物事に一喜一憂せずに淡々としている者が最後には勝つ 第 2,925 号
あなたを振り回す厄介な「アホ」とどう向き 合うべきか?世界で活躍する著者が、実践的 な「アホ対策」を伝授。他人に振り回され ず、自分の人生を取り戻すための戦略書。 議員をやめて、国内外の国際会議に出て、大事 を成す人々に大勢会った。こういう経験から 確実に言えるのは、頭のいい人は世の中に 掃いて捨てるほどたくさんいるという ことだ。真の叡智、他者から抜きん 出るための人生...
私は生きるって楽しい!ど真剣に生きよう!! 第 2,924 号
会社員 久保加奈子さん 「自身が一隅を照らす人間になる」 (久保) 私は現在33歳です。 大阪の社労士事務所で勤務しています。 『致知』に出会う前の私は、「仕事」といえば、 お金や生活のため。休日は、なにも考えずに ウィンドウショッピングをして過ごす…… そんな日々でした。 私のあり方も「ネガティブな私」というものでした。 人から嫌われないかを気にして自分を弱く...
人間は鍛えられるからどんどんレベルアップしていく 第 2,923 号
「誰も行かないところへ行き、誰もやらない ことをやり、それを面白おかしく書く」が モットー。アジア、アフリカなどの辺境 地をテーマとしたノンフィクション や旅行記のほか、東京を舞台に したエッセイや小説も多数発表している。 僕は、アジア、アフリカ、南米の辺境地に 行って、未知の生物を探したり、ゲリラ と一緒に暮らしたりしてきた。 今でも頭で解決しようとしているときは...
情報は「聞く耳を持つ人」のところに集まる 第 2,922 号
元キャリア外交官として、北朝鮮や欧米諸国 との交渉現場を見てきた著者だからこそわ かる、超一級の交渉術とは! お互いの 利害、思惑がぶつかりあう中で、どの ような駆け引き、戦略、戦術……を 用いて、最終的に勝ちを収めて いけばいいかを、実際の外交 事例をもとに、ビジネスにも応用 できる形で体系だてて紹介。 成功事例、失敗事例も含め、これまで外務省の 中だけに蓄積されてき...
呼吸は鼻から吸って鼻から吐く!口呼吸は体に悪い 第 2,921 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「広背筋はW筋とともに姿勢改善の決め手」でした。 今回は〃「口呼吸と鼻呼吸筋、運動による使い分け」〃です。 今まで呼吸や呼吸法について、 20冊以上の書籍を読み実践してきましたが、 呼吸は奥が深くまだまだ勉強不足だと感じています。 しかし、実際に若返り筋メソッドによる インナーマッスルのトレーニングや、 深浅・連動筋トレなど...
広背筋を縮めたり伸ばしたりできるエクササイズです 第 2,920 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「腹圧と舌圧が首痛を解消させる」でした。 今回は〃「広背筋はW筋とともに姿勢改善の決め手」〃です。 広背筋は人体で最大の面積がある筋肉であり、 キレイな姿勢を作るのには欠かせない存在です。 ※図入りはこちら ・広背筋について 広背筋は、背中を覆う人体最大の面積がある筋肉で、 上肢(上腕骨)と下肢(骨盤)をつなぐ重...
「幸せの公式」= 考える×情熱×力能+親孝行と定義 第 2,919 号
関東で和食レストランを中心に 直営84店舗を展開する坂東太郎。 鶏肉の加工・販売を手掛け、 種鶏処理業界トップを走る鹿児島の南薩食鳥。 共に幸福創造企業を目指し、 社員・取引先・お客様の幸せを追求した経営に 邁進されています。 『致知』最新号では、 それぞれの会社を率いてきた 青谷洋治氏と徳満義弘氏に、 いかにして理念を確立し、 浸透させ、育ててきたか、 語り合...
明治維新とは.武士たちのリストラだった 第 2,918 号
元国税調査官が、「大化の改新」以降の土地 と財産の歴史にガサ入れ!日本の「土地と財産」 の歴史は、ほかの地域に比べてかなり変わっ たものである。日本では古来、大資産家や 豪族の持つ広大な土地、財産を没収し、 国民に分け与えるということを幾度 も行ってきた。中世以降、土地や 財産の一極集中はあまり進まず、 近代にいたるまで貧富の差は それほど大きくならなかった。 江戸時代...
不思議なことに患者さんの顔が皆よくなるんですよ 第 2,917 号
日本におけるホリスティック医学の第一人者で あり、87歳の現在も医療現場に立ち続ける 帯津三敬病院名誉院長・帯津良一氏。 ホスピス医としてこれまで約4000名の患者を 看取る一方、病に拘らず支援を必要とする 人々の担い手の育成に尽力する めぐみ在宅クリニック院長・小澤竹俊氏。 長年、人間の生と死を見つめ続けてきた 医師お二人は人生の幸福について どのように考えておられるの...
天を敬い天の摂理に従って行動する 第 2,916 号
あけましておめでとうございます みなさまには新しいこの一年の無事と健康 や幸せを願われたことでしょう。 本年もどうか宜しくおつき合いの程お願い 申し上げます。 『致知』2023年9月号で、JFEホール ディングス名誉顧問の數土文夫氏が「日本人の 精神性を取り戻す必読書」として紹介された、 ・武士道 (新渡戸稲造) ・学問のすすめ(福澤諭吉) ・代表的日本人(内村...