「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
偏った体の使い方は背骨が歪む要因となります!!  第1,001号

偏った体の使い方は背骨が歪む要因となります!! 第1,001号

 これまで延べ8万人の姿勢改善を通じ て、体の不調を解消へと導いて きた山口博さん。  その経験から、姿勢が悪い人は、肩こ りや腰痛をはじめ様々な肉体的な不 調に悩まされる傾向にあること が分かってきたといいます。  あなたの普段の姿勢は大丈夫ですか? ────────────────  山口 博(姿勢教育指導のプロ) ──────────────── ...

続きを読む

身を捨てる覚悟で子供たちの救出活動に臨んだ先人の生き方  = 2-2 =  第 998 号

身を捨てる覚悟で子供たちの救出活動に臨んだ先人の生き方 = 2-2 = 第 998 号

 神戸に行けば何か新しいヒントがある のではないかと考えた私は、毎月3回 ほど石川から神戸に足を運び、市立 図書館に籠もっては勝田船主に 関連する資料の収集に当たりました。  1日に取るコピーの数は約百枚。  なかなか核心は掴めないまでも、私の 心は勝田船主の人物像が少しずつ 明らかになっていく喜びに 満たされていました。  一方、肝心のカヤハラ船長については 全...

続きを読む

とにかくおいしく食べてもらうのが基本です  第 995 号

とにかくおいしく食べてもらうのが基本です 第 995 号

 福岡市内で92歳のいまも料理教室を 開いている料理家・桧山トミさん。  教室に通う生徒さんたちは、料理だけ でなく、タミさんの言葉にも 魅了されているとか。 ───────────  桧山 タミ(料理家) ───────────  母親として女性として、健やかな体を つくるための家庭料理こそ、私が 心から伝えたい料理の道だと 思っているんです。  ...

続きを読む

華僑と外国籍を持つ華人.情報網を張り巡らせ経済利益で結合する  第 994 号

華僑と外国籍を持つ華人.情報網を張り巡らせ経済利益で結合する 第 994 号

 世界の政治・経済・安全保障における 影響力が増すにつれ、「脅威論」 「異質論」は勢いを増す。  2012年秋から始まる「ポスト胡錦濤 の中国」はどこへ向かうのか。  第一線の記者が現地取材をもとに その権力基盤維持の方程式を探る。  統治の貸借対照表、課題への 高い対処能力。  中国が崩壊するとの中国崩壊論 が何度も唱えられてきた。  しかし現実は「中国...

続きを読む

歴史家はその暗号に気をつけながら裏を読み解かなければならない  第 993 号

歴史家はその暗号に気をつけながら裏を読み解かなければならない 第 993 号

 なぜ、維新の英傑の顔は消されたのか? 歴史作家・望月真司は、一枚の 古写真に瞠目した。  「島津公(しまづこう)」とされる人物を 中心に、総勢13人の侍がレンズ を見据えている。  そして、その中でひときわ目立つ大男…… かつて望月が 「フルベッキ写真」で 西郷隆盛に比定した侍に酷似 していたからだ。  この男は、若き日の西郷なのか? 写真は ないとされている西...

続きを読む

上手に年を重ね充実した晩年を送りたいと願う  第 990 号

上手に年を重ね充実した晩年を送りたいと願う 第 990 号

こんにちは、 岡田です。 前回は『体力と気力、知力の関係』でした。 体力が低下すると気力が低下する。 気力がないと知力まで低下するので、 まず体力の回復が最優先という内容でした。 一概に健康といっても、 人によってイメージは違うと思います。 今回は、私がイメージしている健康像について、 めざしている健康、これをお伝えしましょう。 以前、充実した晩年を送る...

続きを読む

異質のものを組み合わせて勉強すれば.能率が上がる  第 988 号

異質のものを組み合わせて勉強すれば.能率が上がる 第 988 号

 役に立つ勉強法とはどのようなもの なのだろうか。  商社マンとして数冊の著書を持つ著者 が、自分の体験を整理しながらすぐ に使える勉強法を提示する。  古くは、19世紀に活躍した英国の著名 な評論家アーノルド・ベネットなどは、 「週6日、毎朝の少なくとも30分間、 そして週に3晩1時間半ずつ」 を提唱している。  経済学者、中谷巌氏は、どんな分野 でも「一流のプ...

続きを読む

当たり前のことを当たり前に淡々とやり続けること  = 2-2 =  第 987 号

当たり前のことを当たり前に淡々とやり続けること = 2-2 = 第 987 号

 交渉相手の批判は「宝の山」である。  批判されてこそ次の手が見えてくる。  批判に応え、さらなる批判を封じ込める。  相手の批判に真面目に応えるだけで、 相手にダメージを与えられる。  誰よりも早く発言して議論を引っ張る。  議長になって会議を仕切る。  誰に話を聞くかで流れが変わる。  日本人スタッフの地位向上をはかる。  分担金の大きさと比べ...

続きを読む

当たり前のことを当たり前に淡々とやり続けること  = 2-1 =  第 986 号

当たり前のことを当たり前に淡々とやり続けること = 2-1 = 第 986 号

 「世界が尊敬する日本人100人」(日本版 『Newsweek』)に選ばれたタフ・ネゴ シエイターが明かす国際交渉の真実。  堂々と渡り合い、交渉でイニシア ティブをとるためのヒントが満載。  私は20年も長きにわたり国際交渉のただ 中にあって、その前線で仕事をしてきた。  多くの上司に恵まれてきた。  1985年から、私はアメリカとの 日米漁業交渉の担当になった...

続きを読む

型がある人間が型を破ると型破り.型がない人間が型を破ったら形無し  = 2-2 =  第 984 号

型がある人間が型を破ると型破り.型がない人間が型を破ったら形無し = 2-2 = 第 984 号

 一流は「形」から入る。  本当の美しさは、形を学んでから。  型やルールや、秩序や基準がある からこそ、それを跳び越えた 先に「自由」がある。  無着成恭さんは、こうおっしゃって いた。「型がある人間が型を破る と型破り、型がない人間が 型を破ったら形無し」  姿勢のよさは、「丹田」で決まる。  茶道では、相手を敬い、思いやりの 心を残すことを「残心」と...

続きを読む

スポンサードリンク