「 生きる 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
訳すのは蜷川さんがお決めになった上演作品順でした  第 2,257 号

訳すのは蜷川さんがお決めになった上演作品順でした 第 2,257 号

翻訳家の松岡和子さんは28年をかけて シェイクスピアの戯曲37作品を翻訳されました。 演出家の蜷川幸雄さんは シェイクスピアの全作品を上演するに当たって、 すべて松岡さんの翻訳を用いられました。 若い頃、シェイクスピアのあまりの大きさに圧倒 され長い間、作品から遠ざかっていた松岡さん。 翻訳を手掛けるようになったのは「運命だった」 と語ります。 ★『致知』最新号の詳細、申...

続きを読む

宇宙が存続するには「ゆらぎ」が必要なのです  第 2,255 号

宇宙が存続するには「ゆらぎ」が必要なのです 第 2,255 号

宇宙研究の第一人者である佐治晴夫さんは、 宇宙を研究すればするほど、 新しいテーマが見えてきたと語られます。 その一つが宇宙の摂理と『平家物語』の 面白い共通点です。 佐治さんのお話を聞いてみましょう。 『致知』10月号の記事の一部を配信します。 ★『致知』最新号の詳細、申し込みはこちら ─────────────────── (佐治) 研究すればするほど、新たなテ...

続きを読む

あなたは生き様を見せながら知恵を残せばいい  = 2-2 =  第 2,253 号

あなたは生き様を見せながら知恵を残せばいい = 2-2 = 第 2,253 号

 どんなに小さな成功でもいいから、継続 することにひたすらこだわることだ。  1社から100万円もらっても、その1社が 途切れたらそれでおしまいだ。継続できる 人は、100社から1万円ずつもらって 100万円を作ろうと考える。この 作業はとても地味だが、長期的 に安定した資産になる。  いつも安定感があって、優雅な人生を 歩んでいる人がいる。それは習慣に よるものだ。お...

続きを読む

三本柱が互いに助け合い補い合ってバランスが保たれている  第 2,249 号

三本柱が互いに助け合い補い合ってバランスが保たれている 第 2,249 号

気温が安定せず、体調を崩しがちな季節です。 一方で、最近になって体のだるさや、 頭の働きが悪いことが気になる方も いらっしゃるかもしれません。 漢方薬剤師、また漢方ライフクリエーターと して活躍する樫出恒代さんに、 誰でも簡単にできる「漢方的養生」の エッセンスを伺いました。 ─────────────────── 〈樫出〉 (長引くコロナ禍で)なぜか最近物忘れが激...

続きを読む

どこか狐と狸の壮大な化かし合いに似ている  第 2,247 号

どこか狐と狸の壮大な化かし合いに似ている 第 2,247 号

 戦後の泥沼から理想を掲げて這い上がり、いま や世界最強国家の1つになったドイツ。しかし、 その理想主義に足をとられてエネルギー・ 難民政策に失敗し、EUでも「反ドイツ」 の動きが止まらない。「民主主義の 優等生」は、どこで道を間違え たのか?ドイツ在住の作家がいま、 日本人に伝えたいこと。  ときにドイツは中国を「経済国家主義」など と批判するが、これはある意味で、少々 ...

続きを読む

「さすが帝国ホテル」を象徴するような感動的なお話  第 2,246 号

「さすが帝国ホテル」を象徴するような感動的なお話 第 2,246 号

創業から連綿と繋がるおもてなしの精神を 受け継ぐ定保英弥社長に、「さすが帝国ホテル」 と評価され続けるための 極意を語っていただきました。 サービス業のみならず あらゆる分野に通じる 仕事・人生のヒントが満載です。 ─────────────────── ――現場力を高めるために、日頃スタッフに よく語り掛けていることはありますか? 〈定保〉  総支配人に...

続きを読む

古典を語ってこれほどおもしろい本は.なかなかありません  第 2,244 号

古典を語ってこれほどおもしろい本は.なかなかありません 第 2,244 号

7歳の頃から『論語』を欠かさず素読し、 80数年学び続けてきた最愛の書であり、 「自己を修めるための最高の書」と称した 『論語』の魅力と神髄が、 余すところなく語られています。 二千数百年以上にもわたり、読み継がれてきた 人類史上の大ベストセラー&ロングセラーであり、 一生に一度は読んでおきたい不朽の古典『論語』。 …………………………………………  年齢に込められた...

続きを読む

人間の脳の無意識状態での処理能力は高い  = 2-1 =  第 2,241 号

人間の脳の無意識状態での処理能力は高い = 2-1 = 第 2,241 号

 現代人は「より良い睡眠を取ること」、という のが色々な制約により難しくなってきています。 この制約を取り払い、正しい睡眠を取り戻し て、覚醒時に最大限に脳を活性化すること を本書では解説していきます。  数多くの書籍の著者である苫米地英人が、基本 的な脳を休ませ活性化させるというテクニック を解き明かし、その土台をつくるべく書き下 ろしたこの書籍で、まずは脳を最大限に 活性...

続きを読む

ご先祖のおかげでいまの自分がある感謝!!  第 2,239 号

ご先祖のおかげでいまの自分がある感謝!! 第 2,239 号

ご先祖様の存在なくして、私たちの存在は ありません。 ここに紹介するのは、先祖の生き方が私たち の人生にも大きな影響を与えているという お話です。 経営コンサルタントの天明茂さんは、仕事の 一環として「家系分析」を行っていきました。 潰れた会社の再建のために社長さんに家系を 調べてもらって家族のあり方を見直すと、 家庭内の人間関係がよくなったり、 経営が持ち直したり、慢...

続きを読む

「今日只今」というのは素晴らしい教えですね  第 2,238 号

「今日只今」というのは素晴らしい教えですね 第 2,238 号

東洋思想家の境野勝悟さん、 弊誌でも「禅語に学ぶ」を連載している 鎌倉円覚寺管長・横田南嶺さん。 共に禅の道を歩んでこられたお二人に、 辛い時、苦しい時の心の支えになる 禅の教えについて語り合っていただきました。 ─────────────────── 〈横田〉  白隠禅師のお師匠さんだった正受老人が、 晩年に村人相手にやさしい言葉で 生き方を説かれたのが、 有名...

続きを読む

スポンサードリンク