「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
嬉しい.楽しい.幸せ.ありがとう.ツイてる  第 2,517 号

嬉しい.楽しい.幸せ.ありがとう.ツイてる 第 2,517 号

「宇宙を味方にする方程式」を掴み、 多くの人々の人生を好転させてきた 潜在能力研究家の故・小林正観氏。 研究と実体験を通じて氏が会得されたという、 「宇宙の方程式」に沿った言葉の使い方とは――。 脳梗塞後遺症による右半身不随をきっかけに、 人の命を輝かせるための文筆活動を 続けてこられた作家・神渡良平氏と 語り合っていただきました。 ───────────────── ...

続きを読む

私の教育では蝶とか蟻とか蝉という字を教える  第 2,516 号

私の教育では蝶とか蟻とか蝉という字を教える 第 2,516 号

漢字の「九」と「鳩」。 幼い子供たちにとって、 どちらの文字が覚えやすいでしょうか。 意外にも答えは「鳩」なのです。 簡単な漢字が実は覚えにくくて、 覚えにくそうな漢字が実は覚えやすい──。 長年の実験の結果、 私たちの常識を覆す、そんな事実を掴んだのが 「石井式漢字教育」の考案者・石井勲氏です。 漢字教育の威力について語られた 1999年1月号の記事を紹介します。対談の ...

続きを読む

股関節まわりを軟らかく再生することは健康寿命を伸ばす  第 2,511 号

股関節まわりを軟らかく再生することは健康寿命を伸ばす 第 2,511 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「認定トレーナー紹介【酢谷裕見子さん】」でした。 若返り筋メソッドの認定トレーナー8人目の紹介でした。 今回は「股関節の硬さと免疫力」です。 ・図入りはこちら ・股関節が硬くなると 股関節が硬くなる最大の原因は長時間の座り姿勢です。 特に事務仕事や運転など、座り仕事の比率が高い仕事は要注意、 また、座り仕事で...

続きを読む

腸は脳と同じ原理で絶妙な働きをしている  第 2,509 号

腸は脳と同じ原理で絶妙な働きをしている 第 2,509 号

 どんよりとした暗い気持ちも、高血圧や肥満・ 糖尿病も、感染症やアレルギーも、認知症や うつも、果ては腎臓病や子宮内膜症まで、 多くの病気が腸内細菌の乱れと密接に 関係することが明らかにされつつあります。  現代人は、高脂肪食、食物繊維不足、抗生物質、 食品添加物、下剤、ストレス、運動不足など の影響で腸内フローラが乱れがちです。  それが、腸内に慢性炎症を引き起こし、大腸...

続きを読む

僕には夢がいっぱいあって時間が足りないんだ  第 2,508 号

僕には夢がいっぱいあって時間が足りないんだ 第 2,508 号

体の自由がだんだんと奪われていく 難病・筋ジストロフィーと闘いながら、 歌手として多くの人々に生きる勇気を 与え続ける小澤綾子さん。 人生の歩みを振り返っていただきながら、 心の支えになった出逢い、活動の原点となった エピソードを語っていただきました。 ───────────────── 〈小澤〉 ……堪え続けた違和感の正体が ようやく判明したのは、20歳の頃。 手す...

続きを読む

所くんはお菓子づくりをしている時が一番楽しそうだね  第 2,507 号

所くんはお菓子づくりをしている時が一番楽しそうだね 第 2,507 号

年間2700万個の売り上げを誇る パステルの「なめらかプリン」。 その成功の背景には、一人の菓子職人の 熱意とアイデアがありました。 『致知』7月号「致知随想」にご登場いただいた 菓子道代表取締役・所浩史氏のお話の一部を 紹介します。 ─────────────────── (所) 「人生と仕事で大切なことは すべてプリンから学んだ」 それが、パティシエと...

続きを読む

日本人は日本人のように考え行動してこそ世界で本当の価値を発揮できる  第 2,506 号

日本人は日本人のように考え行動してこそ世界で本当の価値を発揮できる 第 2,506 号

数学者として知られる藤原正彦さんは長年、 日本の国語教育のあり方に 警鐘を鳴らし続けてきました。 読書力の低下で、文学や詩歌など 美しい国語に触れない日本人が増え、 同時に人間としての大切な情緒が 失われつつある現状もその一つです。 そうなった背景は何なのか、 失われた日本語をこれからどのように 取り戻していけばいいのか。大局的な視点 から藤原さんにお話しいただきました。 ...

続きを読む

紙の本は電子書籍より豊かな情報を脳に刻んでくれるのです  第 2,502 号

紙の本は電子書籍より豊かな情報を脳に刻んでくれるのです 第 2,502 号

「言語脳科学」の第一人者である酒井邦嘉さん は、紙媒体の本を読むことが人間の脳に よい刺激を与えることを様々な研究を通じて 明かにしてきました。 また、インターネットや 人工知能に過度に頼ることは、 人間の脳を退化させてしまう、人間は考える 力を失ってしまうと警鐘を鳴らします。 酒井さんが語る紙の本の効用、 そして自ら考え、新しい物事を 創造していく脳の作り方とは? ...

続きを読む

自分で物を考える大事さに気づかされたのです  第 2,501 号

自分で物を考える大事さに気づかされたのです 第 2,501 号

月刊『致知』で「風の便り」を連載されている 占部賢志氏は、この度、致知出版社より 『文士 小林秀雄』を上梓されました。 『致知』最新号(8月号)では、 学生時代から半世紀以上にわたって、 研究を続ける小林秀雄への思いを 綴られています。 ここでは小林秀雄が『徒然草』を どのように読んだのかという 占部氏の興味深い考察について紹介します。 ★有名な人、無名な人を問わず、 ...

続きを読む

この呼吸法を実践すると‥‥‥股関節周りをサポートします  第 2,500 号

この呼吸法を実践すると‥‥‥股関節周りをサポートします 第 2,500 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「股関節を軟らかくする-開脚編-」でした。 座位による開脚および開脚前屈を軟らかくという内容でした。 今回は「股関節を軟らかくする-前後開脚編-」です。 股関節の軟らかさのチェックは3つの姿勢に集約されます。 1.合蹠(がっせき)座り(前屈) 膝を曲げて足の裏を合わせる姿勢で座り、そこから前屈するというチェック法で、おも...

続きを読む

スポンサードリンク