威厳の技術を学べば.もう部下なんて怖くない! 第 1,822 号
2020/07/13 (月) 12:30 上司にとって、部下は厄介な存在。「言うことを 聞かない」「考えてることがわからない」「生意 気」「逆ギレする」「すぐ辞める」など、上司 の悩みは尽きない。が、原因は、威厳を失っ た上司にある。部下に対して戸惑い、弱腰 になっていては、尊敬も信頼も得られない。 部下からの評価は、「誰よりも朝早く出社す る」「部下の名前をきちんと呼ぶ」...
未来をワイルドで興味深いものにするのは人々の想いと仕掛ける力で生まれる 第 1,821 号
2020/07/10 (金) 18:30 現在の世の中の変化をどう見たらいいのか ? 日本の現状をどう考えるべきか ? 企業はどう したらいいのか ? すでに大人の人はこれから どうサバイバルしていけばいいのか ? この 変化の時代、子どもにはどんな経験を与え、 育てればいいのか ? 若者は、このAIネイ ティブ時代をどう捉え、生きのびていけ ばいいのか ? 国としてのA...
狭い場所で横歩きで壁の間をすり抜けるための姿勢 第 1,820 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「あなたの若返り筋は眠っていないか」でした。 若返り筋が弱るとどんな変化が現れるのか、 そしてどんな対策が必要なのかかという内容でした。 今回は「若返り筋のためのドローインとは」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、...
世の為人の為に尽くす生き方が人間として大事なのではないか 第 1,819 号
稀代の名経営者・稲盛和夫さん。 その稲盛さんに「人は何のために生きるのか」 を学びます。 ★人生・仕事のヒント、珠玉の教えが満載! 月刊『致知』の詳細・ご購読はこちら ───────────────── (稲盛) 我々人間は大変素晴らしい知恵を神から授かって います。素晴らしい頭脳を駆使して近代科学を 発展させ、素晴らしい文明社会をつくって まいりました。 知恵によってあらゆ...
自分自身を客観的に見つめ直せば.おおよそのことはわかる 第 1,818 号
本日は『経営に生かす易経』の中から、 「易経はなぜ帝王学であるのか」 という項目をご紹介します。 ………………………………………… 易経はなぜ帝王学であるのか ………………………………………… 小人は「そもそも人間たるもの」なので、 小人はきれいな人を見たら 誘惑に乗っかりたくなります。 好みの女性からお金を貸してくれと言われたら、 女房に隠れて貸せる範囲でお金を貸したく な...
悩んでいる暇があるんだったら.さっさと現場に走れ 第 1,817 号
超大国アメリカを猛追し、国際秩序を塗り 替えようとする中国。その足元では何が起 きていたのか。国産初の空母建造、新型 ステルス機の飛行実験、世界を脅かす サイバー攻撃の拠点、スパイ活動の 最前線、宇宙開発、北朝鮮国境、 密輸の決定的瞬間…。 2007年以降、数々の厳戒現場に潜入した 特派員が、監視の目をかいくぐって見た 軍や党の実態とは?二度と入ることが できない「...
その経験が家族の絆を深めてくれる 第 1,816 号
「賢者は歴史に学ぶ」といいます。 いまを生きる私たちに貴重な知恵を授けて くれる歴史。そこには、母親のお手本となる 素晴らしい女性も数多く登場します。 「博多の歴女」として、日本の歴史や文化の 伝承活動に取り組む白駒妃登美さんに、 子育てに奮闘する女性にぜひとも知って いただきたい歴史エピソードから一部を ご紹介いたします。 ─────────────────── ...
ただただ真心を尽くして生きようじゃないか 第 1,815 号
本日は、『般若心経入門』の著書が ベストセラーになるなど、 名僧と知られた松原泰道師が、 2009年4月号の『致知』で 語られた心に響くお話をご紹介します。 ………………………………………………………… 私が早稲田大学を卒業したのは昭和六年で、 ちょうど昭和恐慌の真っ最中でありました。 いまよりも災害がひどかったのは、 銀行が取りつけ騒ぎでバタバタと閉鎖した ために...
驕り.過信.自身への過大評価は「衰退と滅亡」の始まり 第 1,814 号
「なぜ、イギリスはEUを離脱するのか」 「なぜ、米中は貿易、宇宙、AI等で覇権 を争うのか」「なぜ、アメリカは世界 の警察官をやめたのか」。「生存」 「宗教」「植民地」「経済」 といった目的にそって 熾烈な争いを歴史に刻んできた。 有史以来「覇権」をめぐって争ってきた人類。 世界史は興亡、争奪、確執、戦争を繰り返し た歴史でもあり、世界史だけが覇権を握る 条件を知ってい...
一瞬一瞬が新たなり過去も未来もすべてがこの一瞬の中にある 第 1,813 号
世界に禅を広めた鈴木大拙の教えや言葉は いなまお多く人々に生きる勇気を与え、 また現代社会が抱える問題を解決に導く 可能性を秘めています。 雑誌『禅文化』の編集などを通して 大拙と接してきた西村惠信氏と、 亡くなるまでの15年間、傍にいて その活動を支え続けてきた岡村美穂子 さんに、人間味溢れる鈴木大拙のさまざま な逸話を語り合っていただきました。 本日は岡村さんのお話...