「 生きる 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
人生の目的?? ただ元気よく遊んで意欲を発揮している  第1,059号

人生の目的?? ただ元気よく遊んで意欲を発揮している 第1,059号

1 名僧対談の読みどころ 2 今日の「一日一言」/寛容 ─────────────────   1 名僧対談の読みどころ ─────────────────  横田 南嶺(臨済宗円覚寺派管長)     ×  阿 純章(天台宗圓融寺住職) ─────────────────  子供たちの遊ぶ姿に仏教の教えを みたと語る阿住職。  その真意はいったいどこに ある...

続きを読む

自分の立場よりむしろ人の立場を深く考えるような人  第1,054号

自分の立場よりむしろ人の立場を深く考えるような人 第1,054号

1 最新号/トップ対談の読みどころ 2 今日の「一日一言」/伸びる人の共通点 ────────────────── 1 最新号/トップ対談の読みどころ ──────────────────  松岡修造(スポーツキャスター)    ×  道場六三郎(銀座ろくさん亭主人) ──────────────────  プロテニスプレーヤーとして、日本の テニス界を牽引してこられた...

続きを読む

娘よ!私たちのもとに生まれてきてくれて本当にありがとう  第1,041号

娘よ!私たちのもとに生まれてきてくれて本当にありがとう 第1,041号

 全国にいらっしゃる読者の数だけ、『致知』 にまつわる様々な物語が存在します。  本日は、『致知』を通じて心の根っこ を育ててこられた読者の物語を お伝えします。 ──────────────────  越後久美子   (ママたちの居場所「来mama                  (きまま)ルーム」主宰) ──────────────────  昨年7月、私は第三子...

続きを読む

黙って解毒し続けてくれる肝臓という本当にありがたい存在  第1,024号

黙って解毒し続けてくれる肝臓という本当にありがたい存在 第1,024号

 「皮膚には代謝システムがほとんどない」 では、体の中に取り込まれてしまったら、 一体どうなってしまうんでしょうか・・?  そこで理解したいのが、「排毒 のしくみ」です。  1. 肝臓での解毒作用を受けず直接血液 へ有害化学物質が「経皮吸収」で 取り込まれると、最初に肝臓 での解毒作用は受けません。  多くの物質は「毒性」を残したまま、 血液やリンパ液に流れ込み...

続きを読む

臨床とは死に逝く人の床に臨んで魂のお世話をすること  第1,017号

臨床とは死に逝く人の床に臨んで魂のお世話をすること 第1,017号

 科学への信頼が厚く、大学は 工学部に入った皆藤章さん。  そんな皆藤さんが、臨床心理士を目指 すようになったきっかけとなった、 ある恐ろしい事件とは――。 ────────────  鈴木 秀子(文学博士)    ×  皆藤 章(臨床心理士) ──────────── 【皆藤】  河合先生と出会えたのは全くの偶然です。  私は高度成長期に多感な時期を過ごし...

続きを読む

血管の柔軟性を取り戻すことで血圧上昇を抑える  第1,014号

血管の柔軟性を取り戻すことで血圧上昇を抑える 第1,014号

 薬剤師・体内環境師の加藤雅俊先生が 教える、たった1分の「降圧ツボ」と 1日5分の「降圧ストレッチ」で 無理なく簡単に血圧を下げた人が続々!   しかも、高血圧の人なら誰もが苦しめ られる毎日の味気ない「減塩食」は ナシ! 一生のお付き合いと覚悟 した「降圧剤」もナシ! なぜ なら減塩も薬も「高血圧」 の体を治すものではないからです。  「食事を変えずに最高血圧が ...

続きを読む

前を向いて歩き続けることの大切さを教えられます  第1,012号

前を向いて歩き続けることの大切さを教えられます 第1,012号

 2016年に開催されたリオデジャネイロ パラリンピックで初めて正式種目に 採用された女子ブラインドマラ ソンで見事銀メダルを獲得 した道下美里さん。  どんな逆境に遭っても、決して諦める ことなく立ち向かってきたその姿に、 いまたくさんのエールが送ら れています。 ─────────────────  道下 美里(ブラインド        マラソンランナー) ──...

続きを読む

ある年齢まで生きて次第に弱っていく相手に対し「尊敬.敬意」を自分の心に置く  第1,004号

ある年齢まで生きて次第に弱っていく相手に対し「尊敬.敬意」を自分の心に置く 第1,004号

 終末期のがんで苦しむ90歳近い母親と、 そのそばに付き添う年配の息子さん。  それまで苦しそうだった母親を一瞬 にして穏やかな気持ちにさせ た、魔法の言葉とは。 ────────────  鈴木 秀子(文学博士)    ×  皆藤 章(臨床心理士) ──────────── 【鈴木】  いま皆藤先生は「命に寄り添う」と おっしゃいましたけれども、...

続きを読む

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び ( 人生 ) – 10 – 第1,000号

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び ( 人生 ) – 10 – 第1,000号

 人は生まれた時に「天(宇宙)」からの 手紙(使命)を携えて、この世で 生かされると言われます。  使命は ”いのちのつかい„ と書きます。  その人が引き受けた人生を どう生きていくのか。  宇宙からお預かりしている心と体を活か し、どのように生きていくのか自身に 問いかけながら、歩んでいかなけ ればなりません。  さだまさしさんの歌に「無縁坂」があり ます...

続きを読む

万物の命の元でもある.愛のエネルギーで命を生み出す  第 999 号

万物の命の元でもある.愛のエネルギーで命を生み出す 第 999 号

 普段何気なく使っている言葉の多く が、実は大和言葉に由来している ことをご存じでしょうか?  現在、全国に30か所を拠点に古事記塾 を通じて、日本人のルーツを紐解か れている今野華都子さんに、その 気づきの一端をお話しいただきました。 ───────────────  今野 華都子(アイテラス社長) ───────────────  例えば、「おとうさん」...

続きを読む

スポンサードリンク