「 自然 」一覧
自分は初めて神のような帝王の姿を見た 第1,359号
あの噂の明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏が、古事記 全文を36時間にわたって解説。爆笑また爆笑、 脱線につぐ脱線、前代未聞のスーパー 講義、ついに書籍化! 20世紀を代表する歴史学者アーノルド・トインビー は、「12、3歳くらいまでに民族の神話を学ば なかった民族は必ず滅ぶ」と言っている。 その真の理由を、ぜひ知っていただけばと思う。 『古事記』『日本書紀』には国の正式な ...
敵意ある国や競争相手国の利用を拒否する管制権力 第1,339号
大陸国家と海洋国家の戦争は、大陸国家が 海洋進出という国家戦略を持つとき に始まることになる。 海洋国家の戦争目的は「商圏の獲得」であり 手段は制海権の獲得なのである。 はるか数千年前の昔から人類は、大河川と 海洋のほとりで文明を築いてきた。 フェニキア人は紀元前12世紀に、現在の南部 レバノンのティルスなどの沿岸諸都市を中心 として地中海の制覇に乗り出した。...
石油が金になる商品だからである 第1,335号
石油利権をめぐる欧米とイスラム社会の対立 の深層を暴く!中東イスラム諸国の歴史と現実。 イギリス人がなぜ中東に深く関与したかを 知るには、歴史を正確にたどら なければならない。 ⇒アラビア半島のイブン・サウドは気づか なかったが、彼の周囲には、イギリス人 の好きな油の匂いが立ち込めていた。 ロイター男爵とチャーチル軍団。 1872年、ユダヤ人の通信王ジュ...
正確な情報をお客様に提供し続けること 第1,333号
会社の個性を磨けば、必ず、お客様に選ばれます。 いますぐ真似したくなるユニークな経営ヒント 満載!「地域や地元のお客様に選ばれるた めに」「大手としのぎを削るために」 埼玉県・川口市、人口7万人の街で空間プロデュー ス業を営む著者が行っている、個性的あふれる 経営戦略・戦術・作戦。地方・地域でビジ ネスを行っている経営者の方々にぜひ 届けたい一冊です。 地域密着型ビ...
沖縄からアジアへとつながる新たなものづくり産業 第1,282号
空路4時間圏内に「20億人のマーケット」。 国際リレートランシップ港構想―アジア中の貨物が那覇港に。 44年連続出生率日本一、人口も着実に増加。 ハワイを抜いた観光客数。ノーベル賞学者が揃うOIST。 データセンターを中心としたIT基盤の強化… 「沖縄の起爆力」=「沖縄の経済発展の秘密」 をデータと共に解き明かす。 アジアが成長するときビ...
絶妙にバランスをとることを絶えず心がけるのを旨とする生き方 第1,272号
世界通貨戦争の勝者は一体誰か。かつての覇者ロス チャイルド家や、世界のエスタブリッシュメント が集う経済会議の取材から、黄金の国ジパン グの復活とジャパナイゼーション(日本化) する新たな世界の潮目を予見する。 私なりの答えを言おう。「金融」は「モノづくり」 に先駆けて動く。これが鉄則だ。「モノづくり」 はどうしても時間がかかる。高度な製...
感謝する心は人が人として生きる上で美しい日本人の作法 第1,267号
食文化、モノづくり、日本語、和の心、エコ― あらゆる日本文化に好意が寄せられている。 それなのに自分の国を愛せなくなった のはあまりにも悲しい。 日本のポップカルチャーの先駆者は「浮世絵」。 漫画・アニメは世界に向かって開かれた 日本文化の入り口。 子供時代に接する文学や映像が、人格形成に決定的 な影響を及...
ただ単に民営化するだけで成長するわけがありません 第1,254号
日本のインフラが度重なる災害の影響 で、様々な問題を露呈してきた昨今。 インフラ整備など国づくりの根幹を担う 国土学の専門家である大石和久さんと 藤井聡さんは、この現状に警鐘を 鳴らしています。 本日は、お二人の対談の中から関西空港 の事例に関する議論を取り上げます。 ───────────────────藤井 聡(内閣官房参与)×大石 久和(国土技術研究センター ...
人類が刻むリズムは加速度的にだんだんと早くなっている 第1,253号
ボランティアで約40年にわたって 森林を守り続ける神座さん。 自然とともに生活してきた神坐さんは、 そうした知見に基づいて、「人類は滅 亡の危機に瀕している」と警鐘を 鳴らし続けています。 一人でも多くの人に環境問題に関心を 持ってほしいと語る神座さんの話に 耳を傾けてみてください。────────────────── ...
お茶は細部にわたるこだわりの集合でできていた 第1,247号
お茶を習い始めて二十五年。就職につま ずき、いつも不安で自分の居場所を探 し続けた日々。失恋、父の死とい う悲しみのなかで、気がつけ ば、そばに「お茶」があった。 がんじがらめの決まりごとの向こうに、 やがて見えてきた自由。「ここにい るだけでよい」という心の安息。 雨が匂う、雨の一粒一粒が聴こえる… 季節を五感で味わう歓びとともに、 「いま、生きている!」その 感動を鮮やかに綴る。...