「 癒す・感情・神経 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
ありのままの息子を.この両手に確かに受けとりました  第 2,113 号

ありのままの息子を.この両手に確かに受けとりました 第 2,113 号

2021/05/12 (水) 7:31 カトリックへの深い信仰、ダウン症をもって生 まれた息子・周君への愛に満ちた眼差しから、 人々の心に寄り添う珠玉の詩を綴り、いま写真 詩集『天の指揮者』で話題を集める詩人・ 服部剛さん。 その服部さんによるWEBchichi限定連載 第4回「歪んだコップ」が公開されました。 心の琴線に響く連載の一部をご紹介します。 ★仕事・人生のヒン...

続きを読む

共倒れのようなつぶし合いをさせて見事に生き残る  第 2,112 号

共倒れのようなつぶし合いをさせて見事に生き残る 第 2,112 号

 アメリカ、中国、韓国が「文明」を理解でき ない国だとするならば、ロシアは「熟知した うえで破る」国。殺戮、粛清、謀略――血 塗られたヨーロッパ史において何度も 這い上がってきたサバイバル術と は? 一度の敗戦で70年も敗戦 国のままにされている日本に とって、学ぶべきヒントはロシアにあった  本書でロシアの歴史、彼らが何をやってきた かを通観する前に、「ロシアの法則」 を...

続きを読む

お互いがお互いのために生まれてきたかのような一体感を感じた  第 2,109 号

お互いがお互いのために生まれてきたかのような一体感を感じた 第 2,109 号

 芸人いや、雄(オス)平子が結婚14年目に なった今も、高校2年生カップル付き合っ て2カ月目の熱量をキープしていられる、 そんな夫婦愛の秘密とは一体何なのか。  「おいおい、嫁に飽きたなんてとんだ傲慢 やろうだ。1日として同じ顔してる 女なんていねえ。」  倦怠期ならここに来い、セックスレスならここ に来い、夫婦で口説き合いたいならここに来い。  まずは皆様に謝らな...

続きを読む

10年という節目を自分なりに納得できるようにやる  第 2,108 号

10年という節目を自分なりに納得できるようにやる 第 2,108 号

日常生活の基盤となる掃除を徹底して掘り下げる ことで人を変え、会社を変え、学校を変えること ができることを自らの実践によって証明した 人がいます。 イエローハットの創業者・鍵山秀三郎さんです。 『致知』最新号の6月号では鍵山さんに薫陶を 受けた阿部豊さん(日本を美しくする会東京掃除 に学ぶ会所属)木南一志さん(新宮運送社長) のお2人が鍵山さんに学んだ生き方や 掃除の素晴らし...

続きを読む

楽しい気持ちは免疫力を高め風邪のウイルスから回復する  第 2,106 号

楽しい気持ちは免疫力を高め風邪のウイルスから回復する 第 2,106 号

遺伝子工学の世界的権威である村上和雄先生が 4月13日に85歳で逝去されました。 村上先生は毎号の『致知』に 「生命科学研究者からのメッセージ」と題する 連載を続けてくださいましたが、 最新号の7月号が最後のメッセージとなりました。 「人間の究極の願いは幸せになること」と題する その連載記事の一部を紹介します。 人智を超えた存在(サムシング・グレート)に よって人間は生かされ...

続きを読む

人生の心構えを再認識することが大切です  第 2,104 号

人生の心構えを再認識することが大切です 第 2,104 号

「十七条憲法」という言葉は知っていても、 そこに書かれた内容や言葉の背景を知る人は 少ないでしょう。『致知』最新号の6月号では、 長年「十七条憲法」について研究してきた 永﨑孝文さんが、現代的意義を交えながら、 そのことを解説されています。 ここではその内容の一部をご紹介します。 日本精神の源流といえる「十七条憲法」 について学ぶのも 意義があるのではないでしょうか。 ...

続きを読む

死ぬ時にその人の本心が現れると気づかされました  第 2,102 号

死ぬ時にその人の本心が現れると気づかされました 第 2,102 号

困った人たちに救援の手を差し伸べる「おせっか い協会」会長の髙橋恵さんの活動の原点は、 壮絶な幼少期の体験にあります。父親が戦死した 後、高橋さんの母親は女手一つで幼い子供たちを 育てますが、母親が手掛けていた事業は破産。 高橋さんの一家は極貧生活を強いられた挙げ句、 離ればなれになってしまいます。 そこで高橋さんを待っていたのが、辛い虐め でした。『致知』5月号に掲載され...

続きを読む

人間力向上の環境も手に入れることが出来る  第 2,100 号

人間力向上の環境も手に入れることが出来る 第 2,100 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「施術家に必要なのは人間力」でした。 今回は「施術家を育ててくれる環境」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)ゆがみ...

続きを読む

将来への希望の灯りを点すことができる  第 2,098 号

将来への希望の灯りを点すことができる 第 2,098 号

 日本は近代物質文明の"悪しき優等生"。首都 への人口集中は先進国で最悪。第一次産業 はあと20年で消滅の危機!? もはや明治 以来の西洋文明追従は限界!  科学技術の成果を踏まえつつ、縄文以来の 日本の特性に立つ持続可能な発展 のあり方を提示。  共同体や自然との和を回復するという課題 に関しては、我が国は欧米諸国よりも 有利な条件に恵まれている。  第一に、有史...

続きを読む

余りものに「こそ」福がある  第 2,096 号

余りものに「こそ」福がある 第 2,096 号

 デキる人や成功者はいつでも忙しく動き回って いる、休むヒマもなく頑張らないといけないと 思っていませんか?それは大きな間違いです。  これからの時代、成功するために必要なのは 「スキマ」です。「スキマ」とは心や時間の 「ゆとり」や空間における「空きスペー ス」のこと。悩みだらけの心やへと へとに疲れた体、予定が詰め込 まれた毎日では、余裕がなく、 新しいものが入ってくる「ス...

続きを読む

スポンサードリンク