「 情熱・熱意 」一覧
例外を1つ作ると.ルールはあっという間に形骸化していく = 2-1 = 第 981 号
会社が消えても人生は終わらない。 図らずも、ダウンサイジング時代の先兵 となった企業戦士たちの物語。 『三洋電機―井植敏の告白』の続編。 「世界の工場」の座から滑り落ちても、 英国が消えたわけではない。 多くの名門企業が姿を消しても、英国人 は現実と折り合いをつけながら 働き、生活している。 三洋電機という船から放り出された約9万 人の人々も、ど...
可愛がられる人間.使われやすい人間になること 第 979 号
日本料理界の重鎮、道場六三郎さん。 自らの体験から導き出された、 仕事の根本とは。 ───────────────── 道場 六三郎(銀座ろくさん亭主人) ───────────────── 地元の調理師会の会長さんに頼んで 紹介状を書いてもらい、その方の 弟分が経営する東京・銀座の 「くろかべ」という日本 料理店で働くことになりました。 母...
あえて火中の中から逃げ出さなかった者だけが.生き残り成功する 第 976 号
金融・経済・成功のための 生きた入門書。 投資において資本量の次に 重要なのが「人」と「情報」。 この3つが揃えば、投資に 勝つことができる。 「原資」を確保するためには「人」が 必要になるし、濃厚な人間関係から 入ってくる「情報」こそ信頼 できる情報となる。 3つは役割が重なるところがある。 もしあなたが本気で金儲けをしたかっ たら、金のあ...
何としても成功して世に正義があることを証明するぞ 第 973 号
経営者として、数々の組織の盛衰を 見てこられた日本を代表する経営 者である、鳥羽さんと越智さん。 組織の興亡を握るカギはどこに あるのでしょうか。 ─────────────────── 鳥羽 博道(ドトールコーヒー名誉会長) × 越智 直正(タビオ会長) ─────────────────── 【鳥羽】 越智さんは倒産していく会社...
日々の努力を積み重ね.少しずつ自信を深めていく = 2-2 = 第 972 号
大事なことは、自分自身が正式にリーダー としてポジションに就いていようがいま いが、率先して取り組むこと。 ゴールドマンサックス(GS)の先輩 社員は、みなこう言っていた。「米国 系金融機関というと、個人の成果 や能力に注目されがちだが、 実はゴールドマンは、 チームプレイが できる人を 求めている。 社内にはそういうタイプ の人が集まっている」 GSやマッ...
日々の努力を積み重ね.少しずつ自信を深めていく = 2-1 = 第 971 号
「基本」は、知っているだけ では価値はありません。 継続的に実践できてこそ成果に結びつく ものそれこそが「基本」の定義です。 私が属したゴールドマン・サックス、 マッキンゼー、ハーバードに共通 する、「基本」を実践する内面 のドライバーは3つに整理できる。 1.自分はやればできる、という自信。 2.自分が率先して貢献しよう、 という責任感。 3.自ら設定した「...
「健康になるための仕組み作り」こそが自分の使命 第 970 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「整体歩行は健康の要」でした。 体のクセ(ゆがみ・硬さ・筋力不足など)を解消し、 正しい姿勢で歩けるようになると、 骨格と内臓の両方が元気になるというお話でした。 今回は同期のパーソナルトレーナーBさんとの会話、 それを題材に解説したいと思います。 「なぜ、岡田先生がパーソナルやるのですか?」 Bさんは、素朴な疑問を感じたみ...
正しい姿勢で歩くと骨格と内臓の両方が元気になる 第 965 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「骨格の修復メカニズムが分かれば的確に対処できる」 人間が車と違うのは自動修復能力が備わっていること。 それを引き出すのは治療家の仕事でもあるが、 歩行によって自動修復能力を引き出すことは可能という内容でした。 ------------------------ 歩行整体メソッドは3本の矢を使った回復~若返りのしくみ。 3本の矢とは1....
チャレンジ精神だけは失ってはならないと考えている = 2-2 = 第 962 号
パークは24時間眠ることなく 3交代で動いている。 閉園から開園までの限られた時間に 数々の業務をこなすキャストがいる。 東京ディズニーランドでは毎晩200人 の清掃担当が、朝一番に来園された 赤ちゃんがどこを這っても いいように徹底的に清掃する。 アトラクションの安全点検やメンテ ナンスも、夜を徹して行われる。 国内のどのレジャー施設と比較しても、 ...
チャレンジ精神だけは失ってはならないと考えている = 2-1 = 第 961 号
東京ディズニーランド20周年 (当冊子 2003年発売) のいまオリエンタル ランド社長が初めて語る東京 ディズニーリゾートの真実! テーマパークの良し悪しはアトラクション そのもの、あるいは料理や飲み物その ものだけで判断されるのではない。 キャスト(スタッフ)ひとりひとりの 接客や全体としてのオペレーション の品質が問われるのである。 どれほど楽しく、迫...