「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
何にもとらわれず.ただ向上を目指す心意気  第1,555号

何にもとらわれず.ただ向上を目指す心意気 第1,555号

 日本人なら誰もが知っている有名な歴史上 の人物五人を取り上げ、彼らの発想力・ 創造力の素晴らしさをご紹介します。  彼らはどのようにして、それを成し遂げた のか。その発想のポイントを見ていくこと で、どのように工夫していけば新しい 価値を生み出すことができるのか を学ぶことができるはずです。  本当に勉強ができる人は教科ごとの落差が ほとんどない。それは、上達の普遍的 ...

続きを読む

動いている物同士をどうやって線で繋ぐかという難しい問題  第1,554号

動いている物同士をどうやって線で繋ぐかという難しい問題 第1,554号

ノーベル化学賞に決定した 旭化成の吉野彰名誉フェロー。 商品化が困難とされていた リチウムイオン(充電式)電池の 研究開発をいかにして成功へと導いて いったのか。 月刊『致知』2019年3月号に 登場された時のインタビューに、 研究にかける信条が語られています。 ……………………………………………… (これまでの経緯を踏まえて、  優れた研究をするために大切な...

続きを読む

心に燃え立つものを感じ.知識を長く学び続ける  第1,553号

心に燃え立つものを感じ.知識を長く学び続ける 第1,553号

 中学生で起業し、20代のうちに資産10億円を 築いた若き経営者。今の状況だけを見れば「成 功者」だが、その跡を辿ると、紆余曲折の半 生があった。「今の僕は『超富裕層』の部 類に入る。しかし、順風満帆なことばか りではなく、むしろ失敗や挫折が大部 分を占めた。僕がやってきたことの ほとんどが失敗だったと思ってい る。」何歳になっても学びたい 「起業」の基礎と哲学がつまった一冊。 ...

続きを読む

その作風を陶芸に生かすことを思いつきました  第1,552号

その作風を陶芸に生かすことを思いつきました 第1,552号

NHK朝の連続ドラマ「スカーレット」。 戸田恵梨香さん演じるヒロイン・川原喜美子 さんのモデルとされているのが女性陶芸家 の草分け的存在の神山清子さん。 苦難の連続を辿る陶芸の道に、 どのような縁で進まれたのか。 貴重な記事をご紹介します。 ─────────────────── (神山) 焼き物で知られる滋賀県甲賀市信楽町。 三重県との境に位置する山深いこの町に 私が移...

続きを読む

地域独占という事業形態を利用して吸い上げてきた電気料金  第1,551号

地域独占という事業形態を利用して吸い上げてきた電気料金 第1,551号

 「電力業界」は許認可権をにぎる「官僚」 に弱い。「官僚」は人事権をにぎる「政 治家」に弱い。だから、「電力業界」 は、カネと票で「政治家」に近づ く。政官業の三角関係の中で 利権が生みだされていく。  電力業界の原発利権は、長い間、 ベールに包まれていた。  検察や国税当局は過去10年あまり、業界トップ の東京電力が絡む裏資金の流れに何度も注目 した経緯がある。だが、...

続きを読む

進捗度をともに確認しながら先に進めるようにする  第1,550号

進捗度をともに確認しながら先に進めるようにする 第1,550号

こんにちは、 岡田です。 前回は「歩行と筋トレは健康化の両輪」でした。 週に3回の整体歩行と弱点補強のスロー筋トレが、 この二つの運動が健康寿命を伸ばす要という内容でした。 今回は「失敗しないための仕組み」です。 図入りはこちら --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復か...

続きを読む

とにかく形にするところから始めるのが大事  第1,549号

とにかく形にするところから始めるのが大事 第1,549号

 「近い将来、AIに仕事を奪われるんじゃない か?」といった不安が蔓延している。「そん なの、なんら問題はない」と即答するの が堀江貴文だ。「未来が不安なんて 暇人の言うことだ」「『今、 ここ』に集中すればいい」。  むしろ未来を恐れて不安にさいなまれること こそが問題。人は考え込んでしまうと守り に入り行動できなくなる。人生の成功 と幸福は、考える力ではなく行動 の「速さ...

続きを読む

人生どう生きるべきかということを考える  第1,548号

人生どう生きるべきかということを考える 第1,548号

 全身これ胆かという関西電力初代社長・太田垣 士郎。彼の決断と覚悟によって黒部第四ダム は完成し、関西の復興は成し得られた。  社会のために命を削って大いなる賭けに挑み、 “経営の神様”松下幸之助をも脱帽せしめ た男の生き様がいま甦る!  太田垣士郎(おおたがき・しろう)は、 1894年、兵庫県生まれ。幼いころに 誤って鋲を飲み、その影響から 生涯病身であった。  ...

続きを読む

それが中国のこの30年間の国家戦略になっている  第1,547号

それが中国のこの30年間の国家戦略になっている 第1,547号

 私たちの目の前で日に日に巨大化していく 共産中国。その一方で世界中に渦巻く中国 経済欺瞞論、米中軍事対決説、共産党 一党独裁vs.民衆の蜂起予測、習近平 暗殺の噂etc.……。  一体日本人は、この見たくない現代中国という “現実"をどう受け止めるべきなのか?  日本経済の停滞と中国経済の巨大化のはざま で見過ごされてきた、誰も指摘してこなかっ た最重要ファクターを徹底...

続きを読む

さまざまなメディアの勘所に人脈の網を広げている  第1,546号

さまざまなメディアの勘所に人脈の網を広げている 第1,546号

 「情報を制する国が勝つ」とはどういうこと か―。世界中に衝撃を与え、セルビア非難 に向かわせた「民族浄化」報道は、実は アメリカの凄腕PRマンの情報操作 によるものだった。  国際世論をつくり、誘導する情報戦の実態を 圧倒的迫力で描き、講談社ノンフィクション 賞・新潮ドキュメント賞をW受賞した傑作。  PR会社は広告ではなく、それ以外の、水面下 の情報戦に訴えるのが仕事...

続きを読む

スポンサードリンク