「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
私たちは鋭く次に生まれてくる新しい世界を察知し予感する  第 576 号

私たちは鋭く次に生まれてくる新しい世界を察知し予感する 第 576 号

 ドル、ユーロが危機に陥る中、存在感を増しつつ ある新興大国。  凋落しつつある欧米支配者層に代わり、新しい 世界の主役になるのは誰か? BRICsをはじめ、 中東、アジア、南米の新興大国13カ国・ 86人の超富豪を紹介、その知られ ざる人物像と実力を徹底解説。  躍進する新興大国のパワフルな企業家たちが、 新しい世界秩序をつくる。  新興大国をけん引する大企業や、そ...

続きを読む

愚直に努力を積み重ねる才能こそ.鉄舟が持つ最大の魅力  第 575 号

愚直に努力を積み重ねる才能こそ.鉄舟が持つ最大の魅力 第 575 号

 「命もいらず、名もいらず、官位も金も いらぬ人は始末に困るもの也」。  西郷隆盛がそう称し、江戸無血開城の立 役者として名高い幕末の英傑・山岡鉄舟。  本書は鉄舟が創建した全生庵の住職を務める 著者が、鉄舟の言葉を四十二篇精選し、 解説を綴った一冊です。  「学ビテ不成ノ理ナシ。       不成ハ自ラ不為ナリ」  (やってできないことはない。      できない...

続きを読む

そこに日本人の魂が 吹き込まれている  第 574 号

そこに日本人の魂が 吹き込まれている 第 574 号

 トランプ米新大統領の登場により、世界は 大きな潮目を迎えました。  ウクライナ大使として世界の動向を見つめ 続けた馬渕さんが、これからの日本の役割に ついてお話しされています。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 世界動乱の艱難を磨き砂とせよ ☆ 馬渕 睦夫(元駐ウクライナ大使)      × 渡部昇一(上智大学名誉教授) ──...

続きを読む

目先の金利より事業の目的は、お客様の数を増やすこと  第 573 号

目先の金利より事業の目的は、お客様の数を増やすこと 第 573 号

 資金繰りコンサルタント、税理士からは絶対 学べない現役カリスマ社長のナマの借入・ 返済ノウハウ45。交渉に役立つ“実践”用語集付。  悪いのは銀行ではなく、むしろ 無知な社長である。  お金は「借りるもの」ではなく「買うもの」。  1000万円借りるのは、「1000万円を借りる サービスを、金利をつけて買っている」 と考えるのが基本だ。  メガバンクとしてみれば...

続きを読む

朝鮮半島の近代化・工業化に努めインフラ整備を進めた  第 572 号

朝鮮半島の近代化・工業化に努めインフラ整備を進めた 第 572 号

 韓国を近代国家へと導き、現在の繁栄の基礎を 築いたのは、60年前の「日本支配」だった。  今なお非難される「日帝36年の非道」の嘘を 暴き、日本統治の功績を検証。  確かな史料に基づき、戦後最大のタブーに迫る。  飢餓の国を近代農業国に変身させた日本。  朝鮮半島の近代化に尽力した日本。  加速する国土崩壊を食い止めた。  近代工業国へと導いた日帝のインフ...

続きを読む

自分を知り尽くせば悪評など.どこ吹く風で腹も立たない  第 567 号

自分を知り尽くせば悪評など.どこ吹く風で腹も立たない 第 567 号

 堤義明、盛田昭夫、松下幸之助、竹下登、 田中角栄。  この5人は、いずれもカリスマ性豊かな ゆえに共通点がある。  一方で、批判、悪評めいたものを受け ながらも、いずれも卓抜な「人を動かす」 達人である点である。  つまり、部下に“やる気”をかもす達人で あるということである。  そこで、ビジネスのポイントというものが いかに人間掌握術をよくし、いかに人を活かす ...

続きを読む

お酒が恋人の上司.酒癖が悪くて皆辟易していた  第 566 号

お酒が恋人の上司.酒癖が悪くて皆辟易していた 第 566 号

引用元: ・スカッとした武勇伝inOPEN   517:  2016/01/15(金)00:02:19 ID:VOw   酒飲めないなんて人生損してる が口癖だったお酒が恋人の会社の上司 LINEのグループで新人を新年会にしつこくさそってこっぴどく断られてた そしたらまた持論の「酒飲めないなんて~」と説教が始まろうとした矢先 新人「私はお酒が飲めません。飲めない...

続きを読む

傷付きながら割れたグラスを大切に使っている自分  第 563 号

傷付きながら割れたグラスを大切に使っている自分 第 563 号

引用元: ・スカッとした武勇伝inOPEN   398:  2015/10/06(火)14:18:39 ID:FQF 私の武勇伝ではないけれど 数年前、友人のA子に彼氏が出来た 第一印象はのほほんとした優しそうな人だったけど、実際はとんだDV野郎だった A子が段々やつれていくのを見て心配になった私と友達4、5人でA子の家まで様子を見に行くと「彼氏から暴力を振るわれている...

続きを読む

異常とも言える利益率の高さの裏にはこんな戦略が隠れている  第 561 号

異常とも言える利益率の高さの裏にはこんな戦略が隠れている 第 561 号

 ソニーから東芝まで企業の決算書を、会計士が 読み込む! 数字の羅列から、記者会見からは 決して見えてこない企業の「裏の顔」 が明らかに。  粉飾、内紛、リストラ、資金繰りの悪化――。  会計士には、隠し事はできない。 ⇒ ソニー:赤字決算にもかかわらず、なぜ多額  の法人税を納めているのか? ⇒ 大塚家具:トップの座を巡る父と娘の対立は、  実は日本型経営と米国型経営の...

続きを読む

生きる道(夢と誇り)を踏み外さず大切な人達を真に大切にする!!  第 560 号

生きる道(夢と誇り)を踏み外さず大切な人達を真に大切にする!! 第 560 号

 昨日に続いて江戸時代の思想家・石田梅岩 のお話です。  作家の城島明彦さんも早くから梅岩の 考え方に注目していた一人です。  城島さんは、企業倫理の観点からも梅岩の 教えは現代人に大きな示唆を与えて いると説いています。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 石田梅岩『都鄙(とひ)問答』に学ぶ ☆ 田中 真澄(社会教育家)    × ...

続きを読む

スポンサードリンク