「 願望・欲望 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
諜報機関やスパイたちは東西を問わず力の均衡を現実的に見極めていた  第 2,616 号

諜報機関やスパイたちは東西を問わず力の均衡を現実的に見極めていた 第 2,616 号

 潜み、企み、謀る!人類の権謀術策を ここに集成。  ブリテン諸島の歴史には、諜報活動や秘密活動 という大いなる遺産がある。強く独立を求める 島の民族である英国人は、フェアプレイと 寛容、言論の自由という伝統に誇りを持っている。  しかし矛盾しているようだが、この同じ 民族には、「卑劣な手段」を取る 傾向が見られるのだ。  アメリカ独立戦争の植民地軍最高司令官と し...

続きを読む

報復の恐れが抑止力となり加盟国の平和が維持されている  第 2,614 号

報復の恐れが抑止力となり加盟国の平和が維持されている 第 2,614 号

 陰謀論より現実の敵、中国とロシアを直視せよ! NATO(北大西洋条約機構)には、世界で他に例 のない実績がある。加盟国の本土が70年間、 武力攻撃を受けたことがないという点だ。  世界史において、複数の国が加盟する同盟の 全構成国が70年も平和でいられた、という のは奇跡に近い。本書は冷戦から現代 まで「世界最強の軍事同盟」をめぐ る実例を紹介し、日本が学ぶべき 国防の努力...

続きを読む

高揚した気分をエネルギーにして難題に応えることができた  第 2,613 号

高揚した気分をエネルギーにして難題に応えることができた 第 2,613 号

日本電産を一代で世界一のモーターメーカーに 育て上げた永守重信氏は、若い頃から ある言葉を呪文のように唱えながら、 苦しい状況を乗り越えてこられました。 それは「できる。できる」という言葉です。 この口癖が生まれた原点について話された『致知』 2022年4月号の記事の一部を紹介します。 ご対談のお相手は京都先端科学大学客員教授の 名和高司氏です。 ────────────...

続きを読む

首が伸びると脳への血流がよくなり活性脳になる  第 2,612 号

首が伸びると脳への血流がよくなり活性脳になる 第 2,612 号

 目の前のことがどんどん記憶でき、アイディア も泉のように湧き出る…そんな脳がフル稼働 した状態こそ【活性脳】。そんな【活性脳】 を作る方法をヨガの第一人者であり、記 憶術No.1に輝いた栄光を持つ藤本憲幸氏が 伝授する。【活性脳】を作る方法は、 じつに身近なところにあった!  10代のころ、断食を行い、10日目を過ぎるほど には記憶力が驚くほど研ぎ澄まされ、英語の長文 を何...

続きを読む

修業に耐え抜くとやさしさが生まれます  = 2-2 =  第 2,608 号

修業に耐え抜くとやさしさが生まれます = 2-2 = 第 2,608 号

 やはり見る目がないときに何を見にいったっ てダメだよ。見る目がないときに、ものを 見に行くと、人の言葉を借りて見るだけだな。  結局、あの曲線が美しいと本やパンフレット に書いてあることを評論家みたいにいう だけだ。思ってもいないことだ。  西岡棟梁はつねづね、ほかは見なくても いい、法隆寺だけを見ておけって、よう いっていた。それで十分なんだよ。あ のころ棟梁は、「こ...

続きを読む

天から梯子を下ろしてくれる  第 2,605 号

天から梯子を下ろしてくれる 第 2,605 号

誰もが引き寄せたい運と、 勉強との関係をひもといた 幸運を呼ぶ講演録CDのご紹介です。 ─────────────────── 知の巨人と謳われた渡部昇一先生は、 高校卒業当時、ふとしたことから、 次のような疑問をいだいたと言います。 「頭の良い人が進む大学に進学したから  といって運が良いわけではない、  逆にあまり勉強しない人でも運が良い人がいる。  勉強と...

続きを読む

さまざまな人の思惑が絡み合い天下は動いている  = 2-2 =  第 2,604 号

さまざまな人の思惑が絡み合い天下は動いている = 2-2 = 第 2,604 号

 野望のある人間は、その遠大な目標のためなら、 ときに泥水をすすり、不倶戴天の敵に頭を下げ ることもできる。裏を返していえば、野望の ために身を撓め、いかなる逆境にも耐え 抜くことのできる者こそが、真の英雄であろう。  政宗にかぎらず、戦場でつねに命の危険にさら される戦国武将には、多かれ少なかれ鉢の底が 抜けたような死生観がある。また、そうした 死生観を持たなければ、苛酷な現...

続きを読む

さまざまな人の思惑が絡み合い天下は動いている  = 2-1 =  第 2,603 号

さまざまな人の思惑が絡み合い天下は動いている = 2-1 = 第 2,603 号

 みちのくの大地から隻眼で天下を見つめる 十九歳の若者がいた。伊達家当主、政宗で ある。下克上の世にあって馴れ合う奥羽 大名の慣習を打ち破り攻めに出た政宗 だったが、畠山氏に裏切られ、父・ 輝宗を喪う。  悲しみを乗り越え、怒濤の勢いで奥州制覇に 動き出す政宗。一方、上方では豊臣秀吉が 天下統一に向けて奥羽にも手を伸ばそう としていた。  伊達政宗は底響きのする声でつぶ...

続きを読む

外国語を2つ身につければ自分にかなりの希少価値を出せる  第 2,602 号

外国語を2つ身につければ自分にかなりの希少価値を出せる 第 2,602 号

 拝金主義と相互不信が当たり前の階級社会、 元祖「頼れない国」の中国。止まらない 少子高齢化や財政赤字に苦しみ、「頼 れない国」化が進行中の日本。  両国での生き方について、同学年の二人が 上海と東京で考え、議論し、自らの経験を 語り合う。一時間で5000字の文章を 書く国際コラムニストの加藤は 「執筆前にはランニングで心身を整える。  コンディショニングがすべて」と語り、『...

続きを読む

股関節体操で肩こり首こりなどの不調が解消し若返る  第 2,600 号

股関節体操で肩こり首こりなどの不調が解消し若返る 第 2,600 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「腰痛解消の決め手は股関節にある」でした。 今回は「肩・首こりサヨナラの魔法」です。 ・図入りはこちら ・肩首こりについて 前回お話しした腰痛研究とも関連しますが、 95年から肩こりの根治療法の研究を始めました。 当時は地元のタウン誌に毎月連載し、 05年からはメルマガという形で毎週連載しました。 肩首こり...

続きを読む

スポンサードリンク