賭ける人にあわせて変幻自在に姿を変える砂漠 = 2-2 = 第1,632号
カジノの歴史。肥沃な草原に開いたパンドラ の箱ラスベガスでは、いくつものカジノ が栄え、そして衰えて行った。 そもそもネバダ砂漠のオアシスとして発見さ れたとき、ラスベガスはまだアメリカ合衆国 ではなかった。ゴールドラッシュにわく 1848年、メキシコから割譲されて アメリカ合衆国になった。 転機は大恐慌と同時にやってきた。1931年の カジノ合法化は、ネバダ州の税...
賭ける人にあわせて変幻自在に姿を変える砂漠 = 2-1 = 第1,631号
カジノというと、いまだに危険なイメージを 抱く人も多いかもしれないが、現代のカジノ はイカサマや犯罪の入り込む余地など全く ない究極のエンターテインメント・ビジネスだ。 ホテル、レストラン、ショー、ゴルフ場と ギャンブルの関係、コンプという名のポイ ント還元の歴史など、ラスベガスの大手 カジノで長年働き、全てを知り尽くし た著者が、カジノが儲かる仕組みと 日本に導入すると...
ゆがみ = 本来の機能が発揮できない状態 第1,630号
こんにちは、 岡田です。 前回は「来年やること」というお話でした。 インナーマッスルには独特の鍛え方があるので、 鍛え方と姿勢の改善指導に重点を置くという内容でした。 今回は「ゆがみと健康人生」というお話です。 --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の...
素晴らしい.恐ろしい.もの寂しい‥‥‥‥ 第1,629号
現場で陣頭指揮をとる技術者への綿密な取材と、 写真家・篠山紀信が切り取った現場の光景を 基に、試行錯誤をしながらも進む様々な 工事の裏側を、詳細にリポート建築・ 土木技術者はもちろん、電力会社 やメーカーの技術者、日本の エネルギー政策に関心がある全て の方にとって、必読の書です。 東京電力福島第1原子力発電所の事故から 間もなく丸7年を迎えようとしている。 東日...
一所懸命にほとんど1人で仕上げた 第1,628号
月刊『致知』には毎号、 心の琴線に触れる記事が掲載されています。 過去の記事の中から、 掲載当時、大きな感動を呼んだエッセイ 「妹は私の誇りです」をご紹介いたします。 ★月刊『致知』には、経営や人生、 人材育成などのヒントが満載です。 実体験から学ぶ月刊誌『致知』の 詳細・ご購読はこちら ─────────────────── きいちゃんという女の子は、手足が...
金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-2 = 第1,627号
東ドイツと衛星放送ベルリンの壁が 崩壊したのは1989年のことだ。 西ドイツの放送は東ドイツにも漏れるよう になる。東側諸国の国民が小型のバラボラ を買って衛星放送を見れば、自国政府が 言っていたことが、いかにデタラメ だったかを知ってしまう。 メディアのパワーは強力だ。作り上げられた 共同幻想と、まったく違う本当の世界の姿を 見せてしまう。衛星ネットワークは、グレ...
金銭に執着しない生き方が粋だという価値観もあった = 2-1 = 第1,626号
お金は変わる。そしてなくなる。ビット コインが目指した自由。イーサリアム がもたらす大変革。そして訪れる 僕らとお金、組織との新たな 関係とは? 堀江貴文が説く、 仮想通貨と「これからの経済学」 「分散型台帳技術」とも言われるブロック チェーンは、最初のビットコインが生み 出されてから、今に至るまでの 全取引の記録台帳である。 ビットコインには、取引台帳を独占的に...
冗談には必ずある程度の真理がある = 2-2 = 第1,625号
できるだけ貸しを作り、借りをつくらない というのが、情報屋の職業文化だ。 永田町用語で、「行儀が悪い」とは、「ゴリ 押しをする」「不正を強要する」という意味だ。 情報屋の基礎体力は、まずは記憶力だ。私の 場合、記憶は映像方式で、なにかきっかけ になる映像が出てくると、そこの登場 人物が話し出す。書籍にしてもペー ジがそのまま浮き出してくる。 実は情報の世界では...
冗談には必ずある程度の真理がある = 2-1 = 第1,624号
1991年ソ連消滅。エリツィン大統領の台頭 から、その後の大混乱の時代を経て、プー チン氏への政権委譲へと続く90年代激 動のロシアを縦横無尽に駆け回り、 類い希な専門知識と豊富な人 脈を駆使して、膨大な情 報を日本政府にもた らした男、それが元主任分析官、佐藤優だ。 2000年までの平和条約の締結と北方領土の 返還という外交政策の実現を目指して、ロシ ア外交の最前線で...
どんな状況でも幸せを感じられる生きかた 第1,623号
作家・エッセイストとして 大活躍中の浅見帆帆子さん。 『致知』の対談取材で、 「マイナス感情をプラス感情に変える 工夫」についてお話しいただきました。 …………………………………………………… 最近よく 「浅見さんって全然マイナスのことを 考えないんですか」 と聞かれるのですが、私も人間なので 「こうなったらどうしよう」 と思うことはあります(...