「 食 」一覧
毎日の習慣を見直す健康的な生活と食事 第 1,208号
「腸」の健康や「腸内細菌」の権威で ある著者が、自らの体験をふまえて 実証した画期的な発毛の理論と方法。 写真で初めて実証した髪を蘇らせる 新事実、「発毛の腸内革命」。 今まで、毛髪剤をいくら使っても、効果 があらわれなかった理由は、ここにあった! 精製した穀類「白い主食」糖質を控える。 腸内細菌が、髪の大敵「活性酸素」 を消す。 肥満は髪の大敵、「腹八分目」を守る。 腸内細菌...
参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった = 2-2 = 第1,175号
自分でも笑ってしまうほど成功せず、その 試行錯誤する様子を投稿することで、誰 かが笑ってくれたらいいなという思 いで、毎日失敗作をシェアし続けました。 すると、あっという間にメンバーは100 名を超え、参加者同士で発酵に関する 情報を活発に共有し合うように なったのです。 そして既にコツを掴んでいる方がグルー プに参加し、指南してくださったこと で私の腕も上達しま...
参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった = 2-1 = 第1,174号
1「発酵生活研究家」への道 2 読者が選んだ『致知』の言葉/ 特集総リード ──────────────── 1「発酵生活研究家」への道 ─────────────── 栗生 隆子(発酵生活研究家) ─────────────── 14歳から20年以上にわたって原因不明 の体調不良に悩まされ、生死の境を さまよったこともある栗生隆子 さん。いまでは発酵食品に 出逢...
もって生まれた自分の心を変化させていくことこそが.我々が生きる目的 第1,148号
1 外食産業のパイオニアが語る人生の法則 2 創刊40周年「致知と私」/稲盛和夫 ─────────────────── 1 外食産業のパイオニアが語る人生の法則 ─────────────────── 横川 竟(高倉町珈琲会長) ──────────────── 「すかいらーく」創業者にして、80歳の いまも新感覚グルメカフェ「高倉町珈琲」 を東京近辺を中心に展開...
覚悟の決まっている人と決まっていない人の差ですよね 第1,141号
1 大空襲のど真ん中を生き抜いた料理研究家 2 今日の「一日一言」/平澤 興 ─────────────────── 1 大空襲のど真ん中を生き抜いた料理研究家 ─────────────────── 辰巳 芳子(料理研究家) ───────────── 料理研究家として93歳のいまも 全国を駆け回る辰巳芳子さん。 国の行方に寄せる思いは一方 ならぬものがあり...
子どもの貧困問題が継続的に注目されれば.支援の機運が高まっていく = 3-3 = 第1,138号
問題解決に向けて 一人 ひとりができること。 子どもの貧困問題は、「ジブンゴト」 と捉えるべき問題である。 子どもの貧困を放置した場合、一学年の 生涯にわたってもたらされる社会的 コストは2兆9000億円である。 子どもの貧困問題はこれまで 見てきたように非常に規模 の大きく、複雑な問題である。 その解決のためには、資金や物資、人材、 知見などのあら...
汚れ仕事を嫌ったら駄目!!そこに宝が眠っている 第1,074号
1 井村屋グループ会長の「私の座右銘」 2 今日の「一日一言」/森信三一日一語 ────────────────── 1 井村屋グループ会長の「私の座右銘」 ────────────────── 浅田剛夫(井村屋グループ会長) ────────────────── 創業から120年の歴史を持つ井村屋。 現会長の浅田さんの座右の銘は、「人の 縁は仕事の縁、そして学び...
実は植物のほうが動物よりも生命力がずっと強く.エネルギーに満ちている 第1,068号
根菜パエリア、豆腐で作るかば焼きもどき など、血液循環を良くして細胞の代謝機能 を高め、無理なくやせて若さを保つヨガ クッキングを味わってみよう。 精進料理の源流は古代インドに発した。 仏教はインド生まれ。 その骨格をつくっているのが、ヨガ。 フレデリック博士は、「太りすぎは、 血液の便秘だ」と言っている。 肥満や老化は血液循環がうまくいか ず、...
最も信用できるのはやはり歳月をかけて築き上げてきた”伝統食”である 第1,035号
添加物から離れる食生活。添加物の 働きを知り、そのメリットと デメリットを考える。 加工食品に表示されているラベルの読み 解き方を知り、購入時に役立てる。 塩、砂糖、酢、醤油、味噌、みりん ―いい素材と手間・暇をかけて造ら れた基本調味料の使いこなし方 を知り、地域の作り手を支える。 西日本新聞生活面で連載。 食品添加物を考えるうえで、大事な ポイン...
自分の命よりも自分の信用のほうを大切にする言葉は品格そのもの 第1,028号
「和敬清寂」の教えに学ぶ 美しい生きかた。 茶道と武士道に秘められた メッセージとは。 品格を磨くためには、まず中身を キレイにしておく必要がある。 学習の極意は、「読書百遍義自ら見る」 という諺に表される。 難解な本であっても、何度となく繰り 返し読んでいれば、そのうちに自然 に意味も理解できるようになる、 ということだ。 本物の格好良さ ...