「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
できないと決めつけないで.とにかくやってみる  第1,158号

できないと決めつけないで.とにかくやってみる 第1,158号

1 命懸けの仕事が自分を鍛えた 2 今日の「一日一言」/世の中は公平 ────────────────  1 命懸けの仕事が自分を鍛えた ──────────────── 鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役) ───────────────────  高校卒業後、自動車用品会社に 勤め始めた鍵山さん。  待っていたのは、命の危険すら 感じるほどの過酷な環境でした。...

続きを読む

金を儲けよ!金儲かり家.富まば自然に顔もよくなる  第1,155号

金を儲けよ!金儲かり家.富まば自然に顔もよくなる 第1,155号

 リスクを背負いながら事業や投資に 賭け、巨富を築いた30人の波瀾 万丈の人生を紹介する。  江戸時代から現代に至るまで活躍した 多様な相場師・実業家が登場する。  山形特産の紅花を商い、 巨利を得た鈴木清風。  その羽振りの良さを嫉妬した江戸の紅花 問屋が「不買同盟」を結ぶと、「せっか くの荷物を国に持ち帰るのも商人の 名折れ」と、紅花の荷物をそっく り焼却して...

続きを読む

人生というのは何が起きても自分で立ち上がるしかない  = 2-2 =  第1,154号

人生というのは何が起きても自分で立ち上がるしかない = 2-2 = 第1,154号

 そういえば、私が体育大学に入った時、 兄から「いま何を読んでいるの?」 と聞かれたことがあります。  「陸上の試合で忙しいから読んで いない」と答えたら、怒り出し ましてね。「本は暇な時 に読むものではない。  苦しい時にこそ読むんだ。自分で自分 を高めなくて誰が高めてくれる」 って、そう言うんです。 ──読書によって自分自身を成長させよ、と。  ええ。だか...

続きを読む

人生というのは何が起きても自分で立ち上がるしかない  = 2-1 =  第1,153号

人生というのは何が起きても自分で立ち上がるしかない = 2-1 = 第1,153号

1 「朝の読書」の立役者が語る読書体験 2 今日の「一日一言」/心の中にある宝 3 創刊40周年「致知と私」/王貞治 ─────────────────── 1 「朝の読書」の立役者が語る読書体験 ───────────────────  大塚 笑子(朝の読書推進協議会理事長) ───────────────────  全国の小・中・高校2万7,000校に 導入されている...

続きを読む

その時々で柔軟に方向を変えていく姿勢が大切である  = 2-2 =  第1,152号

その時々で柔軟に方向を変えていく姿勢が大切である = 2-2 = 第1,152号

 ♣♣成功する社会起業家の6つの資質。 1.間違っていると思ったら          すぐに軌道修正する。  目標に近づくためには、目の前の課題、 新たなチャンス、環境の変化などに 対応して、その時々で柔軟に方向 を変えていく姿勢が大切である。 2.仲間と手柄を分かち合う。  手柄や名声を独り占めせず、仲間たちと 分かち合う姿勢も、社会起業家と...

続きを読む

その時々で柔軟に方向を変えていく姿勢が大切である  = 2-1 =  第1,151号

その時々で柔軟に方向を変えていく姿勢が大切である = 2-1 = 第1,151号

 この本に登場するのは、貧しい人に自 分の財産を寄付した慈善家ではない。  「困っている人を生み出している世の 中」を変えてやろうと挑み、成功 した人たちである。  小さな波から大きなうねりを巻き 起こす社会起業家の、「世界の 作り変え方」がここに。  この本に登場するのは、社会の抱える 問題に取り組み、小手先にとどまら ない大掛かりな解決を目指す人々である。 ...

続きを読む

風船を膨らませるように口をすぼめて息を吐く鼻から息を吸い込む  第1,150号

風船を膨らませるように口をすぼめて息を吐く鼻から息を吸い込む 第1,150号

こんにちは、 岡田です。 前回は「筋トレ直前にチェックすべき重要なこと」でした。 体の幹のインナーマッスルを軽く緊張させた状態で、 枝葉のアウターマッスルを使って筋トレすると、 体の軸ができバランスと効率が良いという内容でした。 今回は、筋肉絞り体操を行う際の呼吸法がテーマです。 ※図はアメブロ版にあります。 インナー&アウターマッスルの話とも重複します...

続きを読む

意識的な理解と無意識の貯蔵庫とのつながりを作り脳を鍛える  第1,149号

意識的な理解と無意識の貯蔵庫とのつながりを作り脳を鍛える 第1,149号

 本を読むスピードが上がれば、よりたく さんの本が読め、たくさんの本を読め れば、より多くの情報にふれられ ることになり、脳を英語に 慣れさせることができるようになります。  フォトリーディングがなぜ、他の勉強法 と違い、驚異的な結果を出せるのかと いうと、この脳の「リラックス+ 集中」状態をうまく引き出す 勉強法だからです。  圧倒的なインプット力を身につけると、 ...

続きを読む

もって生まれた自分の心を変化させていくことこそが.我々が生きる目的  第1,148号

もって生まれた自分の心を変化させていくことこそが.我々が生きる目的 第1,148号

1 外食産業のパイオニアが語る人生の法則 2 創刊40周年「致知と私」/稲盛和夫 ─────────────────── 1 外食産業のパイオニアが語る人生の法則 ───────────────────   横川 竟(高倉町珈琲会長) ────────────────  「すかいらーく」創業者にして、80歳の いまも新感覚グルメカフェ「高倉町珈琲」 を東京近辺を中心に展開...

続きを読む

奪うに益なく譲るに益あり.譲るに益あり奪うに益なしこれが天理  = 2-1 =  第1,145号

奪うに益なく譲るに益あり.譲るに益あり奪うに益なしこれが天理 = 2-1 = 第1,145号

 尊徳の身辺で4年間暮らした門人・福住 正兄が翁の言行をまとめた不朽の名著 『二宮翁夜話』が、報徳記念館初 代館長・佐々井典比古氏の読 みやすい現代語訳となっ て甦りました。  本書には、広く知られる、水車やたらい の水、積小為大の説話はもちろん、「家 を興すのも積小から」「貧乏神・疫 病神の住所」「変事に備える道」 などなど、人々の心田を耕し、 人生を繁栄に導くための ...

続きを読む

スポンサードリンク