「 活き抜く為の知恵 」一覧
自分自身が求める生き方 第 60 号
道を求めるというと、とかく固苦しく窮屈に解釈 されますが、そう頑なに考えなくても「これが 自分の生きる道だ」というプランを持って いるかどうか、と考えてもよいの ではないでしょうか。 「そんなことはどうでもよいことだ。ゆきあたり ばったりに過ごしても、何も不都合なことはない じゃないか。第一そんなものを持ったところで 別にお金が儲かるわけでなし、過去の多くの 人々も、結構...
マイクロ波と人間の感情 第 53 号
貴方は日常生活の中で、注意していらっしゃい ますか? 大丈夫?? 家電で言えば、このマイクロ波を使っているも のとして、電子レンジと携帯電話があります。 もう少し範囲を広げれば、あのレーダーや 光通信なども、このマイクロ波。 このようにマイクロ波は周波数が多いもの を言うのですが、こうすると情報が 多く送れるわけですね。 だから携帯電話に、このマイクロ波...
笑って免疫力UP 第 47 号
笑う門には福来たる!! 免疫は小腸に 宿ると言われている。 ( ここから引用 ) 免疫力の話の中で、笑うと免疫が上がると いうことは聞かれたことがあると思います。 先日、脳科学の村上和雄先生の講演を聞いた 時には、吉本興業とチームを組んで笑いと 血糖値の研究をしたときには、糖尿病の 方の数値が下がったというので、学会 に発表したとおっしゃっていました。 ...
ストレスに負けない❸つの感覚 第 38 号
最近、仕事や生活の場面でストレスを 感じていることはありませんか? 何となくストレスを感じながら、その原因が 分からないという方も多いかもしれません。 そこで今日は、自分のストレスの原因に ついて少し分析的に見てみませんか? 気持ちがスッと晴れるきかっけ を掴めるかもしれないので、 ぜひご一読ください。 同じような環境で、同じような仕事内容で 働いていても...
生きる装 ( よそお ) い 第 37 号
今年は、夏が過ぎ秋の残暑もなく、四季の移り 変わりが例年になく順調すぎて、季節の装いを 十分に楽しまなかったと未練が残ったりし ないでもなかったが、過ぎた季節を脱ぎ 捨てる思い切りに一種の快感がなくもなかった。 最近は少しずつ年を重ねいくらか無精になった のか、屋外に出掛ける事が少なくなり、 季節への感度が少しずれて居る のを感じる事がないでもない。 夏には夏の...
老化を早める活性酸素+α 第 36 号
老化とは「身体が酸化し、錆び付いてしまう こと」です。 具体的には、全身の細胞から発生する活性 酸素が身体を酸化させてしまうのです。 ですから身体が酸化するのを防ぐ、すなわちこの 活性酸素の発生を抑えることができれば、老化を 食い止めることも可能ということです。 活性酸素の発生を抑える作用のことを、 抗酸化作用と呼んでいます。 そしてありがたいことに...
素敵な相方 第 32 号
120: 2014/10/10(金)17:37:38 ID:k9IgY45cE 貧乳好きな俺の湿っぽい話でごめん。 嫁との出会いはアルバイト先。皆一斉にオープニングスタッフとして働き始めたから 仲は良かった。 なかでも嫁とは話が合ったから、バイトのない日も遊びに行ったり親しくしてた。 バイト休憩中に弁当を食べていたときのこと。いつものように嫁が話しかけてきた。 ...
新酒・甘酒の効用 第 31 号
米と米麹のうまみ成分が溶け出した酒の粕。 又、酒蔵によっては厳選した乳酸菌と酵母菌を 同時発酵させ、何十種類ものうまみや酸味 成分を含み、芳醇な香りがほのかに残る 酒の粕で作る「甘酒」は体に良いのは 確かです。 甘酒は、酒粕とお砂糖の飲み物ではなく、 米麹を低温でゆっくりと発酵させた ものを必ず使って下さい。 それでないと、せっかく甘酒を飲んでも 腸内環境を整...
笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号
人は、生きていく中で知らず知らずに傲慢に なっている時があります。 こういう時にはどんなにすばらしい話を聞い ても、心が受け付けないし共感する ことはありません。 ある時期、自分自身に与えられた辛い体験や 苦しい事を体験し、それを乗り越え希望が見 えると、平凡な毎日に感謝することが出来 る様になり、小さな幸せにも魂が共鳴し 喜びが感じられます。 日常の小さな...
体温と健康.生命活動を維持 第 24 号
あなたの平熱と健康との間に、密接な関係が あるのはご存じでしょうか? そしてこの半世紀、日本人の平均体温は 下がり続けているといいます。 低体温がもたらす健康上の問題とは? そこで大事なことは「平熱三十七度」です。 人間が生命活動を維持するために重要な 酵素は、三十七度で最も活性化 するといわれています。 また、ほとんどの病原菌が三十七度の体温...