「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
道を逸れて外に出たからこそ私は自信を持ってそのことが言えた  第 2,111 号

道を逸れて外に出たからこそ私は自信を持ってそのことが言えた 第 2,111 号

2021/05/11 (火) 7:30 仏教を分かりやすく説くことで定評がある 愛知専門尼僧堂堂頭の青山俊董(しゅんどう) さん。15歳で出家した青山さんですが、 学生時代は仏教界の古い体質に反発して 文学に進もうとした時期もあったそうです。 時を経て、青山さんは同じ尼僧である瀬戸内 寂聴さんとある女性雑誌で対談した折、 そのことについて言及されました。 『致知』2021年6...

続きを読む

10年という節目を自分なりに納得できるようにやる  第 2,108 号

10年という節目を自分なりに納得できるようにやる 第 2,108 号

日常生活の基盤となる掃除を徹底して掘り下げる ことで人を変え、会社を変え、学校を変えること ができることを自らの実践によって証明した 人がいます。 イエローハットの創業者・鍵山秀三郎さんです。 『致知』最新号の6月号では鍵山さんに薫陶を 受けた阿部豊さん(日本を美しくする会東京掃除 に学ぶ会所属)木南一志さん(新宮運送社長) のお2人が鍵山さんに学んだ生き方や 掃除の素晴らし...

続きを読む

「本人確認」と「資金の流れ」が行政システムのベース  第 2,105 号

「本人確認」と「資金の流れ」が行政システムのベース 第 2,105 号

 デジタル庁が創設され、行政のデジタル化が 進められている。また民間企業においても、 コロナ禍の拡大を防ぐためにリモート ワークの機会が増え、ビジネスパー ソンはPC、タブレット、スマホ などを多用する「新しい仕事 の仕方」、いわば「デジタル仕事術」を 余儀なくされていると言っていい。逆に言えば、 機械に弱いビジネスパーソンは、これから どんどん取り残されてしまうだろう。 ...

続きを読む

完璧じゃなくていい。八割.九割で合格点  第 2,103 号

完璧じゃなくていい。八割.九割で合格点 第 2,103 号

2021/05/03 (月) 7:31 女子個人として前人未到のオリンピック 四連覇を成し遂げたレスリング選手の 伊調馨さん。日本女子スピードスケート選手 として初の金メダルに輝いた小平奈緒さん。 『致知』最新号には、お二人の貴重な対談が 掲載されています。人生の歩み、強くなる ための条件、道を究める楽しさなど、 学びが満載の対談です。 本日はその対談の一部をご紹介します。 ...

続きを読む

ああ!この女性の心の美しさによって自分の心もまた美しくされた  第 2,099 号

ああ!この女性の心の美しさによって自分の心もまた美しくされた 第 2,099 号

『致知』の連載でお馴染みの鈴木秀子さんは、 シスターとしてこれまで多くの悩める人たち の声に耳を傾けてこられました。 本日は傾聴の大切さについて エピソードを交えつつ語られた 5月号の連載「人生を照らす言葉」 の一部を掲載します。 ★『致知』最新号「命いっぱいに生きる」。 内容はこちらから ─────────────────── (鈴木) 日本のカトリック...

続きを読む

将来への希望の灯りを点すことができる  第 2,098 号

将来への希望の灯りを点すことができる 第 2,098 号

 日本は近代物質文明の"悪しき優等生"。首都 への人口集中は先進国で最悪。第一次産業 はあと20年で消滅の危機!? もはや明治 以来の西洋文明追従は限界!  科学技術の成果を踏まえつつ、縄文以来の 日本の特性に立つ持続可能な発展 のあり方を提示。  共同体や自然との和を回復するという課題 に関しては、我が国は欧米諸国よりも 有利な条件に恵まれている。  第一に、有史...

続きを読む

よい刺激はその人の潜在能力を引き出す  第 2,097 号

よい刺激はその人の潜在能力を引き出す 第 2,097 号

明治44(1911)年に生まれ、 100歳を超えてなお驚異的なお元気さで 診療や講演に奔走されていた 聖路加国際病院理事長の日野原重明さん。 弊社から著書を出版された際の記念講演会では、 なぜこうして自分の足で元気に立って登壇でき ているのか、心身ともに快活でいられる理由を、 学者の研究や日野原さんならではのユーモアを 交えて教えてくださいました。 ───────────...

続きを読む

余りものに「こそ」福がある  第 2,096 号

余りものに「こそ」福がある 第 2,096 号

 デキる人や成功者はいつでも忙しく動き回って いる、休むヒマもなく頑張らないといけないと 思っていませんか?それは大きな間違いです。  これからの時代、成功するために必要なのは 「スキマ」です。「スキマ」とは心や時間の 「ゆとり」や空間における「空きスペー ス」のこと。悩みだらけの心やへと へとに疲れた体、予定が詰め込 まれた毎日では、余裕がなく、 新しいものが入ってくる「ス...

続きを読む

遺伝子により人は生きながらにして生まれ変わることができるのです  第 2,094 号

遺伝子により人は生きながらにして生まれ変わることができるのです 第 2,094 号

『致知』で「生命科学研究者からのメッセージ」 を連載されている筑波大学名誉教授の 村上和雄先生が4月13日、逝去なさいました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 村上先生は長年、『致知』をご支援いただいた 識者のお一人です。 遺伝子工学の世界的権威として高名な先生です が、遺伝子を研究する中で、その構造や働きが 偶然に生まれることはあり得ず、「人智を超え た偉大なる存在」なし...

続きを読む

皆が反対することにこそ.未来を切り拓く宝が眠っている  第 2,093 号

皆が反対することにこそ.未来を切り拓く宝が眠っている 第 2,093 号

日本最大のコンビニチェーン「セブン‐イレブン」 をゼロから立ち上げた鈴木敏文氏。 この挑戦を成功へと導いたものは何だったので しょうか。鈴木さんにご自身の体験から掴んだ 成功の要諦、20代へのメッセージとは。 ★生きるヒント、人生・仕事発展の法則が満載、 『致知』最新号の注目のラインナップはこちら  ─────────────────── 〈鈴木〉 コンビニ事業の...

続きを読む

スポンサードリンク