「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
実は僕も.二十歳のときに今の妻と結婚したんですよ 第1,221号

実は僕も.二十歳のときに今の妻と結婚したんですよ 第1,221号

 貧乏、イジメ、登校拒否、ひきこもり、 両親の離婚、月収6万で新聞配達・・・ それでも人生は変えられる!    今話題の「ナナロク世代」の風雲児が、 人生のカベに悩むすべての人々へ、 勇気と感動、そして成功の ヒントを捧げます。    高校生だった一年間、とにかく僕は 学校が嫌で嫌で仕方なかった。    毎日が日曜ならどんなに いいだろうと思っていた。    めっきり病的にインドア派になって しま...

続きを読む

姿勢は習慣.時間をかけてじっくりとゆがみをつくります 第1,220号

姿勢は習慣.時間をかけてじっくりとゆがみをつくります 第1,220号

こんにちは、 岡田です。 前回は「美尻&姿勢矯正の筋肉絞り体操」でした。 脚力、バランス力の向上や美尻や引き締めに役立ち、 15分でできる楽な割に効果が高いエクササイズ、 9種類の新・筋肉絞り体操のダイジェストでした。 今回は「二度とゆがまない体のつくり方 -上-」です。 わたしが果したい夢は、 「二度とゆがまない体づくり」 「健康寿命を伸ばし天寿全うを支援する」 この二点で多くの方...

続きを読む

人間の力が及ばないものこそ美 第 1,219号

人間の力が及ばないものこそ美 第 1,219号

 お隣の国同士なのに、ドイツとスイス は大違い。そこで在独35年の著者が、 世界一無愛想な人々が住むドイツ からスイスに行って観察したら、 スイスと日本の共通点の多さにビックリ!    世界一豊かな国スイスとおんなじなら ば、日本人ももっと、幸せを実感 して生きたらどう?    国防と民間防衛とスポーツを合体。    スイスの学校では、愛国心が教育 され、体育に力が入れられる。    先祖がいかに...

続きを読む

最近の日本のテレビ界はガラパゴスといっていい 第 1,216号

最近の日本のテレビ界はガラパゴスといっていい 第 1,216号

 世界的に見ても、日本のテレビ界はガラ パゴスといっていい。ニュース報道、 テレビ映画、テレビタレント―。    そして、若者がテレビを捨てた。 この本は、衰退へと向かいつつ あるテレビというメディアに、 その“余命”を宣告した本である。    田中角栄が見つけた「ビジ ネスモデル」とは。    テレビ局が開局するには、監督 官庁の意向が大きく左右する。    かつては郵政省がこれを担当し、地方の...

続きを読む

「関係の質」を高めるために大切なのは対話です 第 1,215号

「関係の質」を高めるために大切なのは対話です 第 1,215号

 素直にメンバーに助けを求め、メンバー を信じて仕事を任せる。それが、メン バーの力を引き出して、健全な チームワークを引き出す出発点なのです。    実際、私たちの会社は創業以来、「増収 増益」かつ「残業ゼロ・有給取得率 100%」を達成しながら、働き 方改革コンサルティングを 提供した約1000社に おいても、残業 時間の大幅 削減と業績向上を果たしてきました。    実際、クライアントも、ム...

続きを読む

情報や人脈を活用し秘密インテリジェンス機関を作り上げていった 第 1,212号

情報や人脈を活用し秘密インテリジェンス機関を作り上げていった 第 1,212号

1949年、中国・山西省でまだ日本兵 達は戦っていた。彼らだけではない。 帰国した大本営参謀、軍人や児玉誉士夫 らは、「理想」の実現を諦めずに 戦い続けていたのである。 ある者はアメリカと手を結んで反共活動 に身を捧げ、ある者は日本軍復活のため に奔走し、ある者は政界工作に突き進んだ。 その活動はいつしか、東アジア 全体へと波及していく。 CIA文書など発掘資料をふんだんに 使いながら描く、戦後の...

続きを読む

顔を見ることを通じて.相手の健康状態や精神状態を知る 第1,211号

顔を見ることを通じて.相手の健康状態や精神状態を知る 第1,211号

日本全国の“地勢と気象”に注目する著者 が、歴史の謎に新たな光を当てる。数 千年の長きにわたり、日本文明を 存続させてきた「環境・民族」 の秘密を“地形”から解き明 かすシリーズ集大成の一冊! なぜ大阪の街は「五・十日」(ごとう び)渋滞が名物なのか。「不合理」 に息づく商売の原点。  五十日(ごとうび)の渋滞は、 大阪の名物だ。 東京も五・十日は、混む。しかし大阪の 五・...

続きを読む

ここで窮まったと考えるのはまだまだ甘いなと思い直すんです 第 1,209号

ここで窮まったと考えるのはまだまだ甘いなと思い直すんです 第 1,209号

♠ 『韓非子』のいいところ ♠ 數土文夫(JFEホールディングス 特別顧問)×出口治明(立命館アジア太平洋大学 〈APU〉学長) 古典に精通したお二人のお話は話題 が豊富で、興味が尽きません。 ───── 【數土】他にも例えば、『韓非子』を読んでいれ ば、理不尽なことを言う人がいても、こ れは理解してやらないとダメだと(笑)。   【出口】ああ、『韓非子』を読んだら、現...

続きを読む

毎日の習慣を見直す健康的な生活と食事 第 1,208号

毎日の習慣を見直す健康的な生活と食事 第 1,208号

「腸」の健康や「腸内細菌」の権威で ある著者が、自らの体験をふまえて 実証した画期的な発毛の理論と方法。 写真で初めて実証した髪を蘇らせる 新事実、「発毛の腸内革命」。 今まで、毛髪剤をいくら使っても、効果 があらわれなかった理由は、ここにあった! 精製した穀類「白い主食」糖質を控える。 腸内細菌が、髪の大敵「活性酸素」 を消す。 肥満は髪の大敵、「腹八分目」を守る。 腸内細菌...

続きを読む

国民は悪夢から覚めたように冷静になったのも事実だろう  第1,207号

国民は悪夢から覚めたように冷静になったのも事実だろう 第1,207号

 日露戦争の戦費調達を命じられた高橋 是清は、ロンドンで日本国債を売り 出し、英語力と人脈を駆使し て成功を収める。  蔵相、首相をも歴任、金融恐慌の鎮静 化にも尽力するが、経済を破壊する 軍国主義の波が押し寄せる。  相場というのは、世の中の変化をもっと も敏感に察知し、先を争って動くものだ。  ロスチャイルド家の情報網は別格だった。  19世紀の三大通信社はどれ...

続きを読む

スポンサードリンク