「 想像・好奇心 」一覧
素敵な相方 第 32 号
120: 2014/10/10(金)17:37:38 ID:k9IgY45cE 貧乳好きな俺の湿っぽい話でごめん。 嫁との出会いはアルバイト先。皆一斉にオープニングスタッフとして働き始めたから 仲は良かった。 なかでも嫁とは話が合ったから、バイトのない日も遊びに行ったり親しくしてた。 バイト休憩中に弁当を食べていたときのこと。いつものように嫁が話しかけてきた。 ...
新酒・甘酒の効用 第 31 号
米と米麹のうまみ成分が溶け出した酒の粕。 又、酒蔵によっては厳選した乳酸菌と酵母菌を 同時発酵させ、何十種類ものうまみや酸味 成分を含み、芳醇な香りがほのかに残る 酒の粕で作る「甘酒」は体に良いのは 確かです。 甘酒は、酒粕とお砂糖の飲み物ではなく、 米麹を低温でゆっくりと発酵させた ものを必ず使って下さい。 それでないと、せっかく甘酒を飲んでも 腸内環境を整...
自身の勝手な思い 第 30 号
私達は自分の心の持ち方によって、接するもの 全てを自分の都合のいいように勝手に変形し、 認識してしまうという傾向があります。 食べ物でも品物でも人間でも、みな自分本位 に「あれは良い、これは嫌いだ」と考え、好 きなものは手元に引き寄せ嫌いなものは遠 ざけるという好悪(こうお)の感情を表し、 行動を起こします。 ところが同じものでも、自分が好きでも人が 嫌いなものもあ...
笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号
人は、生きていく中で知らず知らずに傲慢に なっている時があります。 こういう時にはどんなにすばらしい話を聞い ても、心が受け付けないし共感する ことはありません。 ある時期、自分自身に与えられた辛い体験や 苦しい事を体験し、それを乗り越え希望が見 えると、平凡な毎日に感謝することが出来 る様になり、小さな幸せにも魂が共鳴し 喜びが感じられます。 日常の小さな...
小さな図書物語 第 25 号
116: 2014/09/30(火)16:47:25 ID:LHWaToQtl 高校の同級生だった嫁との出会いを書く。 俺は図書委員だった。本が好きというわけではなかったが図書室の匂いが好きで妙に 落ち着いたし、 仕事内容は本棚の整理や貸し出しの管理ぐらいだったので、俺はカウンターで宿題 などをやりながら過ごしていた。 ほぼ毎日図書室に現れて閉館時間ぎりぎりまで本を...
体温と健康.生命活動を維持 第 24 号
あなたの平熱と健康との間に、密接な関係が あるのはご存じでしょうか? そしてこの半世紀、日本人の平均体温は 下がり続けているといいます。 低体温がもたらす健康上の問題とは? そこで大事なことは「平熱三十七度」です。 人間が生命活動を維持するために重要な 酵素は、三十七度で最も活性化 するといわれています。 また、ほとんどの病原菌が三十七度の体温...
脳味噌活性化+平均寿命 第 20 号
♪♪「勝ってうれしや花いちもんめ、負けて くやしい花いちもんめ」♪♪という フレ-ズがふっとでてきた。 ( 幼い頃、この節回しで遊んだ記憶があります ) 人の生き方って勝敗だけでなく、他のいろんな 要素を含んだ生きざまがあります。 人は自分自身が望めば、どのようにでも生きら れるというが、予想通り望んだように、生き た人など一人もいないと思う。 ただ予想以...
大切な食・味覚・魔法の白い粉 第 18 号
生きるということは、楽しく食べるということが 基本にあると考えます。その大切な食!! 「食品の裏側-みんな大好きな食品添加物」 サブタイトルに「知れば怖くて食べられない」。 安部 司 (著) 第 7 号「2015年9月 」 2015/09/25「食を考え さらに健康を高める」のタイトルでも書きました が、もっともっと多くの人にほんとの怖さ...
自然の営み 第 15 号
秋の景色は気候も風物も人の心にぴったり合い、 そぞろ人の心をかきたてます。 一年中で最も美しい月が見られるのも今月の 特徴と言われ、10月27日(火)が満月です。 雲の形も様々ですが秋の雲の代表は「巻積雲」 (けんせきうん)と言われる雲の一種で、魚 の群れのようにも、魚の鱗のようにも見え るため一般的には「鰯雲」あるいは 「鱗雲」などと呼ばれます。 また、巻積...
月を愛でる 第 8 号
9/27(日)が十五夜、いわゆる「中秋の名月」 でした。 昨日が「十六夜(いざよい)」まん丸いお月様 を眺めながら、風情ある虫の声を聴き、 フルボディを味わうのも「おつ」なものです。 ちなみに昨夜の月は、地球への最接近と満月が 重なる「スーパームーン」です。 今年地球から最も離れた3月6日の月と比較 しますと、見た目の大きさが約1.14倍、 明るさは約3割増し...