「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
足指を下の方向にしっかり曲げることができなくなっている  第 757 号

足指を下の方向にしっかり曲げることができなくなっている 第 757 号

 体の調不調を左右するほどの影響力を 持つ足裏。  あなたは、普段、足の裏から発せられる サインをちゃんとキャッチしていますか? ───────「今日の注目の人」─── 宮地 裕子(足裏コンシェルジュ) ───────────────────  足首から下にいくつ骨があるか、ご存じ でしょうか?  片足で28個です。  これだけたくさ...

続きを読む

空想の中で描く絵の大きさによって.実績も変わってくる  第 755 号

空想の中で描く絵の大きさによって.実績も変わってくる 第 755 号

 JPモルガン証券、ドイツ証券などで営業 部門責任者を務めた著者が教える「これ から外資系企業で働く人に知って おいてほしいこと」。  将来大きく花を咲かせるための地道な ビジネスの種まきは大事だ。  ♦自ら退路を断つな!! 悩んだ末に、会社 を辞める決断をすること自体は仕方ない。  問題となるのは、辞める時の辞め方だ。  ヘッドハンターが、あるセールスマンに ...

続きを読む

金融のルールはすべて英語で書かれている  第 754 号

金融のルールはすべて英語で書かれている 第 754 号

 ロックフェラーもロスチャイルドも 王家の執事にすぎなかった。  世界のほとんどの富の源泉を 握っている王家たち。  その代表がハプスブルグ家と英国王室。  彼らの富の源泉はカネではない。  権利である。  金鉱から、株、口利き等々、彼らは表に立たず、 権利のほとんどを握り、富を吸い上げる。  真田家の子孫だからこそわかる、王家が握る 世界の支配構造を明らか...

続きを読む

言葉は自分という存在に直接繋がっているのです  第 752 号

言葉は自分という存在に直接繋がっているのです 第 752 号

 加速する英語教育。  ほんとうにこれでいいのだろうか、と 思われている方は多いと思います。  日本における英語支配の現状と、母 国語を学ぶ意義について、津田幸男 さんに話を伺いました。 ───────「今日の注目の人」─── 津田 幸男(社会言語学者) ───────────────────  英語支配はいまや社会人や大学生だけ でなく...

続きを読む

6歳の子どもに説明できなければ.理解したとはいえない  第 751 号

6歳の子どもに説明できなければ.理解したとはいえない 第 751 号

 ユダヤ式英語勉強法とは ? 体を揺らしながら つぶやいて脳に英語を定着させる方法。  その驚きの記憶法を英語学習に 活用した画期的な勉強法 !  英語に限らず他のことにも活用できる。  ユダヤ人の究極の記憶法とは、「体をキツツキ のように揺らしながら、口を動かしてつぶ やくこと」に他ならない。  実際、彼らはそうやって1000ページ以上もある とされる聖書の中の...

続きを読む

『老子講義録』の中から.その思想の一端に触れることのできる言葉(七句) 第 749 号

『老子講義録』の中から.その思想の一端に触れることのできる言葉(七句) 第 749 号

 このたび、実に22年ぶりに復刊 された『老子講義録』(上・下巻)。  政財界の首脳たちが心酔した中国哲学者・ 本田濟先生が平成元年から平成4年に かけて4年間行った『老子』講義 全29講の全容を収録したものです。       * *  世界一優秀な学生が集まるといわれる ハーバード大学では、いま「東洋哲学」 の講義が絶大な人気を誇るといわれ、 老子や孔...

続きを読む

政治家や官僚はデータや統計に対する理解が完全に欠落している    第 746 号

政治家や官僚はデータや統計に対する理解が完全に欠落している 第 746 号

 「統計数字はウソをつかないが、それを使う人は よくウソをつく」筆者の経験から、正しいデータ 解析法や統計におけるウソの見破り方を解説。  私が絶対値での説明にこだわるのは、数字の発表 にトリックを施すのは非常に簡単だからです。  経済統計を含め、さまざまな場面で伸び率と いう数字が出てきますが、これなどは 本当に危ない話ばかりです。  要するにどこと比較するのかが ...

続きを読む

早く退社できるよう.仕事には随分工夫を凝らしました    第 745 号

早く退社できるよう.仕事には随分工夫を凝らしました 第 745 号

 優秀な人材が集まる日本IBM。  生え抜きで取締役専務執行役員にまで 昇進を果たした福地さんのビジネス 人生の原点とは──。 ───────「今日の注目の人」─── 福地 敏行(日本IBM取締役専務執行役員) ───────────────────  私が入社した昭和60年は、日本IBMが 大量採用を始めた年でした。  当初約1万人だった...

続きを読む

孫正義が世界の企業のトップを自分の英語で口説く    第 743 号

孫正義が世界の企業のトップを自分の英語で口説く 第 743 号

 大事なのは、50のポイントと1480語だけ。 シンプルだけどメチャメチャ使える フレーズ、お教えします!   ♠孫社長の英語スピーチを至近距離で見続けた 著者が初めて明かす「孫正義の英語の秘密」  ポイント2 冒頭に感謝と喜びを伝える  ポイント18 繰り返し強調するときに便利な       「As I said」  ポイント21 反対意見を一般論として述べる     ...

続きを読む

合理的にして常に時代を先取りしながら進んでいった  第 735 号

合理的にして常に時代を先取りしながら進んでいった 第 735 号

 多民族共生を目指した満州合衆国の喪失は、 戦後アジアの新興多民族国家のモデルの 喪失であるばかりでなく、中国人に とっては近代国家とは何かという 問いすら失わせた。  満州国とはどんな国で、どんな遺産が 残されたのかを解く。  日本人が満州国の建国、復国に最大の情熱を 傾けたことは事実であり、ただ単に関東軍 の陰謀という「陰謀史観」で語り尽く せるものでもない。 ...

続きを読む

スポンサードリンク