「 想像・好奇心 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
「本人確認」と「資金の流れ」が行政システムのベース  第 2,105 号

「本人確認」と「資金の流れ」が行政システムのベース 第 2,105 号

 デジタル庁が創設され、行政のデジタル化が 進められている。また民間企業においても、 コロナ禍の拡大を防ぐためにリモート ワークの機会が増え、ビジネスパー ソンはPC、タブレット、スマホ などを多用する「新しい仕事 の仕方」、いわば「デジタル仕事術」を 余儀なくされていると言っていい。逆に言えば、 機械に弱いビジネスパーソンは、これから どんどん取り残されてしまうだろう。 ...

続きを読む

人生の心構えを再認識することが大切です  第 2,104 号

人生の心構えを再認識することが大切です 第 2,104 号

「十七条憲法」という言葉は知っていても、 そこに書かれた内容や言葉の背景を知る人は 少ないでしょう。『致知』最新号の6月号では、 長年「十七条憲法」について研究してきた 永﨑孝文さんが、現代的意義を交えながら、 そのことを解説されています。 ここではその内容の一部をご紹介します。 日本精神の源流といえる「十七条憲法」 について学ぶのも 意義があるのではないでしょうか。 ...

続きを読む

その治世16年の間にドイツはずいぶん変わった  第 2,101 号

その治世16年の間にドイツはずいぶん変わった 第 2,101 号

 ドイツ国民の多くは、「世界で一番影響力の ある女性」アンゲラ・メルケル首相を誇りに 思っている。民主主義・人権・環境――彼 女は魔法のように、ドイツ人の思考を 変えてしまった。しかし、その副 作用としてドイツは自由を失いつつある。  私は今、この稀有な政治家について書こうと している。1989年、消えゆく東ドイツの 混沌の中で誕生した謎の人物。  ベルリンの壁の崩壊とと...

続きを読む

ああ!この女性の心の美しさによって自分の心もまた美しくされた  第 2,099 号

ああ!この女性の心の美しさによって自分の心もまた美しくされた 第 2,099 号

『致知』の連載でお馴染みの鈴木秀子さんは、 シスターとしてこれまで多くの悩める人たち の声に耳を傾けてこられました。 本日は傾聴の大切さについて エピソードを交えつつ語られた 5月号の連載「人生を照らす言葉」 の一部を掲載します。 ★『致知』最新号「命いっぱいに生きる」。 内容はこちらから ─────────────────── (鈴木) 日本のカトリック...

続きを読む

将来への希望の灯りを点すことができる  第 2,098 号

将来への希望の灯りを点すことができる 第 2,098 号

 日本は近代物質文明の"悪しき優等生"。首都 への人口集中は先進国で最悪。第一次産業 はあと20年で消滅の危機!? もはや明治 以来の西洋文明追従は限界!  科学技術の成果を踏まえつつ、縄文以来の 日本の特性に立つ持続可能な発展 のあり方を提示。  共同体や自然との和を回復するという課題 に関しては、我が国は欧米諸国よりも 有利な条件に恵まれている。  第一に、有史...

続きを読む

よい刺激はその人の潜在能力を引き出す  第 2,097 号

よい刺激はその人の潜在能力を引き出す 第 2,097 号

明治44(1911)年に生まれ、 100歳を超えてなお驚異的なお元気さで 診療や講演に奔走されていた 聖路加国際病院理事長の日野原重明さん。 弊社から著書を出版された際の記念講演会では、 なぜこうして自分の足で元気に立って登壇でき ているのか、心身ともに快活でいられる理由を、 学者の研究や日野原さんならではのユーモアを 交えて教えてくださいました。 ───────────...

続きを読む

余りものに「こそ」福がある  第 2,096 号

余りものに「こそ」福がある 第 2,096 号

 デキる人や成功者はいつでも忙しく動き回って いる、休むヒマもなく頑張らないといけないと 思っていませんか?それは大きな間違いです。  これからの時代、成功するために必要なのは 「スキマ」です。「スキマ」とは心や時間の 「ゆとり」や空間における「空きスペー ス」のこと。悩みだらけの心やへと へとに疲れた体、予定が詰め込 まれた毎日では、余裕がなく、 新しいものが入ってくる「ス...

続きを読む

遺伝子により人は生きながらにして生まれ変わることができるのです  第 2,094 号

遺伝子により人は生きながらにして生まれ変わることができるのです 第 2,094 号

『致知』で「生命科学研究者からのメッセージ」 を連載されている筑波大学名誉教授の 村上和雄先生が4月13日、逝去なさいました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 村上先生は長年、『致知』をご支援いただいた 識者のお一人です。 遺伝子工学の世界的権威として高名な先生です が、遺伝子を研究する中で、その構造や働きが 偶然に生まれることはあり得ず、「人智を超え た偉大なる存在」なし...

続きを読む

アメリカと日本を見る目が変わり始める  第 2,092 号

アメリカと日本を見る目が変わり始める 第 2,092 号

太平洋戦争の大嘘 1946年(昭和21年)5月3日、東京。 元アメリカ大統領ハーバート・フーヴァーと連合 国軍最高司令官マッカーサーは「太平洋戦争 とはいったい何だったのか」を3日間にも 渡って話し合った。 そのとき、日本人なら誰も思いもしないような ことをフーヴァーは口にした… 「太平洋戦争は、日本が始めた戦争じゃない。 あのアメリカの『狂人・ルーズベルト』 が、...

続きを読む

知る人ぞ知る駆け込み寺のような感じの静かな治療院  第 2,091 号

知る人ぞ知る駆け込み寺のような感じの静かな治療院 第 2,091 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「生涯現役めざせば健康寿命は伸びる」でした。 肩こりの原因や骨格のゆがみと体調不良という内容でした。 今回は「コロナに悩まされている施術家へ(1)」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの...

続きを読む

スポンサードリンク