「 生きる 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
武家の教育そのものとは「礼に始まり礼に終わる」  第1,508号

武家の教育そのものとは「礼に始まり礼に終わる」 第1,508号

 家庭教育の立て直しが急務である現在、徳性 を磨き上げる武士の教育は恰好の手本とす ることができる、と著者は説きます。  江戸時代中期の経世家・林子平が記した武士 の教育書『父兄訓』を繙きながら、父親と は、家庭教育とはいかにあるべきが 具に語られています。  「孝・悌・忠・信・勇・義・廉・恥は人の 土台となりと知るべし」「人心は活物で あると受け入れよ」「『物知り』...

続きを読む

ヨーロッパにおける杉原諜報網を短期間に形成した  第1,503号

ヨーロッパにおける杉原諜報網を短期間に形成した 第1,503号

 第二次世界大戦下、ユダヤ難民に日本のヴィザ を発給し、六千人の命を救った外交官・杉原 千畝。彼はなぜ、政府の命令に背いて「命 のヴィザ」を出し続けることができた のか―。そこには、世界情勢を読 み解き、綱渡りの駆け引きに 挑む“情報のプロフェッショナル” の素顔が隠されていた。  機密情報に携わる者たちは沈黙を守り抜き、 自らを厳しく律してきた。決して情報源 を明かさない...

続きを読む

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (最期の事を考える) – 11 – 第1,500号

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (最期の事を考える) – 11 – 第1,500号

 単身世帯が主流となり高齢者に限らず、無縁化 社会が進みつつある中で、引き取り手がない 無縁仏がここ10年程で倍増しているという。  身寄りが無かったり、家族や親族が引き取り を拒否した場合、死亡地の自治体が火葬・ 埋葬する事が法律で決められている。 "死者の尊厳"は大切にせねばなら ないので当然でありますね。  私の場合、数十年前に祖父と実父母の喪主を 務めた。当時は家...

続きを読む

三食足りて寝るところあれば人間は何の不自由もない  第1,494号

三食足りて寝るところあれば人間は何の不自由もない 第1,494号

 英語百科辞典を売りまくったトップセールス マン、札幌五輪効果で大盛況だった英会話 教室、インベーダーブームに乗ったゲー ムリース業、「北大神田書店」グルー プによるビニ本の製作・販売、 年商百億円を達成した伝説 のダイヤモンド映像……  億単位のカネを稼いでは、幾度となく一文 無しになった山あり谷あり泥沼ありの道の り。いかなる境遇に置かれても、「折れ ない、めげない、負...

続きを読む

国づくりのバトンとは即ち私たちの親戚の物語  第1,493号

国づくりのバトンとは即ち私たちの親戚の物語 第1,493号

歴史教育の偏向と教育現場で戦い、教壇を去った いまも後進育成のために講座を開き、長年 培ってきた歴史授業を伝授している齋藤武夫さん。 その目から鱗の教育事業の実践例を お話しいただきました。 ★あなたの人生・仕事のヒントが満載! 月刊『致知』の詳細・ご購読はこちら  ─────────────────── 日本列島が誕生したのは一万数千年前。 悠久の時間をかけて日...

続きを読む

神話の話がそのまま歴史に結びついている  第1,489号

神話の話がそのまま歴史に結びついている 第1,489号

学校では教わらなかった 日本史にまつわる真実の物語や、 教訓溢れる先人たちの生き方・考え方 ギリシャ神話と日本の神話の違いは? ………………………………………………… 神話の時代と歴史の時代が 地続きになっている── これは日本の大きな特徴です。 どこの文明国でも神話時代が 歴史時代に続いている国はありません。 ギリシャにはギリシャ神話が ありますが、今のギリ...

続きを読む

知識は一度覚えれば忘れることはない  第1,486号

知識は一度覚えれば忘れることはない 第1,486号

 客家(はっか)がわかれば華僑がわかる、華僑が わかればアジアがわかる。〓@68B0小平(中国)、 李登輝(台湾総統)、リー・クァンユー(シンガ ポール)…アジアの政・財界に隠然たる勢力 を誇る客家人脈。客家の里・下北塘(広東 省)での日本人初の滞在ルポを中心に、 客家・華僑の実像とパワーの源泉に迫る。  「最強の華僑集団」「華僑の中の華僑」 「華僑の優等生」といわれる客家の ...

続きを読む

真に美しいものは.強さを秘めているもの  第1,483号

真に美しいものは.強さを秘めているもの 第1,483号

 著者は明治大正昭和の時代をたくましく生きた 祖母と12歳までともに暮らしたが、後年、祖母 の生き方、その言葉を思い出すにつけ、戦後 日本人の女性が忘れてしまった「人として の心得」「女性としてのあり方」が散り ばめられていることを知った。  それこそが武家の女性の矜持そのもの、つま り女子の武士道だったと気づいたのだった。  本書は53の祖母の言葉を挙げながら、女性とは、...

続きを読む

自分達の生の意義を自問自答していたと実感するのだ  = 2-1 =  第1,477号

自分達の生の意義を自問自答していたと実感するのだ = 2-1 = 第1,477号

2019/08/07 (水) 19:00  あなたには命をかけて守るものがありますか。 特別攻撃作戦は、大東亜戦争末期に戦局挽回 のために採用された十死零生ともいえる 体当たり戦法である。当事者、遺族、 関係者を国内外で幅広く取材し、 国家と個人の関係を追求したノンフィクション。  平成8年、31歳のとき、不規則な仕事などの 影響もあって、体調を崩した。命に関わり はない病気...

続きを読む

笑顔で走って来る優希が見えてきたのです  = 2-2 =  第1,472号

笑顔で走って来る優希が見えてきたのです = 2-2 = 第1,472号

昨日に引き続き、 『致知』7月号の記事の一部を お届けします。 …………………………………… 69歩からは一緒に手を繋いで …………………………………… あの事件の最中、現場にいたのは ほとんど子供たちばかりだったために、 事件の詳細はなかなか明らかになりませんでした。 我が子がどこで倒れたのかも分からず、 もどかしさを募らせる私たち遺族は、 学校や警察の協力...

続きを読む

スポンサードリンク