「 情熱・熱意 」一覧
社会に有用な存在となり.社会に恩返ししたくなってくる時 第 2,330 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する」でした。 今回は「技術を究める過程はプロセスに過ぎない」です。 図入りはこちら 今回は岡田が目指す治療家像について、 治療家人生40年を振り返りながら語ってみます。 (技術を究める過程はプロセスに過ぎない) 鍼灸学校を卒業して間もない頃は、 素人に毛が生えたような状態からのスター...
その目は燃えるような人恋しい孤独のどん底にいる目でした 第 2,329 号
浄土真宗の僧として、 また篤志面接委員として、 刑に服する人々に生き方を説き続ける 真宗大谷派浄真寺副住職の西端春枝さんは、 一燈園の三上和志さんから聞いた話が いまでも忘れられないと言います。 病に冒され、余命幾ばくもない ある少年が最期に残した言葉とは。 ─────────────────── 〈西端〉 これはもう60年以上も前の話ですが、 ある夜、お隣の佐藤さん...
私たちはもっと子どもたちの可能性を信じるべきだ 第 2,328 号
齋藤孝先生が 全国民に贈る国語教科書 子どもたちに 一生の宝となる日本語力を身につけ、 知性を身につけてもらう。 それこそが次の世代にできる 最高の贈り物である――。 そんな信念のもと、齋藤孝先生が 1年半の歳月と、渾身の思いを込めて作った 「理想の小学国語教科書」。 手に取られた方は、その分厚さに驚かれ、 子どもには難しいのではない...
大切なことは正しい道を踏みしめて一歩一歩前に進むことだ 第 2,326 号
数多くの著作を出版されている稲盛氏ですが、 弊社からも多数の書籍をはじめ、CDやDVD も刊行しております。 本日は、昨年10月に刊行されるや、たちまち 5万部を突破するベストセラーとなった 『稲盛和夫一日一言』から、 心に響く言葉をご紹介します。 (ここにご紹介するのは、ほんの一部です。 ぜひ366の言葉に触れていただければ 幸いです) …………………………………...
経営者とはどういうものか.経営者ならなにをすべきか 第 2,325 号
「ベンチャー不毛の地」となった日本に必要 な「起業家の資質」とは何か。 リクルート 事件の大打撃を乗り越え1兆8000億円の 負債を自力で完済、 株式時価総額で 国内10位にまで成長した「奇跡の 会社」はどのようにつくられたのか。 苦境に立ち逆風に向かうすべての日本人に贈る、 歴史から葬られた「起業の天才」の真の姿。 かつて日本には、「起業の天才」がいた。 リクルート創業...
世間様のお役に立つ仕事でなくては通用しない 第 2,324 号
いま俳句が国民的なブームとなっています。 その火つけ役となったのが、俳人・夏井いつき さんです。俳句経験ゼロの素人の句を添削し、 見事な句に変えてしまうその夏井さんに、 人生の歩みと共に、俳句の楽しみ方、 味わい方を教えていただきました。 ─────────────────── (夏井) 私が俳句と出合ったのは、 中学校の国語教師になった年でした。 たまたま懇親会の...
健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する 第 2,321 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「ゆがみ研究家だからできた運動法」でした。 今まで注目されなかった筋肉の使い方について、 従来の筋トレ法と比較しての解説でした。 今回は「健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する」です。 図入りはこちら ・理念はとても大切 前回は「ゆがみと不調や健康について」 というテーマを徹底的に追求してきた と書きましたが年を取...
国際社会は.妥協と裏切りの歴史であり信義よりも力関係がモノを言う 第 2,319 号
アメリカやヨーロッパで近現代史の見直しが 進んでいる。「ヴェノナ文書」や、「リッツ キドニー文書」といった機密文書の情報 公開などにより、様々な事実が明らか になってきている。インテリジェ ンス・ヒストリーと呼ばれる ジャンルが、これまでの 歴史認識をアップデートしているのである。 一方で、日本人はいまだに従来までの歴史観 にとらわれている。かつて学校教育で教えら れ...
目の前の逆境を越えていく生命力と叡智が湧き上がってくる 第 2,317 号
「心をポジティブに」とは近年、よく耳にする 言葉です。しかし、心をポジティブに切り 替えようとしても、なかなかうまくいかない、 マイナスの想念から抜け出せないという経験を した方もいらっしゃることでしょう。 『致知』12月号特集では、多摩大学大学院名誉 教授の田坂広志氏が、人間がポジティブになれ ない本当の理由について話されています。 ★『致知』の詳細はこちら ───...
孤独に勝たなければ勝負に勝てない 第 2,316 号
邪念を振り払い、今この一瞬に最善を尽くす。 監督の采配とは、ひと言で言えば、そういう ものだと思う。孤独に勝たなければ勝負に 勝てない。 指導のあり方や価値観の転換点にある今、 私たちは何をどう選択し、決断し、行動 すべきなのか。指導者する側・される 側ともに読みたい。 時には常識を疑い、物事の本質を鋭く捉える 落合博満氏。落合氏ならではの着眼点や、選 手・監督等...