「 情熱・熱意 」一覧
3年目ぐらいから.売り上げが急激に上がり始めたんです 第 2,898 号
どんな商品でも売ってしまう 〝カリスマ販売員〟として、 全国の企業や販売員の指導、 セミナーや講演活動に取り組んでいる 売れる売れる研究所代表・橋本和恵さん。 しかしそんな橋本さんも 最初は全く売れない販売員だったといいます。 その試行錯誤の歩みから掴んだ 販売の極意をお話しいただきました。 ───────────────── 〈橋本〉 ……現場に立つ以上はやるし...
画法の修業だけは怠らなかった北斎 第 2,897 号
モネ、ゴッホはなぜ北斎に魅せられたのか? いまなぜ、北斎なのか? 天才画商・林忠正と、 小布施の豪商・髙井鴻山から日本人だけが 知らない真実を解く、圧巻のノンフィクション! 葛飾北斎(1760~1849)。西洋ではダ・ヴィンチ と並び称される19世紀最大の画家であり、モネ ・ゴッホなど芸術家へ与えた影響も大きい。 しかし日本では「子どもの鼻ふき紙」だった 北斎(浮世絵...
常に足らない.足らないと思って自分の芸と向き合っています 第 2,896 号
令和元年、58歳の若さで、 歌舞伎義太夫としては40年ぶり 二人目となる重要無形文化財保持者(人間国宝) に認定された竹本葵太夫氏。 伊豆大島の一般家庭に生まれ、 国立劇場の研修生として 伝統芸能の世界に飛び込んだ氏は、 厳しい芸の一道をいかに究めてこられたのか。 『致知』10月号に掲載された その一途一心の歩みから、 人生・仕事を発展させていく極意を学びます。 ...
目の前に倒れている人間がいた場合に手を差し伸べるのが人間なんだ 第 2,892 号
1978年にデビューして以来、 「乾杯」「巡恋歌」「とんぼ」など 数々のヒット曲を世に送り出し続けている シンガーソングライターの長渕剛さん。 その原動力には郷里の大先輩である 稲盛和夫氏の教えがあったと語ります。 ───────────────── 〈長渕〉 稲盛名誉会長からは大事な人生訓を いつもマンツーマンで聴かせていただいた。 それは僕にとって悦びだった。 ...
軟らかくしなやかな筋肉づくり 第 2,891 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「若返り筋はどこにあるの?」でした。 ※図入りはこちら 今回は〃筋活性トレーニング(若返り筋メソッド)の原理〃です。 前回は、若返り筋とはどんな筋肉なのかということについて、 大腰筋を中心としたインナーユニット内の筋群で、 その特徴は呼吸や腹圧、姿勢に大きく関与するという話でした。 そして、若返り筋が弱くなると背中は丸...
大腰筋は脚の付け根としての重要な働きがあり骨盤と連動している 第 2,890 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「深浅・連動筋トレ(実践編-下-)」でした。 ※図入りはこちら 今回は〃若返り筋はどこにあるの?〃です。 若返り筋とは、歩行や姿勢に大きく関与する筋肉で、 ここを鍛えると立つ座る歩くの全姿勢が若返る、 ということから命名された筋群です。 これはコア、とかパワーハウスとか、 インナーユニットと呼ばれる部位と重なりますが...
彼は辛酸をなめつくして蓄えた力が溢れ出したのだ 第 2,889 号
「落語の神様」古今亭志ん生、その人と芸の すべてに迫る一冊。 立川談志、古今亭志ん駒など、志ん生を知る さまざまな人たちの証言、インタビュー、 対談や、志ん生単行本未収録コレクション等 を収載する。 今なお、古典落語最大のスターとして輝き続ける 志ん生の魅力をいろいろな角度から味わいつくす 決定版。ご本人の文章、対談も満載。 彼が志ん生を襲名したのは、 昭和14年3...
本の扉をひらけば自分の知らない世界が無限大に広がっている 第 2,888 号
『ちいちゃんのかげおくり』『白いぼうし』 など教科書に掲載される作品で知られる 児童文学作家のあまんきみこさん。 発売から60年が経つ大人気絵本 『ぐりとぐら』、童話『いやいやえん』 などの作品を通じて多くの子供たちの心に 灯をともしてきた同じく児童文学作家の 中川李枝子さん。 ただいま発行中の『致知』10月号では、 数多の物語を紡ぎ出してきたお二人に 約90年の来し方...
いかに野球の神様に応援してもらえるか 第 2,886 号
侍ジャパンを世界一に導いた栗山英樹前監督と、 円覚寺派管長・横田南嶺氏との対談記事が 掲載され、非常に大きな反響を呼んでいます。 さまざまな試練を乗り越え、見事、世界一の 栄冠をつかんだ要因は何だったのでしょうか。 『致知』10月号対談記事の一部を ご紹介いたします。 ……………………………………………… 侍ジャパンが勝ち切った要因 ………………………………………...
宇宙の方程式に沿って言葉を使うことで人生を潤し豊かにする 第 2,884 号
時にクスっと笑みがこぼれ、 ふとした瞬間に爆笑の渦に。 弊社主催の連続セミナーにおいて 小林正観さんにご講演をいただいた 講演会場の一幕です。 随処にユーモアを交えながら、 その中にちりばめられた「人生の真理」と、 「運をよくするためのヒント」の数々。 いまや貴重な講演録となった 名講演「宇宙が応援する生き方」。 肩の力を抜いて、リラックスしなが...