「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
精神の向上と経済力の向上をともに進めることが必要  = 2-2 =  第1,368号

精神の向上と経済力の向上をともに進めることが必要 = 2-2 = 第1,368号

 孔子が言いたいのは、正しい道理、正しいやり 方でお金儲けし、出世したのならばそれは よいことだ、ということだ。  お金はよく集め、よく使え。よく集め、よく 使う人こそ真に経済の何であるかに通じ ている人と言えよう。  特に私たちビジネス界においては、「信」と いう徳が重要となろう。この「信」とい う一字を守ることができなければ、 われわれビジネス界の基礎も あやふやの...

続きを読む

精神の向上と経済力の向上をともに進めることが必要  = 2-1 =  第1,367号

精神の向上と経済力の向上をともに進めることが必要 = 2-1 = 第1,367号

 日本近代経済の父とも呼ばれる渋沢栄一が遺した 伝説の名著、『論語と算盤』を、現代人向けに 徹底超訳。可能な限り、現代に則した言葉 を用い、渋沢が伝えたかったであろう エッセンスをコンパクトにまとめることに成功。  渋沢栄一は「日本近代経済の父」あるいは「日本 資本主義の父」と呼ばれている。それほどに 明治維新後における日本の経済そして ビジネス界で重要な存在であった。 ...

続きを読む

筋肉絞り体操は健康寿命を延ばすためにきっと役立ちます  第1,360号

筋肉絞り体操は健康寿命を延ばすためにきっと役立ちます 第1,360号

こんにちは、 岡田です。 前回は「「筋肉絞り体操」セミナー受講Sさんの変化!」でした。 身体が硬い男性の典型のようなSさんが筋肉絞り体操を始めて、 1ヶ月後にどう変化したかという内容でした。 今回は歩行整体メソッドでは第二の矢に関連、 パーソナルトレーニング最高齢Tさんのお話です。 家族に元気な高齢者がいる場合は参考になるかもしれません。 -----------...

続きを読む

日本の戦略的な生き方への豊かなる示唆となるはずだ  第1,358号

日本の戦略的な生き方への豊かなる示唆となるはずだ 第1,358号

 最先端の科学知識と広大な世界観を兼ね備え、 世界に通用する稀有な官僚として外交・内 政の最前線で日本近代化に貢献しなが ら、幕末維新史において軽視され てきた男。近代日本随一の国際人。  御家人の子として江戸に生まれ育った榎本武揚 は、昌平坂学問所を卒業後、幕府が長崎 に設けた海軍伝習所に入った。  当時の最新の知識や技術を身につけた榎本は、 その後のオランダ留学で知識...

続きを読む

才能よりも遥かに大切なもの  第1,356号

才能よりも遥かに大切なもの 第1,356号

「才能がないことが才能だった」。 そう語るのは日ハムの栗山英樹監督です。 建築家の隈研吾さんが、若かりし頃、 恩師から「建築っていうのは才能じゃなく粘りだ」 という言葉と相俟って、人として大成する ためのヒントが濃密に語られています ───────────────────  隈 研吾(建築家)    ×  栗山 英樹(北海道日本ハムファイターズ監督) ────────...

続きを読む

相当な覚悟を持つと本当の意味での知恵.ひらめきが生まれる  第1,355号

相当な覚悟を持つと本当の意味での知恵.ひらめきが生まれる 第1,355号

 最初に山本五十六という人物に踏み込んで 考えてみようと思ったのは三井物産で働 いていた1990年代。ニューヨークや ワシントンに駐在して情報探題 のような役割をやっていた頃だ。  明治時代、秋山真之が海軍の駐在武官だった とき通い詰めて、古今東西の海軍戦略の 本を読み漁っていたのが、ワシン トンの海軍文庫のビル。  秋山は凄い言葉を残している。「自分が一日 怠れば、日...

続きを読む

明日死ぬと分かっていてもするのが養生  第1,354号

明日死ぬと分かっていてもするのが養生 第1,354号

≪五木寛之を唸らせた羽生選手の言葉≫ 作家の五木寛之さんが、フィギアスケートの 羽生結弦選手のある言葉を取り上げられ、 そこに込められた思いに感嘆されています。 それはいったい、どんな言葉だったのでしょうか。 ─────────────  五木 寛之(作家)    ×  横田 南嶺(円覚寺管長) ───────────── 【五木】 それから、世の中が流転...

続きを読む

軍事・石油・金融・政治の人脈が一本化して動く  第1,349号

軍事・石油・金融・政治の人脈が一本化して動く 第1,349号

 世界的な金融メカニズムが膨大な人々を貧困 に追いやっている!ウォール街・金融 機関の腐敗のメカニズム。  ロシア富豪の資産をつくりだす石油とガス。  かつて、ホドルコフスキーは、2002年に 38歳で、ロシアで最も大きな利益を あげる石油企業ユコスの最高 経営責任者で実質的な オーナーの大株主として君臨していた。 当時、4000億円の資産家だった。  ホドルコフス...

続きを読む

重大な事実を次々と教えた歴史的スキャンダルである  第1,348号

重大な事実を次々と教えた歴史的スキャンダルである 第1,348号

 サブプライムローンによる連鎖的破綻はなぜ起き たのか?ウォール街・金融機関の腐敗のメカニズム。  経済社会に求められているのは、 何よりも、人間の誠意である。  株価が一瞬で上下するのは、一つにこの10年で コンピュータ社会の反応速度がスピード アップされたからで2002年が初 めての出来事ではない。  この現象が起こるのは、経済崩壊の裏で、莫大 な金がどこかに眠っ...

続きを読む

笑顔がストレスの軽減に繋がることが立証された  第1,347号

笑顔がストレスの軽減に繋がることが立証された 第1,347号

「笑う門には福来る」という諺は 実は核心を突いた言葉だった? それを裏づける研究成果が、 次々と発表されているようです。 最近、いい笑顔をしていますか? ──────────────  斎藤 一郎(鶴見大学教授) ────────────── 笑顔になれば心身ともに健康になり、 充実した幸せな人生を送ることができる── そう言うと、「笑顔なんて簡単なことで ...

続きを読む

スポンサードリンク