「 活き抜く為の知恵 」一覧
仮想通貨は.国家の通貨発行権をゆるがす存在である 第1,033号
一大ブームの様相を呈している「仮想 通貨」業界の内幕をレポートする。 その異常な値上がりで年初から多くの メディアに取り上げられ、一般に認知 されたビットコインおよび仮想通貨。 2018年2月には仮想通貨取引所「コイン チェック」の不正流出事件が起きる など、その話題は尽きない。 コインチェック流出事件では、北朝鮮 ハッカー部隊の関与が囁かれるな どこの事件...
英国がインドにもたらした最大の置き土産は強い官僚機構 第1,032号
経済成長著しいインドには、どのよう な財閥が存在するのか? 勃興した 英国植民地時代から現在に至る まで「インドの財閥」の足 跡をたどりつつ、21世 紀の今後も展望する。 19世紀、インドの商人たちはコミュニ ティを基盤として、東インド会社や 英国資本系の巨大企業に囲まれ ながら、したたかに財閥 化していった。 だが、英国による植民地政策、独立 後の社会主義混...
我が子の素質が開花するよう温かく見守ることも父親の役割 第1,031号
生まれながらにして類まれなる 才能を秘めていたピカソ。 その才能がいかんなく発揮された背景 には、自らの絵筆をきっぱりと捨て た父の存在がありました。 ──────────── 木原 武一 (評論家) ──────────── 学校へ上がってからも、ピカソは 絵ばかり描いていた。 教科書の余白は絵で埋め尽くされたが、 読み書き計算はまるでできず、アル...
整体歩行では日常よく使う基礎的な筋力を鍛えます 第1,030号
こんにちは、 岡田です。 前回は『歩行と筋トレは補完しあう関係』でした。 筋トレ(無酸素運動)で弱いところを補強しながら、 整体歩行(有酸素運動)で健康維持から若返りまで、 片方ではなくどちらも必要という内容でした。 では、整体歩行では筋肉はつかないのでしょうか。 その答えは現状の立ち位置と、 歩行レベルによって違うということがいえます。 たとえば、 歩...
自分の命よりも自分の信用のほうを大切にする言葉は品格そのもの 第1,028号
「和敬清寂」の教えに学ぶ 美しい生きかた。 茶道と武士道に秘められた メッセージとは。 品格を磨くためには、まず中身を キレイにしておく必要がある。 学習の極意は、「読書百遍義自ら見る」 という諺に表される。 難解な本であっても、何度となく繰り 返し読んでいれば、そのうちに自然 に意味も理解できるようになる、 ということだ。 本物の格好良さ ...
結果を出す高速コミュニケ-ションのスキルを徹底的に鍛えられた 第1,027号
仕事のコミュニケーションで悩むビジ ネスマンなら、必ず知っておきたい! 上司も部下も、瞬時に動かすコミュ ニケーションスキルを大解剖! かつて私が仕えていたのは、「世界一 つかまりにくい上司」だった。 分刻みのスケジュールで社外のあちこち 飛び回るか、そうでなければ一日中 会議室にこもって、早朝から 深夜までぶっ通しで10件、 20件のミーティングをこなす...
いつも見守ってくださる大いなるものが存在していると思う 第1,026号
国民教育の師父・森信三氏、京都大学元 総長・平澤興氏、仏教詩人・坂村真民氏。 それぞれを親に持つお三方が、いまも 多くの人々の人生を照らす言葉を 取り上げました。 ──────────────── 森 迪彦(森 信三氏 ご子息) × 平澤 裕(平澤 興氏 ご子息) × 西澤真美子(坂村真民氏 ご息女) ──────────────── ...
お互いは唇に歌を持ち.前進を続けたい 第1,025号
日本には昔から「生きるための知恵」 が数多く残っている。 これに学び、実践すれば、困難を 乗り切って前進できる― 豊富な人生経験を持つ著者が伝授 する、珠玉の知恵の数々。 どんなに時代が変わろうと、人の心は 変わらない∼戦後日本政治が生んだ 巨人・田中角栄は、とてつも ない“人間通"だった。 最初からスマートな紳士 になる必要はない。 トゲの...
何かの拍子にぐんと成長していく姿を見るのは嬉しいですね 第1,023号
創業以来、実に200年以上の歴史を 持つうなぎ屋「野田岩」。 その5代目を務めるのが御年90の 金本兼次郎さんです。 弟子を育てる傍ら、自らもうなぎ職人と して常に格闘を続ける金本さんの気迫 漲るインタビューをご紹介します。 ────────────── 金本 兼次郎(野田岩五代目) ────────────── 【金本】 少し前の話ですけど、入って...
情報のチャンネルは無数にあり.発想もマルチタイプである = 2-2 = 第1,021号
岸は満州では金には不自由しなかった。 高級料亭に繰り出すだけでなく、部下 にも気前よく小遣いを配った。 岸くらいの高級官僚だと、公的に認め られた工作費や交際費もあり、相当 の金が自由になった。 岸は39歳から42歳まで、まる 三年間を満州で過ごした。 若くして植民地経営の根幹に関わった。 自分でシナリオを書き、 実行に移していった。 も...