「 生活全般 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
人は、穀類、野菜、時々肉の生き物 第 157 号

人は、穀類、野菜、時々肉の生き物 第 157 号

 酵素は、必要な時必要なだけ体内で作られます。  マクロビオティックのように「生の野菜を 控えなさい」とまでは云いませんが、酵素 を摂るために食べるものではありません。  しかも、量を摂るためにジュースにして まで体に入れる必要もないのです。  食事ということを忘れては、体内の機能 を鈍らせてしまうばかりなのですね。  個人的な考えで云えば、「野菜は体に 良い」と...

続きを読む

その知識を自分の言葉で話す!! 腑に落ちた知識の獲得! 第 155 号

その知識を自分の言葉で話す!! 腑に落ちた知識の獲得! 第 155 号

 世に言われる成功者たちは、若い頃から どんなことを心掛けて仕事をして いたのか──。  そのヒントが鏤められた人気連載「二十 代をどう生きるか」。  本日は旅行会社JTBグループで改革を 断行し、今日の発展の礎を築いた佐々木 さんがご自身の原点を語ります! ────────『今日の注目の人』── ◆ あなたに伝えたい二つの言葉 ◆ 佐々木 隆(ジェイティー...

続きを読む

気概を持って生きている人は.目の輝きが違う 第 153 号

気概を持って生きている人は.目の輝きが違う 第 153 号

 武家の祖母から教わった人生訓を大切に 守り、凛として生きる二人の女性。  本日のメルマガでは、そんなお二人の ご対談の中から、目の輝きや立ち居 振る舞いにも表れるという平生 の心持ちを学びます。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 目の輝きが違う人になるために ◆ 松平 洋史子(葵パール社長)     × 石川 真理子(作家) ─────────────...

続きを読む

筋肉や皮膚が固くなると出てくる症状は痛みやしびれ 第 152 号

筋肉や皮膚が固くなると出てくる症状は痛みやしびれ 第 152 号

【1】『腰痛の真実』 第9話『血の流れと腰痛』 従来の分類でここに分類できそうなのは下の2つ 皮膚を擦ったりの色を診たりして正常と見比べます。 ・皮膚の硬さが生む腰痛 ・筋肉が原因の腰痛 よく東洋医学では気血水の循環障害を問題にしますが、皮膚に 変化が現れる腰痛の場合はこれと似た感じです。 (血の流れが悪い場合の症状) 血液は大血管の中だけを通っているようにも...

続きを読む

生きる.常に最高レベルを求めよう 第 139 号

生きる.常に最高レベルを求めよう 第 139 号

 最近、生活していく中で強く感じること。  それは、”人間は自分のレベルでしか物事 を見れない”ってこと。  結局、人間は自分が知っている知識、自分 が属しているグループ、自分がこれまでの 経験をべ-スにした事でしか、世の中を見れない。  だからこそ、より新しい知識を学び、より 自分を成長させる為、理想の人を探し、より 多くの刺激を受けて経験をしていくしかない。 ...

続きを読む

自分に与えられた時間をどう生かし何を創造するか 第 138 号

自分に与えられた時間をどう生かし何を創造するか 第 138 号

 ただ忙しいと感じるだけで、時間を 無駄にしていないだろうか──。  そう思うことはありませんか?  本日は流れる時間を有意義なものに するために活用できる、一流人物 の時間管理術をお伝えします。 ────────『今日の注目の人』── ◆ あなたが時間の創造主 ◆ 牛尾 治朗(ウシオ電機会長) ───────────────────  経営は、そこにどれだ...

続きを読む

肩を揉むよりは、流れを良くして肩を回す 第 137 号

肩を揉むよりは、流れを良くして肩を回す 第 137 号

 深呼吸ができない3  ラジオ体操の中に「大きく胸を広げて~」 という体操がありますね。  胸を広げながら大きく息を吸ったら、 呼吸が入りやすくなるのです。  これはあなたも小学生の頃から、 体感していることですね。  つまり、肋骨の動きが鈍くなっている 人は、深呼吸もしにくくなっている ということです。  そして、肋骨の下に付いている横隔膜 も、動きにく...

続きを読む

肩の力が抜けてホッとしたという状態 第 136 号

肩の力が抜けてホッとしたという状態 第 136 号

 深呼吸ができない 2  数年前に読んだ整体師が書いた本に、 深呼吸が上手く出来ない人が多いと、 書いてありました。  「深呼吸ができない」と聞いて、その状態 がわからないあなたは幸せです。  少なくとも、そこまで追い込むほど心身に 無理をかけていないか、本能でメンテ ナンスができるからです。  最近は深呼吸ができないほど、自分を追い 込むことはありませんが、リ...

続きを読む

塩分の働きを考え塩も大切な栄養素 第 134 号

塩分の働きを考え塩も大切な栄養素 第 134 号

 塩分が気になります3   塩にどんな働きがあったとしても、実際 に体に働いてくれなければ、結局は机 上の空論で終わってしまいます。  塩を体に負担なく摂り入れるためには、 どのようにしたら良いのでしょうか。  調味料としての塩は、なるべく焼き 塩を選ぶといいですね。  塩を焼くことで、にがり成分が体に 負担のない状態にするのは、何度 かお話しをしている通りです...

続きを読む

腎臓の機能を回復させる 第 128 号

腎臓の機能を回復させる 第 128 号

 深呼吸ができない?1      季節の変わり目だからなのか、呼吸器 を訴える人がいるようです。  私や子供も肺が悪いのですが、季節の 変わり目よりは、仕事が混んでくる と咳が出るタイプです。  子供もスケジュール管理でいっぱいに なるとか、楽しくない勉強が続い た時に咳が出ます。  完全にストレスですね。  こういう人は、肺が悪いというより、 もう少しおおら...

続きを読む

スポンサードリンク