「 想像・好奇心 」一覧
当時アメリカの大学情報を探すのは「手探り」であった 第1,709号
「アメリカの美しさと醜さ」を知り尽くした 著者が40年近い対米経験をもとにアメリカ の「体質」を分析。圧倒的な武力、経済 力、文化力で世界に「民主主義」を 布教するアメリカに対抗する日本の力は何か。 1964年の7月、戦後日本の国威をかけた 東京オリンピックが始まる前、私は横浜 から大きな客船「ウィルソン号」でア メリカに渡った。22歳の夏である。 建国以来最長の好...
各国の歴史や宗教を知っておけば.地政学の理解が深まる 第1,707号
大航海時代から現代まで “お金の流れ"と覇権 の歴史。日本の弱点はエネルギー調達 石油が 招いた真珠湾攻撃。欧州の壮大な実験の行 方は? ブロック経済圏と通貨統合 原油上 昇の契機は中東の紛争 暴落中にもたま る反騰マグマ ユダヤ、キリスト、イ スラム こんなに違う宗教と経済観 日本人には教養が足りない 勉 強は「世界史」から始めよ 複雑怪奇な国際情勢を理解するためには、...
自分にとって大切なのは.いまこうして生きているということ 第1,706号
2020/03/19 (木) 7:35 俳聖・松尾芭蕉は道元禅を 深く学んだ求道者でもありました。 厳しい漂白の旅の中で、歴史に残る 多くの秀句を詠み続けた芭蕉が求めた 世界とはどのようなものでしょうか。 禅の教えに造詣が深い東洋思想家の 境野勝悟氏にお話しいただきました。 …………………………………… 確か大学三年生の時だったと思います。 一つ上の先輩から「これを...
国際金融における裏街道の主役 第1,705号
若くして日本最大の暴力団・山口組に身を 投じ、経済ヤクザとして台頭。直系組織の 最高幹部にまで登りつめた猫組長の 主戦場は、海外だった。 国際金融、マネーロンダリング、麻薬ビジ ネス、果ては人身売買までーー海を渡った 猫組長が見た世界では、想像を絶する額 の札束が飛び交い、富豪たちは贅の限 りを尽くし、ワールドクラスの詐欺 師たちは幾重の策を練る。およそ 新聞やテレビで...
輸送路の生命線となったエジプトのスエズ運河 第1,704号
20世紀最大の社会実験を新たな視点で読む! 帝政を打倒し、世界初の社会主義国家ソヴ ィエト連邦を樹立したロシア革命。第一次 世界大戦を終わらせ、農民や労働者を貧 困から救い、生活環境を改善するとい う崇高な理想を掲げスタートした国 家が、奇跡的な成功を収めた後、 いかに当初の精神を失い、粛 清の嵐が吹き荒れる独裁体 制へと変貌を遂げていったのか。 1917年のロシ...
成功者は経済条件が大きく変わる意味を正しく理解し対処した = 2-2 = 第1,699号
第二の成功者リーバイ・ストラウスは、 採掘者(ファーティナイナーズ)が求 めているもの(丈夫なズボン)を 正しく把握し、新しいズボン (ジーンズ)を発明した。 彼がそうした需要を知りえたのは、つね に採掘者の近くにいたからである。 第三の成功者ウェルズとファーゴは、やは り採掘者が求めているものに対応した。 彼らが提供したのは、モノではなく、 輸送や送金・通信など...
成功者は経済条件が大きく変わる意味を正しく理解し対処した = 2-1 = 第1,698号
途方もない大金持ちはいかにして生み出さ れるのか?日本経済の未来は、どこにある のか ? 19世紀のゴールドラッシュは、 多くの成功者とともに、多くの失 敗者を生んだ。どちらも、実 に興味ある物語だ。 まず、失敗者。金が発見された土地の所有 者であったジョン・サッターは、世界一の 大金持ちになるどころか、成功しかかっ ていた人生をずたずたに切り裂かれた。 金を求め...
我々の心の中にしかない「安心」「不安」という観念 第1,697号
放射能に汚染された食品は危険。食中毒を 引き起こすレバ刺しは禁止。食にはさま ざまなリスクがあるが、食の絶対安全 は可能だろうか?一方で、健康にいい からグルコサミンを摂取する、抗酸 化物質を排除するといったブーム もあるが、それは本当に効く のだろうか? 本書では、危険であれば拒否し、効果があれ ば礼賛する状況に抗するため、それぞれの 問題を丁寧に検証していく。「安全...
不遇がハングリー精神を生み人生を成功に導く 第1,693号
人生がうまくいかないからといって、自分を 責める必要はない。「逆境」とは人生を巻き 返すチャンスであり、努力のベクトルを新 天地へと向ける切り替えポイントなのだ。 人生を振り返り、新しい自分に生まれ変わる ヒントが満載!さあ、あなたも人生を変えよう! 敗北を認め、受け止め、自分のキャリアと して刻印した瞬間、あなたは救われる。 味わったこともない快感と安堵 が魂の底...
永遠の生命から比べれば一瞬に過ぎない人間の一生 第1,692号
日本のみならず世界にも広く知られる俳聖・ 松尾芭蕉。 その俳句には、様々な深い意味が秘められて おり、私たちの生活を豊かにしてくれる 力を持っています。 3月1日に発刊された『致知』最新号では、 東洋思想家の境野勝悟さんに、 芭蕉の俳句を独特な視点で読み解いて いただいています! 本日はその一部をご紹介します。 ★『致知』最新号「命ある限り歩き続ける」 が発刊されまし...