「 戦略・策謀・計略 」一覧
双方の主張と勢力構造を理解しておくことは極めて有用だ 第 1,897 号
2016年アメリカ大統領選挙でトランプ勝利を、 現地取材と選挙データなどの根拠に基づくFact から予測した著者による2020年大統領選予測。 コロナ禍、人種問題、経済格差、失業、安全 保障の問題を抱えたアメリカはどんな選択を するか。そしてその結果、世界はどう変わ るのか。さらに日本はどんな舵取りを迫 られるかについて、実務家として事実 をもとにわかりやすく解説する。 ...
人の記憶に残る体験を「意図的に」作り出す方法 第 1,896 号
リピート率98%のディズニーお客を 待たせても失客しない理由 でもディズニーに行くと、100人中98人の ゲストが「また行きたい」と思います。 その最大の理由は、商品でも、立地でも、 価格でも、ありません。秘密は「2つ の瞬間」にあります。 記憶に残る2つの瞬間ディズニーの実験に よれば、多くのゲストの記憶に残っている のは人気アトラクション「スプラッシュ ...
北京は日本をアメリカから引き離すためにあらゆる手段を使っている 第 1,894 号
中国共産党の海外工作ネットワークを すべて実名入りで解明した、執念の 本格研究、ついに全訳完成! 世論と政策のキーマンをどう操り、反対者を 沈黙させるのか。おそるべき影響力工作の 全貌が白日の下にさらされる、禁断の書。 オーストラリア政財界・メディアに介入した手法 は、日本にも使われている!「スパイ活動」の定義 拡大の動きに本書が先鞭をつけた。「中国によ る浸透工作...
日本の農業は生産性や所得が2倍から3倍になる可能性 第 1,887 号
2020/09/14 (月) 18:00 2025年までに世界700兆円に達すると言わ れる超巨大市場「フードテック」――。あ なたの食体験はどう変わり、どんなビジ ネスチャンスが生まれているのか? 本物の肉のような「植物性代替肉」「培養肉」、 食領域のGAFAとも言われる「キッチンOS」、 店舗を持たないレストラン「ゴーストキ ッチン」、Amazon Goに代表される ...
現金決済の会社が行き詰るのは.銀行がそっぽを向いたとき 第 1,886 号
大手銀行にバブル期に入行して、今は大阪西 支店融資課長の半沢。支店長命令で無理に融 資の承認を取り付けた会社が倒産した。 すべての責任を押しつけようと暗躍する支店長。 四面楚歌の半沢には債権回収しかない。夢多か りし新人時代は去り、気がつけば辛い中間管理職。 そんな世代へエールを送る痛快 エンターテインメント小説。 銀行用語で「裸」といえば、信用貸しのこと。 ...
成功によっても失敗によってもたえず世の注目を集めた 第 1,884 号
桁外れの資産と野心を持つ異能の経営者が、 「未来のプラットフォーム」の覇権を狙う。 強烈な個性がぶつかり合う開発競争の最前線! アマゾンを立ち上げたときにはすでにイン フラがあった。おかげで1995年でももう、 新興のインターネット企業が成功を収 めることができた。いま、ベゾスは 宇宙に輸送網を築き始めたいと考えていた。 amazonには最初から必要なインフラが 用...
会社はやはり最後は人だということだ 第 1,882 号
逃げたらあかん!「不良債権と寝た男」、死に 物狂いの仕事人生。安宅産業処理、平和相銀・ イトマン事件、磯田一郎追放劇、銀行大 合併、UFJ争奪戦、小泉・竹中郵政 改革……。現場にいたのは、い つもこの男・西川善文だった。 「最後の頭取」=ザ・ラストバンカーと呼ば れた著者が綴った、あまりに率直な肉声! 銀行員として営業を経験した期間は、新入行員 時代に大阪の支店で過...
経営は時間の経過とともに業績が伸びていくことが大切 第 1,879 号
日本を代表するメガバンクである 三井住友フィナンシャルグループを率いる 太田純さん、金融界に新たな地平を切り切り 拓いてきたSBIホールディングス社長の 北尾吉孝さん。 両トップに、経営を成功に要諦を学びます。 ─────────────────── (北尾) 私が野村證券時代に最も影響を受けたのは、 社長を務められた田淵義久さんでした。 田淵さんには、一...
ロシアの「境界」をめぐる物語 第 1,876 号
ロシアの対外政策を、その特殊な主権観を 分析しながら読み解く。今やロシアの勢力 圏は旧ソ連諸国、中東、東アジア、そし て北極圏へと張り巡らされているが、 その狙いはどこにあるのか。 北方領土問題のゆくえは。蜜月を迎える中露 関係をどう読むか。ウクライナ、グルジア (ジョージア)、バルト三国など、旧ソ 連諸国との戦略的関係は。中東政策に みるロシアの野望とは。 ロシ...
独自のインテリジェンスこそ.ニッポンが生き残る力となる 第 1,874 号
「あの時、MI6は、公安調査庁に極秘情報を 渡していた――」深い霧に覆われた情報組織、 これが公安調査庁だ。一般の目が届かない 深層で情報活動を繰り広げ、決して表舞 台に出ようとしない組織。逮捕権を持 たないため、人の心の襞に分け入る ヒューミント(対人諜報)に存在意義を見出している。 公安警察や外務省と情報コミュニティーの 主導権を競う公安調査庁。インテリジェン スの巨...