「 願望・欲望 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
軍は.平和を維持するために利用するもの  第 2,333 号

軍は.平和を維持するために利用するもの 第 2,333 号

今年1年の世界を振り返る時、8月15日、 アフガニスタンの首都カブールが、イスラム 原理主義勢力・タリバンに制圧されたことは 衝撃的な出来事として人々の記憶に焼きついて います。 この時、現地の日本人を救出するための日本政府 の対応は後手に回り、大きな批判を浴びました。 なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか。 元空将の織田邦男氏に登場いただいた『致知』 12月号の連載...

続きを読む

えっ!この子.こんなにニコニコした顔で話すんだ  第 2,332 号

えっ!この子.こんなにニコニコした顔で話すんだ 第 2,332 号

表紙を飾っていただいたのは広島県 教育委員会教育長の平川理恵さんです。 教育長と聞いて、長年、学校現場で 子供たちと向き合ってきた人なのかな、 と思いきやそうではありません。 大学を出てリクルートの情報誌で トップ営業社員になった平川さんは退職後、 自ら留学生斡旋の会社を立ち上げます。 さらに横浜市の民間人校長公募により、 女性で初めて公立学校の民間人校長になります。 ...

続きを読む

年齢に比べ若い高齢者が増えてくる社会これが近未来の姿  第 2,331 号

年齢に比べ若い高齢者が増えてくる社会これが近未来の姿 第 2,331 号

2022/01/11 (火) 7:00 こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「技術を究める過程はプロセスに過ぎない」でした。 今回は「人生100年時代の治療家とは」です。 図入りはこちら 今回は人生100年時代の治療家像について、 今感じていることを語ってみます。 (人生100年時代の治療家とは) 1974年からテレビで放映されているアニメで、 ...

続きを読む

社会に有用な存在となり.社会に恩返ししたくなってくる時  第 2,330 号

社会に有用な存在となり.社会に恩返ししたくなってくる時 第 2,330 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する」でした。 今回は「技術を究める過程はプロセスに過ぎない」です。 図入りはこちら 今回は岡田が目指す治療家像について、 治療家人生40年を振り返りながら語ってみます。 (技術を究める過程はプロセスに過ぎない) 鍼灸学校を卒業して間もない頃は、 素人に毛が生えたような状態からのスター...

続きを読む

私利私欲を捨て社会全体を考える人物が真に大成する  第 2,327 号

私利私欲を捨て社会全体を考える人物が真に大成する 第 2,327 号

「国民教育の師父」といわれた 森信三先生の代表的著作『修身教授録』。 これまでに48刷、発行部数は15万部を突破し、 いまもなお読み継がれる本書を、 座右の書としているのがSBI ホールディングス社長の北尾吉孝さんです。 ─────────────────── (北尾) 森信三先生の思想哲学の根底に流れるものに 「相対観からの解脱」という考え方があります。 私たちは...

続きを読む

大切なことは正しい道を踏みしめて一歩一歩前に進むことだ  第 2,326 号

大切なことは正しい道を踏みしめて一歩一歩前に進むことだ 第 2,326 号

数多くの著作を出版されている稲盛氏ですが、 弊社からも多数の書籍をはじめ、CDやDVD も刊行しております。 本日は、昨年10月に刊行されるや、たちまち 5万部を突破するベストセラーとなった 『稲盛和夫一日一言』から、 心に響く言葉をご紹介します。 (ここにご紹介するのは、ほんの一部です。 ぜひ366の言葉に触れていただければ 幸いです) …………………………………...

続きを読む

経営者とはどういうものか.経営者ならなにをすべきか  第 2,325 号

経営者とはどういうものか.経営者ならなにをすべきか 第 2,325 号

 「ベンチャー不毛の地」となった日本に必要 な「起業家の資質」とは何か。 リクルート 事件の大打撃を乗り越え1兆8000億円の 負債を自力で完済、 株式時価総額で 国内10位にまで成長した「奇跡の 会社」はどのようにつくられたのか。  苦境に立ち逆風に向かうすべての日本人に贈る、 歴史から葬られた「起業の天才」の真の姿。 かつて日本には、「起業の天才」がいた。 リクルート創業...

続きを読む

世間様のお役に立つ仕事でなくては通用しない  第 2,324 号

世間様のお役に立つ仕事でなくては通用しない 第 2,324 号

いま俳句が国民的なブームとなっています。 その火つけ役となったのが、俳人・夏井いつき さんです。俳句経験ゼロの素人の句を添削し、 見事な句に変えてしまうその夏井さんに、 人生の歩みと共に、俳句の楽しみ方、 味わい方を教えていただきました。 ─────────────────── (夏井) 私が俳句と出合ったのは、 中学校の国語教師になった年でした。 たまたま懇親会の...

続きを読む

どんな人でも何がしかの素晴らしい役割を持って生まれてきた  第 2,322 号

どんな人でも何がしかの素晴らしい役割を持って生まれてきた 第 2,322 号

一代で京セラを世界企業に発展させるとともに 経営破綻に陥った日本航空(JAL)を 短期間で再建に導くなど、 新・経営の神様との呼び声高い稲盛和夫さん。 若い頃に読んだ『「陰騭録」を読む』 (致知出版社刊)には大変感銘したと語られて います。 名経営者はいかに古典をビジネスに生かして きたのか。「経営と人生」をテーマに行われた 特別講演から一部をご紹介いたします。 ───...

続きを読む

健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する  第 2,321 号

健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する 第 2,321 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「ゆがみ研究家だからできた運動法」でした。 今まで注目されなかった筋肉の使い方について、 従来の筋トレ法と比較しての解説でした。 今回は「健康寿命を伸ばし生涯現役を支援する」です。 図入りはこちら ・理念はとても大切 前回は「ゆがみと不調や健康について」 というテーマを徹底的に追求してきた と書きましたが年を取...

続きを読む

スポンサードリンク