「 戦略・策謀・計略 」一覧
互いに腹を割って話すうちに「事実」を少しずつ手に入れる 第 1,811 号
謀略蠢く中国共産党の最深部に分け入り、 習近平国家主席の「果てなき生存闘争」 を活写する。北京、上海、大連、ワシ ントン、ロサンゼルス、ボストン、 東京…ひたすら「現場」を歩き、 米中当局者50人以上の「証言」 に裏付けされた唯一無二の国際ノンフィクション―。 中国共産党の歴史を振り返ると、まさに血 で血を洗う権力闘争の連続に他ならない。 毛沢東が権力掌握のためにし...
人はさまざまな欲と.おりあいながら生きる 第 1,807 号
グーグルなら、10年先の世界・日本経済 まで見えます! 今注目のビジネスがわかる 経済が面白くなる! グーグルの秘密がわかる! お金の儲け方がわかる! ビジネスの現場で 役立つ知識が身につく! サブプライムローン・ドル安・食糧急騰・ 格差社会…。「経済のしくみ」は、ここ 数年で大きく変わった。もう「これ までの経済」を学んでも、意味 はありません。 今あなた...
国家の成功に決定的な役割を担うことをよく理解していた = 2-2 = 第 1,804 号
海軍力は何のために使われるものだろうか? アメリカ海軍はみずからの任務をアメリカ 国民に説明するのに長年苦労してきた。 海軍基地の近くに住んでいるような人々を 除いて、彼らは一般的な国民が一度も見た こともなく、さらには新聞でも読んだこ とさえないような何百隻もの船に、な ぜ数百億ドルもの額の血税が必要な のかを説明しなければならないのだ。 ベトナムのような国が将来...
国家の成功に決定的な役割を担うことをよく理解していた = 2-1 = 第 1,803 号
南シナ海は、地下資源もさることながらイン ド洋と東シナ海、日本海を結ぶ世界の大動脈。 海洋大国をめざす中国が、南シナ海の覇権 を奪取しようとして、周辺諸国と一触 即発になっている。 「ストラトフォー」地政学チーフアナリスト のロバート・カプランが、周辺国を歩いて つぶさに観察し、現地の学者や政治家 に取材して、今後の南シナ海情勢を予測する。 最近になってから本書を読...
自分の人生観に基づいて人間としての生き方の方向を示す 第 1,802 号
日々、仕事が忙しい中で家庭で子供にどう 接し、どう自分の思いを伝えたらよいのか、 悩んでいるお父さんは多いことでしょう。 父親はどうあるべきか―― 不世出の哲学、教育者と呼ばれた森信三先生 は、その明確な指針を示してくれています。 森信三先生に師事した寺田一清さんに 語っていただきました。 (寺田) いつの頃からか、父親の権威が失墜したと いわれるようになりました。 ...
将たる者は右手に七分の合理性.左手に三分の人間味を持つ 第 1,799 号
数々の企業再建に尽力し、名経営者として 高い評価を得てきた井原隆一氏。 北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督が その著書を座右の書としておられることでも 話題となりました。 その井原隆一氏が 『致知』1981年11月号の対談記事で語られた 「成長会社のトップ三十数人の共通点」という 興味深いお話があります。 …………………………………………………… 成長会社の...
日米同盟を決定的に弱体化させなければ日本を支配できない 第 1,796 号
オーストラリア政財界・メディアに介入した 手法は、日本にも使われている!「中国が他 国をどのように影響下におこうとしてい るのかを知りたければ、まず本書を 読むべきである。」(ジョン・ フィッツジェラルド教授の推薦の言葉) 実際のところ、北京はオーストラリアのこと を、ニュージーランドと並んで、西洋諸国の 中の「最弱の鎖」であり、アメリカの世界 的な展開を断ち切り、習近平...
この教えはシンプルながらも思考の裾野を大きく広げてくれた 第 1,789 号
「日本の借金は1000兆円以上もあり財政 破綻間近である」というウソ。「日本の 人口は8800万人にまで減少し日本 経済が衰退する」というウソ。 「財政再建のため、社会保障の財源が足り ないから、消費増税するしかない」という ウソ。「年金制度は崩壊する」という ウソ…等々。世の中にはフェイク ニュースや的外れな議論が溢れている。 思い込み、というのは人によってずいぶ...
力のある者が必ず勝つとは限りません 第 1,781 号
「兵は拙速(せっそく)を聞くも、 未だ巧(こう)久しきを睹(み)ざるなり」 これは『孫子の兵法」にある一節です。 渡部先生は、この講演録の中でたった一つ 言いたいことを、この『孫子の兵法』に 見事なまでに集約させています。 人類の歴史は、戦いの歴史といっても よいでしょう。これまでに世界各国で 様々な戦いが繰り広げられてきました。 もっとも、いつの時代で...
老練なイギリス外交の背後には常にインテリジェンス活動がある 第 1,773 号
古くは16世紀のエリザベス王朝の時代に始 まり、20世紀初頭に活動を開始したMI6は 世界中に名を馳せた。そしてチャーチル 首相は、毎日のように届けらる暗号 解読情報を、「私の金の卵」と 呼び重宝したのだ。 本書は、近年公開された20世紀前半のイギ リス情報関連史料をもとに、1940年代の イギリスが、対日極東政策を推し進め るにあたって、インテリジェンスを いかに活用...