「 癒す・感情・神経 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
死とは決して恐怖の対象ではなく母親の温かい懐に帰ること   第 339号

死とは決して恐怖の対象ではなく母親の温かい懐に帰ること 第 339号

 東洋思想研究者の田口佳史さんは、若い 頃、ドキュメンタリー映画の監督でした。  タイで水牛を撮影していた時、 悲劇は起こります。  田口さんは水牛に襲われ、生死を 彷徨う瀕死の重傷を負うのです。  田口さんがはどのようにしてその絶望的 状況を乗り越えたのでしょうか? ─────────── ★ ビジネスマンよ、腹中に書を持て ★ 田口 佳史(東洋思想研究者...

続きを読む

一人ひとりが持っているものを上手に引き出す人間力が要求される  第 335号

一人ひとりが持っているものを上手に引き出す人間力が要求される 第 335号

 日本の伝統建築に一生を捧げる 建築家・今里隆さん。  常に新しいものを創造することを課せ られた建築家にとって、最も大切な 資質について語っていただきました。 ─────────── ★ 創造の源は人間力 ★ 今里 隆(建築家)    × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】  建築家として常に新しいものを創造す...

続きを読む

自らの知的資産として活かしきる術を身につけていた  第 334号

自らの知的資産として活かしきる術を身につけていた 第 334号

 1996年、多くのファンに惜しまれつつ 永眠した作家司馬遼太郎氏。  源義経、豊臣秀吉、新撰組、そして坂本竜馬 らの志士を通じて日本人と日本文化の原点を 描いた歴史小説の数々を振り返りその魅力 を再評価するとともに、交流のあった 著名人らが思い出と氏の横顔を綴る。  「司馬文学の魅力」の章では、経済ジャーナ リストの野村隆夫氏が、司馬作品が特に高度 経済成長期を支えたビ...

続きを読む

姿勢による首こり肩こり対して首・肩・肩甲骨周りをほぐす体操  第 332号

姿勢による首こり肩こり対して首・肩・肩甲骨周りをほぐす体操 第 332号

今回は首こり肩こり体操の第3弾。 【首こり肩こり体操】補完編 (対象者と目的)  ストレートネックで首がこる人、 首から肩甲骨周りがこる人、 パソコンやデスクワークで固まっている人、  首から胸や背中まで手っ取り早くほぐしたい人、 首から上が前のめりになってしまう人、 とりあえず肩から上の姿勢矯正がしたい人など。  目的は姿勢による首こり肩こり者に対して 首・肩...

続きを読む

目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう  第 324号

目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう 第 324号

 月刊『致知』のシスター・鈴木秀子 さんの連載は「心が洗われ、元気 が出る」と好評です。  7月号では、「一日の王」というタイ トルでご執筆いただいています。 ─────────── ★誰もが「一日の王」になれる★   鈴木 秀子    (国際コミュニオン学会名誉会長) ───────────────────  私たちは日常生活の中で目の前の損得 や、将来の不安、...

続きを読む

【10年後の常識!】 安全で効果が高い首こり肩こりの体操です  第 322号

【10年後の常識!】 安全で効果が高い首こり肩こりの体操です 第 322号

今回は首肩こりの体操の第2弾です。(対象者と目的)ストレートネックで首がこる人首から肩周りを1分で柔らかくしたい人パソコンやデスクワークで疲れている人首から胸や背中まで広範囲がこる人背中から上が前のめりになってしまう人姿勢矯正の必要性を感じている人など。目的は首こり肩こりで悩む方に対して首・肩・胸・背中を短時間でゆるめる体操。バランスの良い姿勢づくりのために。(売りは)首こり肩こりを治すためには姿...

続きを読む

小さな自然に触れるだけで、気持ちも身体もリフレッシュ!!  第 319 号

小さな自然に触れるだけで、気持ちも身体もリフレッシュ!! 第 319 号

 今の変化の時代に必要となるのはどんな 能力でしょう。新しい事象に出合った際、 「直感」で事の真贋を見きわめる力。  そしてすぐに「行動」を起こす力です。 そうした能力を発揮させる脳の回路が 本書でお話しする「超感覚脳」です。  私は記憶力や速読力を育む「右脳」開発 に50年にわたり心血を注いできました。  その過程で「超感覚脳」という脳の回路 も発見しました。私...

続きを読む

これは私的な関係でやるんじゃない.地元の産業を絶やさないためだ   第 315号

これは私的な関係でやるんじゃない.地元の産業を絶やさないためだ 第 315号

 東日本大震災で大きな被害を受けた気仙沼の 老舗酒造メーカー男山本店。  それにもかかわらず、震災翌日から事業を再開 させたというから驚きです。  その軌跡に迫ります。 ─────────── ★ 目に見えない力に助けられて ★ 熊谷 光良(熊谷電気社長)    × 菅原 昭彦(男山本店社長) ─────────────────── 【熊谷】 ...

続きを読む

お金は、物事の本質を囁くことで青天井に入ってくる   第 313号

お金は、物事の本質を囁くことで青天井に入ってくる 第 313号

 超一流とその他大勢を分ける決定的な 違いとは何か?   それは、自分軸をもって主体的に生き ているかどうかだ。  私たちは時に、他人の価値観や不確か な情報に振り回されて生きて しまうことがある。  それが上司・会社の命令、ネットや TV、噂話、社会規範、慣習等だ。  もちろん、それらすべてが 悪いわけではない。  しかし、それらを鵜呑みにして生きる とい...

続きを読む

頭に熱がこもることの怖さ.頭部冷却の大切さを痛感した 第 310号

頭に熱がこもることの怖さ.頭部冷却の大切さを痛感した 第 310号

19話 『頭部冷却療法』その4    前回 (第 302号) は、うつ熱症(熱中症)の解消法 と、頭部冷却療法の実際についてお話ししました。  そして今回は、頭部うつ熱による熱中症で実際に 倒れた私の体験をお話しします。  倒れたのは1999年10月初旬のことです。  当時のわたしは、すでに「頭部のうつ熱」に ついての知識を持っていました。  全く知らなかった...

続きを読む

スポンサードリンク