「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
時間は人生でもっとも貴重な資源である  第1,184号

時間は人生でもっとも貴重な資源である 第1,184号

 著者は元ソフトバンク社長室長で、長年 にわたり孫正義社長の右腕として孫社長 から下される鬼のようなむちゃぶりの 嵐を見事に処理・解決してきました。  猛烈、スピード、朝令暮改、思いつき、 毀誉褒貶、前例なし、同時にあちこち に手を出す……こんなイメージの ままの孫社長の仕事ぶりですが、 それを管理・調整して、処理、 解決する原動力となった のが本書で紹介する時間術です。 ...

続きを読む

動かない足でも自動的に歩行運動を生じさせる  第1,182号

動かない足でも自動的に歩行運動を生じさせる 第1,182号

1 2,500年の歴史を覆す「車いす」が登場 2 読者が選んだ『致知』の言葉/鈴木秀子 ─────────────────── 1 2,500年の歴史を覆す「車いす」が登場 ───────────────────  鈴木 堅之(TESS社長) ─────────────  これに乗れば動かなかった足が動き出す。 そんな夢のような「車いす」がある こと、皆さんはご存知ですか? ...

続きを読む

国際情報社会の日本におけるボスだった1,179号

国際情報社会の日本におけるボスだった1,179号

 迫り来る国家の危機。主役たちの陰で、 「不世出の官房長官」は何を語ったか ―著者畢生の平成危機管理史。  後藤田正晴という老政治家の人生の 幕引きは、我もかくありたしと思う ばかりの心憎いまでに見事な「男 の美学」に彩られたものだった。  この生き馬の目を抜く情報化社会の時代 に、なんと2日間も喪を秘し、本当に 親戚関係だけの密葬・焼骨を すませていたのである。 ...

続きを読む

人はいつでも.どんな境遇からでもやり直せる  第1,178号

人はいつでも.どんな境遇からでもやり直せる 第1,178号

 両親の離婚、極貧生活、いじめ、非行、 14歳で家を出され銀座・歌舞伎 町でNo.1ホステスへ。  幸せを求めて結婚するも、 命からがらの離婚。  運命の出会いに導かれ奮起し、知識ゼロ からIT会社を起業、業界十指に入る 優良企業へ育て上げた、波瀾万丈人生!  何もわからないIT業界へ飛び込む。  わたしは、師匠が社長をするIT会社 に入ることになった。 ...

続きを読む

「気づく力」それはどんな仕事にも通じる大事なことですね  第1,177号

「気づく力」それはどんな仕事にも通じる大事なことですね 第1,177号

2018/10/12 (金) 7:28 ♠ 最後はひたむきな努力で決まる ♣ ───────────────────  藤井 政子(丸三証券 人材開発部参与) ───────────────────  証券大手の大和証券で、「社長賞」を 18回も受賞し、「伝説の営業」と 称された藤井政子さん。  その圧倒的な営業力はいかにして 培われたのでしょ...

続きを読む

参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった  = 2-1 =  第1,174号

参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった = 2-1 = 第1,174号

1「発酵生活研究家」への道 2 読者が選んだ『致知』の言葉/  特集総リード ──────────────── 1「発酵生活研究家」への道 ───────────────  栗生 隆子(発酵生活研究家) ───────────────  14歳から20年以上にわたって原因不明 の体調不良に悩まされ、生死の境を さまよったこともある栗生隆子 さん。いまでは発酵食品に 出逢...

続きを読む

体幹の筋トレと整体歩行で体力は維持向上できます  第1,170号

体幹の筋トレと整体歩行で体力は維持向上できます 第1,170号

こんにちは、 岡田です。 前回は「肩こりを一気に和らげられるエクササイズ」でした。 筋肉絞り方式での伸びや肩甲骨の引き下げは効果的で、 さらに補助してもらえば一気に和らぐという内容でした。 今回は「体幹が弱いと困る人生の後半」というお話です。 ※図はアメブロ版をご覧ください。 (なぜ体幹が弱いと困るのか) ココでいう体幹とは、 最近連載したインナー...

続きを読む

インドは海上輸送に貿易のほとんどを頼る日本にとって大変重要な国  第1,168号

インドは海上輸送に貿易のほとんどを頼る日本にとって大変重要な国 第1,168号

 元防衛事務次官が綴った膨大な量の日記。  詳細に記された自身や交渉相手の発言 内容、行動から浮かび上がるのは、 一向に進展をみせない「普天 間問題」の真相であった。  霞が関、永田町、アメリカ、そして沖縄。  手練手管の「引き延ばし」「二枚舌」で 解決を妨げているのは、誰なのか―。  互いの思惑が錯綜する交渉の、最前線を 見つめた著者が明かす、国民に隠さ れた...

続きを読む

ロシアの石油埋蔵量はサウジアラビアに次ぐ規模である  第1,166号

ロシアの石油埋蔵量はサウジアラビアに次ぐ規模である 第1,166号

 著者は、1975年東京大学理学部地質 学科卒業。1977年東京大学大学院 理学系研究科地質学専門課程修士卒業。  1977年石油公団入団。主に技術、プロ ジェクト分野を歩く。海外では、 オマーン、米国(ヒューストン)、 アゼルバイジャンのプロジェクトに従事。  2001~02年オクスフォード・エネルギー 研究所客員研究員。2004年独立行政 法人石油天然ガス・金属鉱物資...

続きを読む

金儲けとか勝ち負けに重点を置かないほうがいいと思う  第1,162号

金儲けとか勝ち負けに重点を置かないほうがいいと思う 第1,162号

 行儀が良くて堅実、そして社会を変え たいという理念で動いているという と、優等生すぎて物足りなく感 じる人がいるかもしれない。  ところが実際に彼らに会って話を 聞いてみると、堀江に負けず 劣らず発想は強烈だし、個性も強い。  目立つとおとなたちを刺激してしまう ので戦略的に行儀よくしているだけ で、やはり彼らも、生きるか死 ぬかのビジネスの世界で泥 にまみれつつ、...

続きを読む

スポンサードリンク