「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
危機を糧にして成長していった人だなとつくづく感じました  第 1,875 号

危機を糧にして成長していった人だなとつくづく感じました 第 1,875 号

経営の神様と称される松下幸之助氏。 赤貧・病弱・無学歴にも拘らず、 丁稚奉公から身を起こし、 戦後、財閥指定や公職追放をはじめ様々な逆境を 乗り越え、一代で世界的企業へと発展させました。 目下の新型コロナウイルス禍にどう対応するか。 そのヒントをも松下幸之助氏は 示してくれているといいます。 本日は、『致知』10月号の中から、 松下幸之助氏に薫陶を受けてきた中博氏...

続きを読む

組織に頼らず自分の力で生きていくスキルを創り活かす!  第 1,873 号

組織に頼らず自分の力で生きていくスキルを創り活かす! 第 1,873 号

 複数の収入源をもつことで、収入が上がる。 収入源が分散されていることで不安要素も 減る。適切に仕組み化するため、収入を 維持したまま労働量を減らしていく ことができる。万が一、事業や 資産運用がコケたとしても、スキルを 活かすことでいくらでもやり直しがきく。 さあ、あなたも人生というゲーム を攻略しましょう。  本書では、次のような価値観 を提唱しています。 ...

続きを読む

若返り筋を意識し弱っている筋肉を再生するための筋トレをする  第 1,870 号

若返り筋を意識し弱っている筋肉を再生するための筋トレをする 第 1,870 号

こんにちは、 岡田です。 前回は「若返るための筋肉を鍛える順番(準備編)」でした。 はじめに関節と筋肉の柔軟性を中心に、 インナーマッスルの強度を併せて判断することで、 今後の青写真ができるというお話でした。 今回は「若返るための筋肉を鍛える順番(初動編)」です。 図入りはこちら ----------------------------------...

続きを読む

数え切れない感情が交錯するなかである者は去り.ある者は踏みとどまった  第 1,869 号

数え切れない感情が交錯するなかである者は去り.ある者は踏みとどまった 第 1,869 号

 異端児・堀江貴文とライブドア事件の真相。 窮地の藤田晋を救った人物。敗者が生んだ LINE。メルカリ創業者の凡人哲学。語 られざる楽天誕生秘話。時代を駆け 抜けた“若人たち”の熱き物語。 日経電子版の人気連載を単行本化。  この国にインターネットが到来して30年近く。 突如としてやって来た情報革命という巨大な 胎動に魅せられ、数々の名もなき若者たち が名乗りを上げた。 時は...

続きを読む

とにかく人前で話す!効率性を言い訳にグループ学習から逃げてはいけません  第 1,868 号

とにかく人前で話す!効率性を言い訳にグループ学習から逃げてはいけません 第 1,868 号

 世界最難関のアラビア語を24歳になってから 始め、天皇通訳、総理通訳まで務めた現役 外交官が、苦難の道のりの中で編み出 した秘伝の外国語習得術を惜しみ なく伝授 ! グローバル社会で 外国語を武器にしたいビジネス パーソン、英語を一からやり直したい 日本人必読の書。  「中川さんには、アラビア語をやってもら いますので、よろしくお願いします」  1993年秋、翌年春か...

続きを読む

心の中に「好き」の感情が芽生える前には必ず「没頭」という忘我がある  = 2-2 =  第 1,867 号

心の中に「好き」の感情が芽生える前には必ず「没頭」という忘我がある = 2-2 = 第 1,867 号

 中高時代、勉強しなかったので成績が悪かっ た。しかし、九州を脱出したかったため、 東大を目指した。東大の過去問を何 度も読み返した結果、僕のたど り着いた結論はこうだった。  受験英語とは、とにかく英単語を極めること に尽きる。文法に惑わされてしまうのも、す べて単語の意味を取り違えているからだ。 単語力の強化が、そのまま英語力の 強化に直結する。  僕の単語力はかな...

続きを読む

心の中に「好き」の感情が芽生える前には必ず「没頭」という忘我がある  = 2-1 =  第 1,866 号

心の中に「好き」の感情が芽生える前には必ず「没頭」という忘我がある = 2-1 = 第 1,866 号

 誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。 失敗しても、またゼロに戻るだけだ。決 してマイナスにはならない。だから、 一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。  思えば学生時代の僕なんて、地味で ひねくれた田舎者でしかなかった。  そこからどうにか変わることができたのは、 小さな成功体験を積み重ね、自分の殻を打 ち破ってきたからだ。はじめの一歩は、 すべて地道な足し算である...

続きを読む

世界に冠たる大英帝国を築いてきた七人の人物たちの姿  第 1,864 号

世界に冠たる大英帝国を築いてきた七人の人物たちの姿 第 1,864 号

 歴史を動かした「悪いやつら」! 辺境の島国 イギリスを、世界帝国へと押し上げたのは、 七人の「悪党」たちだった。六人の妻 を娶り、うち二人を処刑したヘンリ 八世。王殺しの独裁者クロムウ ェル。砲艦外交のパーマストン。 愛人・金銭スキャンダルにまみれた ロイド=ジョージ。そして、最後の帝国 主義者チャーチル……。彼らの恐る べき手練手管を鮮やかに描く。  イギリスでは、歴史...

続きを読む

血圧を下げて脳の機能を高め血管を拡張させ血行をよくする食事  第 1,861 号

血圧を下げて脳の機能を高め血管を拡張させ血行をよくする食事 第 1,861 号

「栄養・休息」を基にする内からの予防が疎かに  なりはじめた方も増えているのではないでしょうか。 今日は免疫学の権威である星野泰三博士に、 免疫力を高める食事について教えていただき ました。 ★『致知』には人生、経営、仕事を発展させて いく秘訣が満載です!詳細・ご購読はこちら  ─────────────────── (星野) 免疫と栄養が関わっていることは、 ...

続きを読む

生き甲斐が循環して広がっていく流れが出来れば高齢化社会も明るい  第 1,860 号

生き甲斐が循環して広がっていく流れが出来れば高齢化社会も明るい 第 1,860 号

2020/08/18 (火) 7:00 こんにちは、 岡田です。 前回は「健康寿命を伸ばすことの意味」でした。 いくら健康寿命が伸びたとしても、 生き甲斐がなければ満足感は少ないというお話でした。 今回は「生き甲斐と体力」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体R』とは、 ...

続きを読む

スポンサードリンク