「 想像・好奇心 」一覧
「困った時は大自然を見てごらん」と『易経』は語りかけている = 2-2 = 第1,135号
『易経』は、私たちが大人になっても 頭を抱えてしまうような悩みを、一瞬 でスパッと解決してくれるのです。 いつまでたっても勉強が 好きになれないわが子に。 自分のことが好きになれず、 泣いてばかりいる女の子に。 あっ! 友達とけんかして、ふて腐れて いる男の子も、読んでくれたら嬉しいな。 おとなだけでなく、子供たちが自ら 『易経』を読んで、解決策を...
「困った時は大自然を見てごらん」と『易経』は語りかけている = 2-1 = 第1,134号
いまから約5,000年前に中国で生まれた、 世界最古の書物『易経(えききょう)』。 時代や環境が変化していく中で起こる、 あらゆる出来事の解決策になる知恵が 記され、孔子や孫子から、当代の指 導者層まで、多くのリーダーたち がバイブルとしたとしてきました。 そんな書物を大人だけでなく、子供にも 役立ててほしいと、『易経』研究の第一 人者である竹村亞希子さんと都...
外の楽しい風景を送ると悲しい思いをするんじゃないか? 第1,132号
刑務所は、ルールに則ってさえいれば、 けっこう普通の生活だ。 もちろん、毎日風呂に入れないなど さまざまな不自由があるし、素敵 な場所とはけっして言えない。 少なくとも私が長野刑務所で会った うち7割は、ごく普通の人だった。 結局、いちばん大変なのは 人間関係なのだ。 刑務所には運動の時間が設けられている。 他の受刑者と話ができるので、 様々な...
労働時間そのものを短くし.その分集中して仕事に取り組む 第1,131号
企業の戦略ストーリーの創造は、経営者 の直観やセンスに大きく依存している。 その根底には、その人を内部から 突き動かす「好き嫌い」がある。 14人の経営者との「好き嫌い」について の対話を通じて、経営や戦略の淵源に迫る。 「人との競争」が嫌い 競争は大嫌いですね。 ゲームも駆けっこも、昔から 好きではありません。 もともと、人をビックリさせたり ...
硬い関節の潤滑を回復させて軟らかい筋肉を作る 第1,130号
こんにちは、 岡田です。 前回は「正しい座り姿勢をつくるコツ」でした。 インナーユニットが使えるようになるには、 これに関わる関節・筋肉の潤滑を回復させて、 柔軟性に富む体幹を作ることが必要という内容でした。 今回は、いよいよ正しい歩き姿勢をつくるコツです。 以前、歩行姿勢の13のポイントを解説したように、 細かいことをいえばいろいろあります。 中でも一番...
現代より金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-1 = 第1,128号
お金は変わる。そして いずれ「なくなる」――。 2017年、バブルを迎えた仮想通貨市場。 だが、その本質は投機対象でも決済手段 でも、あるいはブロックチェーン という技術革新ですらない。 お金という存在の正体に皆が気づき 始めたことこそが、革命なのだ。 ブロックチェーンは、ごく簡単に 言えば「記録を残す仕組み」だ。 ビットコインの根幹をなすものと...
施設が複合的な観光商業機能を提供しているかどうか = 2-2 = 第1,126号
カジノが影響を与える業界 カジノ導入で経済的恩恵を受ける業界は、 基本的には3つに分類することができます。 1 ハード&インフラ産業 統合型リゾートは比較的大型な開発事業 となるため、これら建設を中心とした ハード産業に直接的な影響が及 ぶことが考えられます。 また、これに関連する観光インフラの 拡充も想定され、施設周辺に新たな 鉄道路線や道路の敷設、空港整...
正しい前提のもとに正しい予測が導かれる確率が高くなる = 2-2 = 第1,123号
「時間がない」の真意は「時間の 使い方がうまくない」。 わたしの原稿執筆も、たとえば日刊紙の 短いコラムなら1時間、ウエブ連載の 長めのコラムなら2時間、書籍の 原稿なら4時間という具合に 時間を設定して1日の スケジュールに組み込む。 筆者は仕事をタイムゲーム だと思ってやっている。 役人時代に残業をしたことがないと いうのも、仕事は就業時間内に終 わらせる...
正しい前提のもとに正しい予測が導かれる確率が高くなる = 2-1 = 第1,122号
なぜマスコミ、識者の 議論は的外れなのか。 どうして私の予想は当たるのか? 当たり前のことを当たり前 に分析しているからだ。 本書では、諸分野の『おかしな議論』を 列挙し、そのなかに存在する構造的な 問題を明らかにしたうえで、データ に基づく正しい議論の作法を紹介したい。 そのうえで、日本の『真の実力』がどの くらいか、近未来の日本と世界はどう なる...
大病したことで得た気づきが.自分の支えになっている 第1,121号
1 難病ギラン・バレー症候群との闘い 2 今日の「一日一言」/出合い ────────────────── 1 難病ギラン・バレー症候群との闘い ────────────────── たむら あやこ(漫画家) ────────────────── 年間10万人に一人か二人が発症すると いう難病・ギラン・バレー症候群。 漫画家たむらあやこさんは、22歳に し...