「 情熱・熱意 」一覧
宇宙の方程式に沿って言葉を使うと人生を潤し.豊かにする 第 1,991号
笑い溢れる講座にちりばめられた 数々の「人生の真理」。 さらに、「ありがとう」こそ、現在ある言葉 の中で最高の影響力を持つと、小林正観さん は言います。 ─────────────────── 対談「宇宙を貫く言葉の法則」 /小林正観&神渡良平 (『致知』2008年8月号より抜粋) ─────────────────── 【小林】 宇宙というのはどうも二重...
今回は若返り筋ウォーキング.頻度や時間についてのお話し 第 1,990号
こんにちは、 岡田です。 前回は「生涯現役で健康寿命を伸ばすウォーキング」でした。 生涯現役と健康寿命を伸ばすための肝は、 若返り筋の再生だという内容でした。 今回は「若返り筋ウォーキングの頻度と時間について」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体シ...
世界と日本の真実を考える 第 1,989号
日本のマスコミはあまり報道しないけれど、 世界では連日トップニュースで扱われて いるものが数多くあります。 世界各国で報道されている「本当に大事な ニュース」から、世界各国からみた日本 に対する「本当の評価」まで。 元国連専門機関職員で、海外居住・就業経験 も豊富な著者が、日本の新聞やTVではわか らない「世界と日本の真実」を紹介します。 世界で扱われている意...
自らの心を高め運命を伸ばしたいものである 第 1,985号
本日は『人生の法則』から内容を一部 ご紹介いたします。 …………………………………… 心を高める 運命を伸ばす …………………………………… 『致知』は本号(2012年10月号)をもって 創刊34周年になる。 随分と多くの方にお会いさせていただいた。 長い歳月の実感である。 それぞれの世界でそれぞれの一道を 切り拓いてこられた方々の話は多岐にわたり、 実に魅力...
「ポストコロナ」に日本の会社がどう変わるのか 第 1,984号
史上最悪のコロナ恐慌、日本企業が生き残る ための唯一の方法とは?ポストコロナ時代、 会社のあり方は、働き方は、生き方は、 こう変わる! ・GAFAに負けた日本型企業モデルは、 コロナショックで終焉へ向かう ・デジタル・トランスフォーメーション(DX) と日本型組織の相性が悪い理由 ・終身雇用制は限界に。10年に1度の中高年 リストラは、コロナ後に加速 ・電機、自動車に...
物事を分析する能力に長け.考えを明確に言葉にすることができる 第 1,983号
著名な企業と慈善団体の設立者でありながら、 その生涯は多くの謎と沈黙に包まれている ロックフェラー。南北戦争直後にアメ リカ人の生活を一変した資本主義 革命を誰にもまして体現して いた大企業家の実像に迫る。 ジョン・デイヴィソン・ロックフェラー・ シニアの生涯は、多くの謎と沈黙に包ま れている。当時としては最大級の企業 と慈善団体の設立者でありながら、 彼自身の人物像は...
基軸通貨を握ることが世界を支配すること 第 1,981号
尖閣諸島問題はイギリスが仕掛けた謀略だった! いま世界は未曾有の危機に直面しています。こ の危機を乗り越えるには戦争しかありません。 極東で戦争を起こし、スクラップアンド ビルドでもう一度世界を立て直すことを、 英国王室とハプスブルク家は真剣に考 えています。そのためには、どうや ったら中国が怒りだすか。その沸 点を知るために尖閣諸島で問題 を引き起こしたのです。 ...
“この人になら”と部下たちに思わせる人望力が備わっていた 第 1,976号
特別な才能や知識はないのに、 なぜか多くの人が協力し、 大きなことを成し遂げていく人がいます。 そうした人に共通するもの何か――。 『致知』最新号では、 人々をひきつける「人望力」の秘密を、 作家・政治史研究家の瀧澤中さんに 紐解いていただきました。 ─────────────────── …海軍で「髭の提督」と呼ばれた木村昌福中将も また人望力で部下の運命を切りひ...
「教養力」という深みをもった人間へと成長する道筋 第 1,975号
ネットなどを使って誰もが手軽に情報収集 できるようになった現代。すき間時間にSN Sを見る、スマホでニュースフィードに 流れてくる情報を見る―こうした手軽 なインプットの「量」に比例して、 集めた情報は本当に「自分のも の」になっているだろうか? 専業作家として、日々膨大なインプット、アウ トプットを行う著者が教える、学んだ知識を 「本物の教養」に変える知的生産術! ...
人の思いががん細胞に伝わるんですね 第 1,974号
西洋医学中心の医学界にあって、目に見えない 世界の大切さを説き続ける医師がいます。 育成会横浜病院院長の長堀優さんです。 幾多のがん患者と交流する中で見えてきた 病気との向き合い方、病気を抱えて幸せに 生きていく術。 遺伝子研究で知られる筑波大学名誉教授・ 村上和雄さんとの対談をお届けします。 ─────────────────── (村上) つい最近、工藤房美さん...