「 生きる 」一覧
人間,9割は自分ではどうにもならない運命のもとに生きている 第1,384号
「新入社員でも、意識は社長になれ!」 松下電器産業(現・パナソニック)の 創業者・松下幸之助の訓話は 刺激に満ちていたといいます。 長年、松下氏から直接薫陶を受け、 松下電器と松下政経塾で活躍した 上甲晃氏の土台となった経営の神様の教えとは? 致知出版社の人間力メルマガ 2019.4.29 ─────────────────── 上甲晃(志ネットワーク...
どん底からまた這い上がるチャンスをもらった 第1,382号
そもそも竹田さん自身、小さいころには勉強が できず、人前で話すこともできない少年だった とか。日本文化の神髄を学んでいくうちに、 竹田さんは気づいたそうです。そもそも 日本と根本の価値観が異なる「西洋 式成功哲学」に基づく勉強法で うまくいくはずがない……。 そこで編み出したのが「日本式成功哲学」を 前提にした勉強法でした。「他者」のため に生きる日本人が勉強をする意味は...
徹底してやりきるそういう「魔」としか言いようのない情熱、狂気 第1,381号
明治・大正・昭和と近代日本の構築に 貢献した創業者に数多く接し、 多くの優れた作品を残した 作家の城山三郎さん。 14年前のインタビューでは 「魅力ある経営者たちに共通したもの」を テーマに、含蓄あるお話をいただきました。 その中で城山さんは、 「渋沢栄一は3つの魔を持っていた」と 話されています。 その魔とは、いったい何を指すのでしょうか。 ──────────...
「僕は心の中に磨き上げたい石がある!それを野球を通じて輝かしたい」 第1,379号
侍ジャパンの監督を務めた小久保裕紀さん。 若き日のイチローさんに、 「モチベーションが下がったことないの?」と 聞いたことがあったそうです。 さて、イチローさんは、 一体どんな答えを返したのでしょうか? ──────── 総リード ──────── 『プロフェッショナル100人の流儀』(弊社刊) という本がある。 各界一流のプロの珠玉のような言葉が紹介され...
人は「生きている」のではなく「生かされている」 第1,378号
無一文からの再スタート/勉強法・仕事術・成功哲学 の密接な関係/「惜しまれながら死んでいく」と いう究極の幸せ/西洋と日本で全く違う「夢」 の意味/「自分の使命」とは自分で決めた だけ/マイナス思考を経ないプラス思考 はただの博打/ダ・ヴィンチの「垣根 を越える知の在り方」に学ぶ/ 「緊急ではないが重要なこと」の 代表が勉強/ スポーツ紙の記事で社会 の動きをつかむ/自分の意見...
私への感動だったのだとこの時ようやく気付いたのです = 2-1 = 第1,371号
月刊『致知』には毎号、心の琴線に触れる記事が 掲載されています。 本日ご紹介するのは、 新田次郎氏と、藤原てい氏の長女で、 数学者・藤原正彦氏の妹でもある 藤原咲子さんのエッセイ。 母親に対する長い葛藤と、 溢れるばかりの想いが胸を打ちます。 ─────────────────── 藤原咲子(高校教師・エッセイスト) ─────────────────── ...
生きることは感謝の念が起こらなければならい 第1,366号
「只の困難であるに過ぎないことを、 不可能と思い込んでいる人たちに、 可能への道を拓いてくれる知恵の宝庫です」 これはイエローハット創業者である 鍵山秀三郎さんの『修身教授録』へのコメントです。 発売から30年余が経つものの、 いまも多くの方々に読み継がれる本書から、 そのエッセンスをご紹介します。 致知出版社の人間力メルマガ 2019.4.9 ─────────...
自分は初めて神のような帝王の姿を見た 第1,359号
あの噂の明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏が、古事記 全文を36時間にわたって解説。爆笑また爆笑、 脱線につぐ脱線、前代未聞のスーパー 講義、ついに書籍化! 20世紀を代表する歴史学者アーノルド・トインビー は、「12、3歳くらいまでに民族の神話を学ば なかった民族は必ず滅ぶ」と言っている。 その真の理由を、ぜひ知っていただけばと思う。 『古事記』『日本書紀』には国の正式な ...
「わたし、天国に行っちゃうの?」 第1,332号
ご長女の小児がん発病を機に、 小児がんの支援活動・いのちの授業などに 取り組むようになった鈴木中人(なかと)さん。 自らの体験をもとに、全国で講演活動を行い、 これまで30万人を超える聴衆に 深い感動を与えてこられました。 その鈴木中人さんがこのたび、 子どもたちのために熱い想いをもって 綴られた感動実話 『子どものための「いのちの授業」』 ~小児がんの亡き...
教える者と学ぶ者の情熱がなによりも必要だとおもう 第1,312号
武骨な中年作家と、高校生になった息子の微妙な 距離。時にぶつかり合うなかで、親として 何を伝えられるのか。 世に流されず、逞しく生きる力を養うにはどうしたら よいのか。「厳父慈母」という言葉が死語になり つつある今、男親の威厳を守り抜こうと体を 張って奮闘する姿は微笑ましく、眩しい。 スポーツをするのも...