「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
新しい時代の潮流を掴めるのは若い世代  第 1,854 号

新しい時代の潮流を掴めるのは若い世代 第 1,854 号

組織の情報共有ツールを 開発・販売する会社として創業した サイボウズ。 ユーザー目線のサービスを提供し、 いまでは国内に900万人以上のユーザーを 有するまでに成長しました。 26歳でサイボウズを仲間と共に創業した 青野慶久さんに、その原点というべき 若き日のエピソードを伺いました。 ★青野さんもご登場!最新号の特集テーマは 「人間を磨く」。 今号にも人生、経営、仕事...

続きを読む

早く見つけ.遅く行動し.粘り強く主張し.潔く譲歩する  第 1,853 号

早く見つけ.遅く行動し.粘り強く主張し.潔く譲歩する 第 1,853 号

 世界史に学ぶ「知恵」と「悪知恵」。混迷を 増す世界の中で、日本が生き残るためになす べきこと。時代の転換点を迎えた今、日本 の針路を見極めるために、世界史の事件 に学ぼう。維新、世界大戦、冷戦、ソ 連崩壊、グローバル化など、我々は 何を教訓として行動すべきか。  世界覇権の文明史。アングロ サクソンはなぜ最強なのか。  ヨーロッパの田舎国が生み出した300年 続く「支...

続きを読む

人として生きたなら.その証を残さなければなりません  第 1,852 号

人として生きたなら.その証を残さなければなりません 第 1,852 号

若者よ、君たちが生きる今日という日は、 死んだ戦友たちが生きたかった未来だ――。 戦艦「大和」の乗組員として先の大戦を 戦い抜き、終戦後はその壮絶な戦争体験、 歴史の真実を伝え続けた八杉康夫さん。 戦後75年に入り、惜しくも1月に亡くなら れた語り部のお話は、いまを生きる私たちへの 切実なメッセージとなって胸に迫ってきます。 ─────────────────── (...

続きを読む

「生きる意味」とは何か.そのことを真摯に問う  第 1,851 号

「生きる意味」とは何か.そのことを真摯に問う 第 1,851 号

3歳で右目を、9歳で左目を失明、 14歳で右耳を、18歳で左耳を失聴し、 光と音の世界を喪失した福島智さん。 「私はいきなり自分が地球上から引きはがされ、  この空間に投げ込まれたように感じた。  自分一人が空間のすべてを覆い尽くしてしま  うような、狭くて暗く静かな『世界』。  ここはどこだろう。 (中略)  私は限定のない暗黒の中で呻吟していた」 当...

続きを読む

課題に向き合えばその経験は智慧に変わることを学びました  第 1,850 号

課題に向き合えばその経験は智慧に変わることを学びました 第 1,850 号

こんにちは、 岡田です。 前回は「続・なぜ歩行整体が生まれたのか」でした。 大腰筋などインナーマッスルの存在と筋肉や骨格の硬さ、 この2つのキーワードが突破口だったというお話でした。 今回は「健康寿命を伸ばすことの意味」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体?』とは、 ...

続きを読む

自分の心に本来備わっている素晴らしさに気付く  第 1,849 号

自分の心に本来備わっている素晴らしさに気付く 第 1,849 号

本当の自分に出会うための10のステップ 禅の入門書『十牛図』をやさしく紐解く 約900年前の中国・宋代に 書かれた禅書『十牛図(じゅうぎゅうず)』。 “禅の初心者が必ず学ぶ入門書” として知られる名著を 臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺老師が わかりやすく紐解きました。 平成30年に経営リーダーを 対象として行われた講義を 書籍化したものです。 『十牛...

続きを読む

暗示学は驚異的な人間の潜在能力を引き出す方法であるに過ぎない  = 2-2 =  第 1,848 号

暗示学は驚異的な人間の潜在能力を引き出す方法であるに過ぎない = 2-2 = 第 1,848 号

 子供時代には訳がわからず、ただオウム返し にしていたことも、大人になってさま ざまな経験をしていくうちに 突然深い理解が始まります。  経書は日本人の精神的なバックボーンとなり、 思想の骨格を成すものでした。そのため高い 志をもち、骨の髄まで徳の身についた 日本人が育ったもの。  人生どこにあっても経書を学び、自分を深める ことにつとめれば、必ず道は開けます。一つの ...

続きを読む

「ありえない」と思われる現象「ありえない」仮説を探し出す  第 1,846 号

「ありえない」と思われる現象「ありえない」仮説を探し出す 第 1,846 号

 人や組織の行動において、「そんなバカな! 」 と叫びたくなることは次々と起こります。  重要なことは、通説とは違うことがなぜ起き たのか、その謎を解明することです。ケース スタディのお手本として、世界で最も権威 のあるマネジメントの学会、アカデミー・ オブ・マネジメントが選出した「最優 秀論文」を紹介。それらの論文は、 通説とは異なる見解を提示した り、対立する見解を統合さ...

続きを読む

出逢わせていただけたことに感謝しかありません  第 1,844 号

出逢わせていただけたことに感謝しかありません 第 1,844 号

2020/08/01 (土) 8:07 注目の鼎談には、行徳哲男さん、 感性論哲学の創始者・芳村思風さん、 関ジャニ∞の村上信五さんがご登場! 本日はその鼎談の一部をご紹介! ─────────────────── (芳村)  村上さんが『関ジャニ∞クロニクルF』という テレビ番組の「人生で最も影響を受けた本」を 紹介するコーナーで、『いまこそ、感性は力』 を推薦し...

続きを読む

「生き方の心得」とも言うべきものを再認識し再点検しなければならない  第 1,843 号

「生き方の心得」とも言うべきものを再認識し再点検しなければならない 第 1,843 号

 100年前に書かれた新渡戸稲造の『武士道』 には、現代の日本人が忘れてしまった普遍 的思想が貫かれている。その深遠な日本 精神を、戦前日本の教養教育を受けて 育った台湾の哲人政治家が、古今東 西の哲学知識を総動員して解説。  その李登輝が日本の現状を憂い、「指導者」 たるべきものの心構えを「ノーブレス・オブ リージュ」をキーワードに説いた作品であ る。テキストは、新渡戸稲造...

続きを読む

スポンサードリンク