをしてくれた感謝  第 311号

誇りと使命感を持って、 獅子奮迅の働きをしてくれた感謝 第 311号

 東日本大震災から丸5年。特に甚大な被害を 受けた地域の一つ、宮城県気仙沼市で いまも懸命に事業を営む 二人の経営者の志に胸打たれます。 ─────────── ★ 人の心に明かりを灯す ★ 熊谷 光良(熊谷電気社長)    × 菅原 昭彦(男山本店社長) ─────────────────── 【熊谷】  実は、震災翌日にある夢を見たんですよ。 ...

続きを読む

頭に熱がこもることの怖さ.頭部冷却の大切さを痛感した 第 310号

頭に熱がこもることの怖さ.頭部冷却の大切さを痛感した 第 310号

19話 『頭部冷却療法』その4    前回 (第 302号) は、うつ熱症(熱中症)の解消法 と、頭部冷却療法の実際についてお話ししました。  そして今回は、頭部うつ熱による熱中症で実際に 倒れた私の体験をお話しします。  倒れたのは1999年10月初旬のことです。  当時のわたしは、すでに「頭部のうつ熱」に ついての知識を持っていました。  全く知らなかった...

続きを読む

スポンサードリンク