「 心・呼吸 」一覧
相手の感情に強く訴え.共感を呼び.そして行動を起こさせる 第 239 号
著者は情熱的なセミナーで 知られるシナリオ講師。 ロサンゼルス、ニューヨーク、ロン ドンなど、世界の映画産業、テレビ 産業の中心地でシナリオのセミ ナーを開催している。 彼のもとからは、35名のアカデミー 賞受賞者、164名のエミー賞受賞 者を輩出している。 そのほか、企業家に向けたセミナーも 開催しており、トライスター・ピク チャーズやゴールデン・ハーベ...
旬のタケノコ変に小細工をしないで本物の味を味わってもらう 第 237 号
NHKテレビ「プロフェッショナル」でも 紹介された日本料理・未在の石原仁司さん。 その料理へのこだわりは半端ではありません。 本日はそのこだわりが分かるお話を紹介します。 ─────────── ★ 日本料理の道を極める ★ 石原 仁司(日本料理・未在店主) × 岩本 光治(虎屋 壺中庵店主) ─────────────────── 煮物椀...
【10年後の常識!】筋肉内の脂肪が燃焼しやすくなり代謝も上がる 第 232 号
No.23★「上体伸ばし捻り体操」★ 岡田らが開発した健康化プレス体操の中ではメインの体操。プレス体操はゆっくりと捻じって伸ばすのが特徴です。(対象者と目的) 運動する時間がない人、多忙な人、体が硬い人、筋肉の老化を防ぎたい人、筋肉内の脂肪を燃やしたい人、筋肉の柔軟性を回復させたい人、シェイプアップしたい人。 目的は上の症状改善をはじめ、 上半身の筋肉を柔軟かつ強靭にできる体操健康法。(売りは)...
健全な精神は健全な肉体に宿る = 2-1 = 第 230 号
過ぎたるはなお及ばざるが如し 冒頭の句は、孔子(こうし)が二人の弟子 である子張(しちょう)と子夏(しか)とを 比較して、その生き方や考え方が、ど ちらも偏っているので、中庸(ちゅう よう)を保つことの大切さを述べた 言葉です。 何事を行うにも、他人の言うなりになり、 世間の慣習に従っていれば無難であり、 気楽には違いないでしょうが、それ では世間に押し流されて平...
不幸を知らないと幸せの味もわからない 第 225 号
スポーツの世界では「努力すれば必ず報い られる」などという美談が溢れている。 しかし著者の八十余年の体験によれば、 いくら努力してもダメなことは 実に多いという。 つまり努力でなしうることには限度があり、 人間はその分際(身の程)を心得ない限り、 決して幸せには暮らせないのだ。 「すべてのものには分際がある」「老いと 死がなければ、人間は謙虚になれない」 「...
【10年後の常識!】 日常生活をより活動的にする為に必要な筋肉や関節を強化 第 222 号
『健康度UPに役立つ77の方法』 このシリーズに登場する様々な健康法は、 すべて「メンテナンスコース」で使っているノウハウ。実際は個別対応でカスタマイズして使いますが、各方法を知っているだけでも役立ちます。 もしサポートの必要性を感じた方はご相談ください。No.17★「腰割り健康法」★(対象者と目的) 下半身が安定しない人、腰から下の骨格や筋肉の繋がりが悪い人 大腿四頭筋、内転筋、大臀筋、腸腰筋...
失敗の経験を積んだことは、 いま思うと私の財産 第 218 号
金星探査機「あかつき」のプロジェクト を成功させた中村正人さんも若い頃は、 失敗の連続だったとか。 「失敗は成功につながる一番の早道」 と言う中村さんのお話には大きな 勇気を与えられます。 ─────────── ◆ 金星探査機「あかつき」の挑戦 ◆ 中村 正人 (金星探査機「あかつき」衛星主任) ─────────────────── ──どのよ...
空腹感を感じずに太らない健康的な食事法 第 212 号
『健康度UPに役立つ77の方法』 No.7★「朝食フルーツ健康法」★ (対象者と目的) 夕食の時間が遅い人、朝お腹がすかない人、 健康的に ダイエットしたい人、体内時計に敏感な人、 仕事の ウエイトが頭脳労働の人などに。 空腹感を感じずに太らない健康的な食事法です。 経験則ですが約3割の人には適性があります。 ※低体温で冷え症の人には不向きです。 ...
後の人達へ伝えられるものを残せる人(四人の妻) (2-2) 第 211 号
釈尊が祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)に滞在 していた時のこと、弟子たちに四人の妻を めとった男の話をしたことがあります。 その男の第一の妻は、夫が最も愛する者で、 いつでもそばにかしずかせていました。 第二の妻は常にそばにおいて言葉を交わし ているけれども、第一の妻ほどには愛 していませんでした。 第三の妻はときどき会っては慰め あっていました。 ...
【10年後の常識!】 中高年で歩幅が狭く歩き方がぎこちない方 第 202 号
『健康度UPに役立つ77の方法』No.10★「ストレッチボード健康法」★(対象者と目的) 歩くときの歩幅が狭い人、ふくらはぎがつりやすい人、ハイヒールを履く機会が多い人、足がむくみやすい人、スポーツ好きでもあまり歩かない人、 歩き方が美しくない人、足首の関節が硬い人に。 ふくらはぎの筋肉を柔軟にし上の症状の緩和や、 そして正しい接地姿勢を作ることで、 広い歩幅のスムーズな歩行姿勢を可能にすること...