「 願望・欲望 」一覧
日常に感謝することがどれほど大事であることか 第1,468号
音楽活動をしていた34歳の時に、突然、脳梗塞を 発症、言語障がい・聴覚障がい・右手麻痺・失語症 という重度障がい者になった河村武明さん。 その絶望を乗り越え、いま画家・詩人として活躍 する河村さんが掴んだ人生の法則――。 ☆『致知』にはあなたの人間力・仕事力を高める 記事が満載です!詳細・ご購読はこちら ─────────────────── (河村) ……20...
早く見つけ.遅く行動し.粘り強く主張し.潔く譲歩する 第1,467号
2019/07/20 (土) 16:42 混迷を増す世界の中で、日本が生き残る ためになすべきこと。明治維新150年。 平成30年。時代の転換点を迎えた 今、日本の針路を見極めるため に、世界史の事件に学ぼう。 維新、世界大戦、冷戦、ソ連崩壊、グローバル 化など、我々は何を教訓として行動すべきか。 世界覇権の文明史。アングロ サクソンはなぜ最強なのか。 ヨー...
生きづらさを解決できる仕事に残りの人生を注ごう 第1,466号
がん闘病と不妊治療という辛い体験をした 西部沙緒里さんは、その体験を生かし ライフサカスを創業。 いま「女性が抱える特有の悩み、生きづらさ」 を解決することに尽力しています。 西部さんが自身の体験と共に語る、生きづらさ、 働きづらさを感じることなく、 誰もが美しい人生を咲かせ生きるヒントとは。 ─────────────────── (西部) 私は2002年に早稲田...
父との再会を胸に.息子は逞しく生き抜くだろう = 2-2 = 第1,465号
しばらくして全員の焼香が終わると、 進行係の人がマイクでボソリと「弔辞」とつぶやいた。 名前は呼ばれなかったが、 前列の中央に座っていた高校生らしい男の子が立った。 すぐに故人の長男であることが分かった。 私には、彼の後ろ姿しか見えないが、 手櫛でかき上げたような黒い髪はばさついている。 高校の制服らしき白い半袖シャツと 黒い学生ズボンに身を包み、白いベ...
父との再会を胸に.息子は逞しく生き抜くだろう = 2-1 = 第1,464号
本日は、『致知』2004年11月号より、 井坂晃(ケミコート名誉会長)の 「致知随想」をお届けいたします。 ……………………………… 「息子からの弔辞」 ……………………………… この夏の七月二十九日、弔問のため九十九里に赴いた。 弔問客は四十人くらいであったが、 私にとってこの葬式は、抑えがたい悲しみと感動が相俟って、 心に強く焼き付いた。 ...
数学や統計は自分で実際にやってみてはじめてわかるのだ 第1,463号
(視聴率)・(出口調査)・(偏差値)・(自動車保険)・ (平均寿命)・(桜開花予報)・(世の中の仕組み)・ (お金の流れ)・(人々の行動)等々‥‥‥‥ すべては『統計学』で見えてくる! 身についた『統計学』は必ずあなたの武器になる。 もし若者たちに「これから何について学ぶべきか」 と問われたら、私は次の3つを挙げる。 語学、会計学、そして数学だ。 今の世...
足腰を鍛えることが元気に天寿を全うするとても重要なカギ 第1,462号
超高齢社会へと突き進む日本では、 ただ長く生き永らえるだけでなく、 いかに元気に天寿を全うするかが 問われています。 筋力の専門家として高齢者の体力づくりに 取り組む石井直方さんに、生きる力を発揮し、 充実した人生を謳歌する筋トレ法を 伝授していただきます。 ………………………………………………… (石井) アメリカ以上に高齢化が進む日本では、 転倒が元で寝たきり...
天才=継続して高速の脳内回路を維持していける人 第1,461号
「やらなきゃ」「よし、やるぞ! 」と頭の 中で思っていても、なかなかすぐ行動 できない、集中力が続かない。 「自分はなんてダメな人なんだろう」と悩ん でいませんか?でも、安心してください。 「すぐやる人」「必ずやる人」「効率よく やる人」に変わる脳と体のメカニズム 気持ちをつかさどる脳と行動を つかさどる体のメカニズム を知れば、誰でも行動 に移すための スイッ...
同世代の中で圧倒的に元気な健康状態が生まれます 第1,460号
こんにちは、 岡田です。 先週はインタビュー記事が割り込みましたが、 今週から「歩行整体メソッドについて」に戻ります。 前回は「一段上がるためには何をすべきか2」でした。 現在の立ち位置、A~Iまでの9段階の中で、 DEFの第二の矢関連についてお伝えしました。 「一段上がるためには何をすべきか」では、 A~Iそれぞれについて解説していますが、 今回はGHI(第...
人生には「いま」しかない「いま」をどう生きるかで幸せは決まる 第1,459号
20歳の時に、運動能力が低下する 難病の筋ジストロフィーと診断された 小澤綾子さん。 苦悩の日々を乗り越え、難病と闘いながら 会社員、歌手、講演活動など多方面で活躍し、 多くの人に希望を与えている小澤さんに、 いまを前向きに生きるヒントを伺いました。 ………………………………………………… (小澤) 実は私は高校の時にバンドを組んでいたのですが、 その頃を思い出し...