「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
俺に言わせればヤクザの看板は邪魔なんだ  = 2-1 =  第 2,055 号

俺に言わせればヤクザの看板は邪魔なんだ = 2-1 = 第 2,055 号

 暴力団専門ライターの著者が、ジャーナリスト では初めて作業員として福島第一原発に潜入し た。高濃度汚染区域で4ミリシーベルトを食 らい、防護服を着た作業のために熱中症 で昏倒。さらにヤクザと原発の密接な 関係も全て暴露。作業員派遣で暴利 をむさぼる親分が、ヤグサにとっ て原発は「最大のシノギ」であることを明かす。  原発は儲かる。「海から固めた。まずは漁協 の組合に話を通し...

続きを読む

お金に対する執着の強い人間には警戒して近づかないこと  = 2-2 =  第 2,054 号

お金に対する執着の強い人間には警戒して近づかないこと = 2-2 = 第 2,054 号

 断る力も大切だが、特に20代、30代の若い 時期は、「断らない力」こそ大切。たとえ ば、自分の忙しいときに上司から雑用を 頼まれる。ところが上司からすると、 そんなイレギュラーな小さな仕事 ほど、部下がどうこなすか見ている。  本来の自分の仕事は誰でも緊張感を持って真剣 に取り組む。でも、急な用事や雑用を嫌な顔を せず、前向きにこなせるかどうか。上司は それができる部下を信...

続きを読む

お金に対する執着の強い人間には警戒して近づかないこと  = 2-1 =  第 2,053 号

お金に対する執着の強い人間には警戒して近づかないこと = 2-1 = 第 2,053 号

 どんな相手にも「ぶれない」「びびらない」 「怒らない」――。ビジネスでも人生でも、 人と相対したときにどう振る舞えるかが 結果を大きく左右する。いつでも最高 のパフォーマンスをするには、どん な心持ちでいることが重要なのか。 外国の要人、日本国首相、そし て特捜検察などに対してギリギリの 交渉力を発揮してきた著者が、現代を “図太く"生き残るための処世術を伝授する。  外...

続きを読む

真っ白な世界にただ一人取り残されたような感じ  第 2,052 号

真っ白な世界にただ一人取り残されたような感じ 第 2,052 号

学生時代にがんを発症し、闘病生活を 続けていた山下弘子さんが25歳の若さで 亡くなったのは2018年3月25日。 『致知』特集に登場いただいた約1か月後の ことでした。 取材で兵庫のご自宅に伺った時、山下さん の体は全身ががんに蝕まれていました。 にもかかわらず、苦しそうな顔は全く見せず、 とても明るくインタビューに応じてください ました。 ここでは亡くなる2か月ほど前の ...

続きを読む

お尻から太ももふくらはぎを使って足裏全体で地面を蹴る  第 2,051 号

お尻から太ももふくらはぎを使って足裏全体で地面を蹴る 第 2,051 号

こんにちは、 岡田です。 前回「若返り筋を再生したら次にやること」でした。 若返り筋が使えるようになったら 推進力に関わる筋肉を鍛えるという内容でした。 今回は「歩行姿勢のチェック」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの...

続きを読む

内臓の健康から骨格の健康までまかなえるようになります  第 2,050 号

内臓の健康から骨格の健康までまかなえるようになります 第 2,050 号

こんにちは、 岡田です。 前回「ウォーキングで傷める理由」でした。 今回は「若返り筋を再生したら次にやること」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)ゆが...

続きを読む

日常生活の「音を聴く」自分を見つめる  第 2,049 号

日常生活の「音を聴く」自分を見つめる 第 2,049 号

女性とは、妻とは、夫婦とはどうあるべきか を語っていきます。 「夫を穢すことはおのれを穢すことですよ」 「子供には目に見えぬものを与えなされ」 「女子の」とタイトルにありますが、 凛とした女性がいてこそ、立派な男、家庭、 そして社会があることを納得することで しょう。 さらに言えば、女性から見て男子は こうあるべきだと暗に諭される、 男性にもまた必読の一冊です。 ...

続きを読む

秩序なき生き残り競争なら我々の方が(民主国家よりも)使える手段が多く有利だ  第 2,048 号

秩序なき生き残り競争なら我々の方が(民主国家よりも)使える手段が多く有利だ 第 2,048 号

 暗殺、デマ拡散、ハッカー攻撃―次々と世界 を揺るがす事件の背後を探るため、著者は 国境を越えて駆け回る。世界の大統領 から犯罪者まで幅広く取材。  偽サイトのトロール工場を訪ね、情報機関の 高官にも接触。時に身の危険を感じる状況 の中で、見えてきた真実とは。想像を 超えて進化する秘密工作、その 現状を活写する衝撃作。  私は特派員として2回、モスクワに赴任した。 その...

続きを読む

ロシア人は”地政学”という言葉が大好き  第 2,047 号

ロシア人は”地政学”という言葉が大好き 第 2,047 号

 ロシアの対外政策を、その特殊な主権観を 分析しながら読み解く。今やロシアの勢力 圏は旧ソ連諸国、中東、東アジア、そし て北極圏へと張り巡らされているが、 その狙いはどこにあるのか。  北方領土問題のゆくえは。蜜月を迎える 中露関係をどう読むか。ウクライナ、 グルジア(ジョージア)、バルト 三国など、旧ソ連諸国との戦略的関係は。 中東政策にみるロシアの野望とは。ロシアの ...

続きを読む

“自分の中心軸”をしっかり育てることが大切だと思うんです  第 2,046 号

“自分の中心軸”をしっかり育てることが大切だと思うんです 第 2,046 号

令和3年1月23日(土)に行われた 「『致知』新春オンライン講演会」。 その新春オンライン講演会の第三講では、 弊誌連載でもお馴染み、アサヒビール社友・ 福地茂雄先生、文学博士・鈴木秀子先生、 鎌倉円覚寺管長・横田南嶺先生による 特別シンポジウムを開催。 『致知』の魅力に始まり、 このコロナ禍を生き抜くための心構え、 よりよい人生を送る秘訣までを語り合って いただきまし...

続きを読む

スポンサードリンク