「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
人間の脚は大腰筋と下肢が一体となり機能するのが本来の姿です  第 2,430 号

人間の脚は大腰筋と下肢が一体となり機能するのが本来の姿です 第 2,430 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「若返り筋メソッド&若返り筋ウォーキング」でした。 図入りはこちら 今回は「若返り筋ウォーキングの特徴」です。 若返り筋メソッド、若返り筋ウォーキングは、 ともに大腰筋を柱としたインナーユニット、 若返り筋を使った運動や歩き方です。 ・若返り筋ウォーキングの特徴 前回は効能書きだけだったので、 今回はそれぞれに...

続きを読む

アイデアを自由に発想し.それを躊躇なく確実に実行する  第 2,428 号

アイデアを自由に発想し.それを躊躇なく確実に実行する 第 2,428 号

 石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は 2005年、過疎高齢化で「限界集落」に陥っ た農村を含む神子原(みこはら)地区の再生 プロジェクトに取り組み、それが大成功 を収めるまでの紆余曲折とアイデア 満載、感動的実行力のプロセスを克明に記す。  高野氏は数々のユニークなアイデアを次々と 繰り出し、そのアイデアを驚くべき行動力で 実行していく。その結果、多くの若者を 誘致し、農...

続きを読む

目の前の仕事を一つひとつ大切にする重要性  第 2,427 号

目の前の仕事を一つひとつ大切にする重要性 第 2,427 号

テレビやラジオで同じみの アナウンサー・生島ヒロシさん。 波瀾万丈なアメリカ留学時代の学びや TBS入社後の奮闘の日々が 仕事の基礎を固めたと話されています。 そんな生島さんが20代の若者たちに贈る メッセージとは。 ─────────────────── (生島) 1980年代、伝説の歌番組「ザ・ベストテン」が 人気を博し、視聴率も非常に高かった。 同期の中...

続きを読む

老いた巨大なアズマヒガンの桜の木  第 2,422 号

老いた巨大なアズマヒガンの桜の木 第 2,422 号

いまも岐阜県高山市荘川町(旧荘川村) 中野の国道156号沿いにある 御母衣ダム湖岸に佇む「荘川桜」。 その2本の桜の樹齢は、 既に500年を超えているといいます。 しかしこの老樹も、かつてはダム建設のため、 湖底に水没する運命にありました。 そこに立ち上がったのが、 工事を推進する電源開発株式会社の 初代総裁・高碕達之助。 高碕はその巨樹を前に、 「なんとかしてこの桜を救...

続きを読む

アフリカでトヨタより有名な日本企業  第 2,421 号

アフリカでトヨタより有名な日本企業 第 2,421 号

 「このビィ・フォアードっていうのは一体、 何者なんだ!?」グーグルの役員会議室では、 こんな会話が飛び交ってたという。  なにしろアフリカ各国の人気サイトランキング で、グーグル、ヤフー、ウィキペディア、 フェイスブックなどと並んで、 なぜか「beforward.jp」が 軒並み上位に上がっていた。  彼らが知らなかったのは無理もない。なにしろ 日本人にもまだまだ無名の...

続きを読む

かめは頂上.人生の目標だけを見つめて歩き続けた  第 2,419 号

かめは頂上.人生の目標だけを見つめて歩き続けた 第 2,419 号

ベストセラー書籍、待望の第2弾 本日は、1月25日のページに掲載されている、 落語家・三遊亭圓歌氏の 「うさぎはなぜかめに負けたのか」という お話をご紹介いたします。 ………………………………………… 「うさぎはなぜかめに負けたのか」   四代目 三遊亭圓歌(落語家) ………………………………………… 私が、笑いを交えながら人生や経営、子育てなど について、...

続きを読む

人間の持つ「思い」は必ず実現することを信じるべきです  第 2,418 号

人間の持つ「思い」は必ず実現することを信じるべきです 第 2,418 号

本日は「稲盛和夫に学ぶ人間学」の中から 稲盛氏が、母校である鹿児島玉龍高校の 生徒たちを相手に語った特別講話の一部を お届けします。 ─────────────────── (稲盛) 人間の心、「思い」というものは、これほど 素晴らしい力を発揮するものなのです。 京セラにしても、KDDIにしても、また 日本航空にしても、決して初めから成功が 見えていたわけではありま...

続きを読む

僅かなミスが大きな損失に繋がることがあります  第 2,416 号

僅かなミスが大きな損失に繋がることがあります 第 2,416 号

28歳の時に4人で立ち上げた 日本電産を一代で世界一の モーターメーカーに育て上げた永守重信さん。 最新号「山上山また山」では、 永守さんに教育事業に懸ける思い、 心鼓舞する言葉を語っていただいた 記事の一部をご紹介します。 ───────────────── (名和)  理事長にここまでお話しいただいた 教育に対する考え方は、 まさしく日本電産を創業されて、 ...

続きを読む

人の放つ一言が.人生をどうにでも変えてしまう言葉を丁寧に使おう  第 2,413 号

人の放つ一言が.人生をどうにでも変えてしまう言葉を丁寧に使おう 第 2,413 号

「たぶん一生寝たきりか、 車椅子の生活になるでしょう」 首の骨を折る大けがにより、 充実した教員生活から一転、 人生の奈落に叩き落された腰塚勇人さん。 一時は自殺まで考えたという 苦悩の底から氏はいかにして立ち直り、 見事社会復帰を果たしたのでしょうか。 ───────────────── 実は怪我をするまで、僕は競争が大好きな人間 でした。「常勝」が信条で、人に負...

続きを読む

歳に逆らって若返っていくような感覚なのでやめられなくなる  第 2,411 号

歳に逆らって若返っていくような感覚なのでやめられなくなる 第 2,411 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「股関節が硬いと老けるワケ」でした。 股関節が硬くなると胴回りに脂肪が付き、 老化姿勢になり老けて見えるというお話でした。 今回は「男性更年期には股関節の運動」です。 図入りはこちら ・意外に多い男性更年期障害 男性の更年期障害についての相談があったので、 関連本を数冊読みましたが、 意外に興味深い内容で人ごと...

続きを読む

スポンサードリンク